• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2020年09月24日 イイね!

木曜の珈琲 一~五杯目 今日の朝散歩

木曜の珈琲 一~五杯目 今日の朝散歩9/7自家焙煎ブラジルアマレロ中深煎り中挽き20g260cc85℃を2回抽出して3/4をタンブラーで残りをカップ。
9/7自家焙煎ブラジルアマレロ中深煎り中挽き13g130cc85℃。

少し甘みを感じるような気がしますが、やっぱり過剰焙煎による味抜けは否めないってところでしょうか。同日焙煎で焙煎度合いが少し(…だと思う(^^; )手前のタンザニアカラツと比べると、後味の奥行きやコクの深さとかアフターテイストみたいな表現をしたい部分の味わいが抜けててなくなってるな~と感じざるを得ません。(あばれる君風♪)

ん~、今度はうまくいかなかったら、全部次男にあげちゃおうかな?(旨いって飲んでたからなぁ…)

散歩は冷えましたね~(^^;
薄手のフルジップパーカーで歩いてみてますが、ちょっと歩行速度をゆるめるとなんか肌寒いかも…と思っちゃうような体感温度でした。

今日は温かいお風呂にゆっくり浸かって早めに寝ようっと♪
Posted at 2020/09/24 20:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2020年09月23日 イイね!

水曜の珈琲 一~五杯目

水曜の珈琲 一~五杯目9/7自家焙煎ラオスダオフンG1中深煎り中挽き20g260cc85℃を2回抽出して3/4をタンブラーで残りをカップ。
9/7自家焙煎ラオスダオフンG1中深煎り中挽き13g130cc85℃。

朝のカップも夜のカップも、やはりコクや奥行きがないな~と感じます。
タンザニアカラツも同日に焙煎してますが、こっちのほうが酸味とか強いのですが、後味の余韻の長さが違うな~というのを、最近なんかよく感じるのです。

飲むタイミングや自分の口の中の状態や食前なのか食後なのかとか、いろんな『バイアス』がかかりながら飲むのが日常の中の珈琲なのかと思っていますが、そのどのシーンでも共通している印象が、きっとその豆やその焙煎の結果なんだろうなぁと思います。
「旨く淹れると…」とか、「ちょっと早い抽出で…」とか、いろんな状況がありますが、そういう変動要素を差し引いても「旨い」かそうじゃないかで自分の好みを決めていいんじゃないかな?

以前の焙煎でおいしく感じられたこのラオスですが、今回の過剰焙煎豆を飲むたびに、あんまり酸味の強いのが得意じゃないはずな適正焙煎豆のタンザニアカラツの後味や奥行きのある印象を感じるたびに、自分にとっていい焙煎って…というのがぼんやりと感じられつつある昨今です。
※まだ「悟った」わけじゃないっす。なんとな~く、ゆる~く…感じるくらいのところっす(^^;

しかし、深煎りで後味が…とかってどうやって焙煎してるんだろ~。私の今の焙煎能力では煎り過ぎると味が抜けて、後味がスカスカになるという印象ばかりです。
ま、それを「後味にキレがある」とか「後を引かない味わい」とかいろんな日本語で印象を述べることもできるんでしょうけど。

自分の感覚にもある種の「確証バイアス」がかかっちゃってて、『深煎りは味が抜けるの呪い』の色眼鏡がはずせないのかもしれませんね(^^;
だって、深煎りした珈琲豆と深煎りした大豆ってそっくりだと聞いたことありますが、以前、酢大豆作るときにけっこう焦がしたことがあって、その時の匂いとかが深煎り豆そっくりだったんですよね~(^^;(^^; ん~、バイアス恐るべしなのか、はたまたfactってやつなのか…。
ここは嗜好品なんで絶対解はないんで、これはこれで良きかな…ですね♪
Posted at 2020/09/23 22:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2020年09月21日 イイね!

火曜の珈琲 一杯目~三杯目

火曜の珈琲 一杯目~三杯目ローソンホットM。
9/7自家焙煎タンザニアカラツ中煎り中挽き13g130cc85℃。

ローソンのほうが××のサイフォンで淹れたブレンドよりいいかも…と思うのがなんか微妙な気分でしたね。
※いいというのは、コスパ的に…ということっす(^^;

カラツは、今回のはちゃんと抽出できたようで深い酸味がなかなか旨かったです。
これ、ちゃんとできてないと浅い酸味でただ酸っぱいだけ…みたいなことを次男に言われちゃうようなカップの印象になってしまうんですよね…。

二杯抽出だとだいたい浅い酸味になっちゃうことが多いのは、抽出に問題があるんだと思ってます。原因は不明なんですけど…。(抽出が早いのかなぁ…。時間は測っているんだけどなぁ)
Posted at 2020/09/22 20:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2020年09月20日 イイね!

日曜の珈琲 一~たくさん杯目 今日の朝散歩 オーブンで酢大豆

日曜の珈琲 一~たくさん杯目 今日の朝散歩 オーブンで酢大豆朝散歩は、休日なのでいつもより30分ほど遅めにスタートしました。
そこそこゆっくり歩きながら、朝の感触を楽しむことができましたね~。
それから朝御飯とお昼御飯を作りました。

珈琲はここから。
まずラオスを2杯淹れ。ま、休日の朝に朝食といっしょにはまぁまぁいいかな~という感じですね。奥行きはやはりあんまり感じなかったな。
このあと、手摘みを二杯淹れ→アマレロも同じ→ダオフンも同じ→カラツを一杯淹れで二回…立ったかな。次男夫婦が来たのでドドドッッとドリップパーティー状態になりましたよ(^^;

自分で飲んだのは朝のラオス2杯分とカラツ1杯だけかな?カラツなんて、オーブンの掃除しながら抽出なんぞしたもんで、蒸らしを数分放置していたこともあり、やたら酸味の強い抽出になっていたりしました(^^;

今日はもう一杯くらい、ゆっくり淹れてから出かけたいな~(^^;


さて、世間は四連休で私は3.5連休の途中ってところです。
でも、連休なんてホントあっと言う間に終わっちゃうんで、先のことは考えずに「部屋掃除」とか、「溜まった光熱費データの打ち込み」とか、「服などの購入品のデータ打ち込み」とか、「酢大豆作り」などなど身近な日常生活の気づいたことを一つずつ消化していくって感じで時間とともに過ごしていこうと思ってます。

ぼ~っとテレビ見たりとか、仮面ライダークウガが着々と4話まで公式公開されてるのを見つつ(^^;、YouTube視聴三昧になったりとかなどしないように注意してます。(^_^)
Posted at 2020/09/20 16:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2020年09月19日 イイね!

土曜の珈琲 一~五杯目 今日の朝散歩

土曜の珈琲 一~五杯目  今日の朝散歩9/7自家焙煎タンザニアカラツ中煎り中挽き20g260cc85℃を2回抽出して3/4をタンブラーで残りをカップ。
9/7自家焙煎タンザニアカラツ中煎り中挽き13g130cc85℃。

朝も夜も感じたのは、もうちょっと手前の焙煎度合いだともっと奥行きのある後味をより一層楽しめたのかなぁという印象ですね。
豆の見た目もけっこう過剰焙煎な様相を呈するアブラの出具合になってきてるんですよね~(^^;

散歩は、今朝はTシャツ一枚で何とか歩きましたが、けっこう肌寒かったですよね。
もうあの暑さはおしまいなんでしょうかね…(^^;
やっと秋を楽しめそうなのかな?
Posted at 2020/09/19 21:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation