• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2021年07月13日 イイね!

自家焙煎第二百七~八弾したよ!

自家焙煎第二百七~八弾したよ!7/13自家焙煎パプアニューギニアシグリ農園③&④中煎り。

※白いタイマーは開始~1ハゼ開始まで。赤いタイマーはそこから煎り止めまで。

③は煎りすぎでした。今回は1kg購入を300g+300gで前回やっている残りの400gを半分ずつということなので、少ない豆量で焙煎速度が早い事はわかっているはずでした。
強火スタートで1ハゼ後にハゼのピーク手前くらいでコンロ外輪止めの中火。
そこから1分弱でコンロ内輪コックをさらに絞っての弱火でしたが、これがちょっと中火寄りの弱火って感じで少し強かったみたいでしたね。
それと中火のタイミングの遅さのダブル効果で焙煎速度が制御不能になりかかってて、豆の様子から慌てて止めたのですが、1ハゼの音の中に2ハゼが混ざってました。明らかに火力調節ミス…orz

④はこの反省を生かして、1ハゼ開始したらピーク近くまで待たずに速攻でコンロ外輪止めの中火。そして中火から1分したらコンロ内輪コック操作で弱火にしました。その弱火もさっきみたいなのじゃなく、ほのかな弱火って感じの弱さにしてます。コックの角度はさっきとほとんど変わらないのですが、当初「ここを目印の角度にすれば火力調節が固定できる…と思ったところが、考えてる以上に弱火じゃなかったことにもうちょっと気持ちを回す事ができなかったのが、判断のしなやかさ不足ということもありましたね。(苦笑)

④は以前の②みたいに煎り止めて網に開けたときにほぼ無音でしたけど、前回みたいに全く音がしない…というわけではなく、少しだけハゼの音が残りましたので、②よりも焙煎度合いは進められたはずだよな~と思ってます。

ん~、いい豆から使っちゃったな~。
あとはウルルとアショラか~。ウルルはけっこう豆の品質が良いので、ちょっと楽しみですね。
Posted at 2021/07/13 22:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2021年07月13日 イイね!

火曜の珈琲 一~三杯目

火曜の珈琲 一~三杯目ゆだ屋さんエチオピアイリガチェフフローラルG1(ナチュラル)中煎り中挽き13g130cc85℃。
エルセルシオールカフェのカプチーノ エスプレッソショット追加。

思ったほどナチュラルな毒々しさは感じませんでしたが、ワイニーな味わいは楽しめましたね~(^_^)
カプチーノはいつもここではこればかり…(^_^;
たまには違うのを…と思うこともあるんですが、ラテは飽きてるし、ドリップは味が気になっちゃうし…でしかたないのかな~と半分諦念って感じです(^_^;
Posted at 2021/07/13 22:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2021年07月12日 イイね!

月曜の珈琲 一~四杯目

月曜の珈琲 一~四杯目7/9自家焙煎パプアニューギニアシグリ農園①中煎り中挽き20g260cc85℃を二回抽出して3/4をタンブラーで残りをカップ。

なかなかいい焙煎って感じのバランスの良い味わいでした♪
Posted at 2021/07/12 21:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2021年07月10日 イイね!

土曜の珈琲 一~四杯目

土曜の珈琲 一~四杯目7/8自家焙煎タンザニアウルル中煎り中挽き20g260cc85℃を二回抽出して3/4をタンブラーで残りをカップ。

コク深くてほんのり甘くて旨かったです。
ん~、豆の品質の良さで救われてるのかな?(^_^)♪
Posted at 2021/07/10 16:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記
2021年07月09日 イイね!

自家焙煎第二百五~六弾したよ! 金曜の珈琲 五~六杯目

自家焙煎第二百五~六弾したよ! 金曜の珈琲 五~六杯目7/9自家焙煎パプアニューギニアシグリ農園①&②中煎り中挽き13g130cc85℃。

昨晩と全く同じ要領で焙煎しました。
(白いタイマーは焙煎開始~1ハゼ。赤いタイマーは1ハゼ~煎り止め)
・300g強火でスタート。
・1ハゼ開始でコンロ外輪止めの中火。
・1分後にコックを絞って弱火。

①と②の違いですが、まずは白いタイマーの時間。でも、これは昨晩も同じように2回目は早く1ハゼが来たので想定内でした。(焙煎器具の余熱効果だと思います)
もう一つは(多分)弱火の火力。
できるだけ再現を目指して焙煎してましたが、②の弱火が今一つ弱かったせいなのか、1回目の赤いタイマーの時間になっても、豆がなんか今一つ「焙煎不足じゃね?」って感じで、ここで迷い発生・・・(^_^;
豆の様子からもうちょっと焙煎しておいた方が焙煎度合いが揃えられると思ったのですが、結果的には足らなかったです・・・orz

そう言えば、もう一つ①と②の違いがあって、①の煎り止め後すぐに網に開けるとけっこう盛大にハゼの音がしてました。これはいつも通り…。
しかし、②の煎り止め後すぐの網はほぼ無音・・・。ま、焙煎度合いが違うということもあるんでしょうけど、それでも煎り止めで網に開けた時にほぼ無音というのはここしばらくなかった現象だったので、ちょっと印象的でしたね。

・・・ということで、久しぶりに焙煎直後で抽出してみました。
飲み比べると、やはり②のほうが浅かったです。ま、そうだろ~な~(^_^;
ドリップ時点で「浅煎りだ~」という香りがドリッパーからしてましたらかね~(^_^;
焙煎した豆の様子はビミョ~なんですが、飲むと見た目以上の差異を感じました。
ただ、①は煎り止めポイントを少し過ぎた感があります。
この間が求めている煎り止めポイントなんだな~と思いました。

明日、時間があったらもう一回チャレンジしてみようかな~。
(保存用のビン、最後の一つを次男に貸したままなので、焙煎したあと入れるものがないんだよな~(^_^;

そういえば、①終了後に「生豆と焙煎豆の重量差」を量ってみました。
1割(正確には12%ほど)減ってましたね。ちゃんと量ったの久しぶりです。
※画像はお皿の分も含めて量っちゃった表示です(^_^;




Posted at 2021/07/09 21:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飲食物♪ | 日記

プロフィール

「ん~、よく似てますね 私だけじゃなかったのですね エッセ好きなのかな?」
何シテル?   03/07 18:18
初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
1819 20 21222324
25 2627 28 29 3031

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation