• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hope all goes wellのブログ一覧

2012年10月27日 イイね!

木曾の中乗さんもらえんかった...

木曾の中乗さんもらえんかった...遅ればせながら、長野県ラリ-最終戦FRCラリー参戦してきました。

前泊は無理だったので
午前様前に家を出て、中央高速はフィードバックソーンでノンビリ走行。
伊那インタ-前のパーキングで2時間ほど仮眠してスタート会場へ。

今回は、2本の林道(舗装)をリピート&往復で6本のSS。

回りは、036もしくはSタイヤ小生は山なし480R。
レキで山に入ると、路肩はカラマツ落ち葉だらけ....
ライン外せません。

新兵器...
難しい...いまいち低速コーナー&狭い道にフィットしません。
ストレートは、速いのですがギアー比が合わずコーナーは1速多用。
レブリミットが無いロータリーはオーバーレブ厳重注意なので7000で我慢。
MTの入りが悪く、無理やりコーナー手前でぶち込む感じ。
ボディの大きさも狭い、ラインが限られた林道では攻めきれませんでした。

オフィシャルの遅れで進行が遅れることが多々有りましたが
水温(ヒータコア)も問題なく蚊帳の外で無事ゴール致しました。

リザルトから、036等の舗装タイヤが履けていればキロ当たりの遅れも
帳消しになるかなぁ...なので車FD3Sはポテンシャル有ると思います。

あとは乗り手ですね。

冬は、来シーズンに向けて履けるホイルを探さないとです。

伊那に後泊して、ナビのmaxi君が参戦するヒルクライム会場に朝お邪魔しました。
マジモードの車や...懐かしいやチェリーX1ですよ!と幅広いエントリー車両にびっくり。
maxi君の健闘を祈り、早期撤収。
帰りの中央高速、80km位からで物凄い振動....
声出すとお経状態...

ハブ?アームのピロご臨終?
実家にてとりあえずスタッドレス履き換えてみると、振動無くなり
タイヤのバランスらしい模様。
*スタッドレスに履き換えたら、最初の一転がしで判るくらい転がり抵抗が無い。
ラリータイヤってこんなに抵抗有る=燃費悪しなのね。

今週末は、TRDチャレンジのナビです。
なんと、トヨタ車クラスにモリゾウの名前が...

某大企業の社長です。
判っていれば、AE86で真っ向勝負したのに...残念...


ええっと...新兵器....

OS技研の3速クロスです。
ケース組み込み済みで、嶋田代表に相談したら即買だと購入。
ラリー用とは違い、1,2,3速がハイギアードなので
ロケットスタートも厳しくなりました。
もう少し、高速コースだと2速の守備範囲に入るので行け行けなんですが。
運良くRZ用の5MTに組み込んだ5速ハイギアータイプだったので4.3ファイナルの現状でも高速は静かになり○です。

RX-8のファイナル4.777組めば、かなり有効なんですが移動時の燃費ととお財布の都合で
4.3のままですな!




Posted at 2012/10/31 23:59:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 競技 | 日記
2012年10月25日 イイね!

貧乏くさく...

貧乏くさく...OMPのレーシングシューズ....
底が剥がれてきます。
どうもダートラのときチーム方のOMPも同じだったので
接着剤が長期もたないみたい。


貧乏くさく2回目の修理。
前回は、真ん中辺りだったけど、インフロントとアウトサイド
おまけに踵も剥がれました。
ウルトラ多用途S・Uのブラックを流し込み洗濯バサミと虫ピンで固定。

次、剥がれたら買い換えます。

FRCラリーのエントリーリスト出ました。
小生のBクラスは12台。
(翌日のヒルクライムは、51台と盛況です)
デイラリーですが、最終SSが17時を回るので補助ランプ付けていくか思案中。

明日は、帰りが20時過ぎだから24時間戦えますかになりそうであります。

Zzz...寝ます...
Posted at 2012/10/26 00:14:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 競技 | 日記
2012年10月22日 イイね!

とほほ~のトラブル

とほほ~のトラブルとほほ~の事件とは....

その1:
ダートラ後実家にて長野県ラリー最終戦の準備。
舗装用に手に入れた91Rの5部山をENKEIのRC-G4(ほぼ新品)に組んで有ります。
FRCはオール舗装なのでフロントに91Rで行くのでタイヤ交換など。  
ホイルのマッチングは、確認済み....なのに...なのに...右側がタイロッドエンドブーツぎりぎりというかたぶん擦ります。 マッチング確認は、左側でやった遠い記憶が...諦めて、
4部/5部山の480R=ダートラのままで行くことに。
    
どなたか、旧型 ENKEI ES-Gravel 7Jお持ちの方
*ESは、外側リム部分全周にへこみが有るタイプです。
新品同様未走行のENKEI RC-G4 7J-15 +38 2本と交換しませんか!。
    

その2:
暗がりでのタイヤ交換時、きらりとライトに反射する緑色...クーラントがアンダーガードから
ポタポタと...地面には五色沼である(泣)
あわててボンネットを開け上から漏れ場所を探しますが、らしき場所が見つからない,
下側のようです。
すでに21時近いのでガード外しての作業もご近所迷惑になってしまいます。
サーモ上のタンクで量を確認すると大して減っていません。
うーむ...とりあえず水足して、一晩様子見してみましたが...やっぱりおもらし池が....
昨晩の移動で水温は、安定していましたから車で出社しファニーにご相談。
週末ラリーなので、このままでOKかNGなら修理間に合うか?の判断の為見ていただけますか?
代表”どこだろうね?リフト空けておきます”と。

またもや仕事をささっと締めてファニーへGO!
ガードを外すと、漏れてるね! アンダーカバーを外すと直ぐにお漏らし場所特定。
FDはラジエターの下側真ん中にドレーンが有ります。 そこからポタポタです。
中でネジ部分が折れているようでドレーンがクルクル。 これを外し、折れたネジ部を何とか
摘出終了。 さて、特殊なドレーンキャップ。在庫が有りません。



代表が自ら、ノギスを持って超自動後退へ物色に。 物が見つかり、装着,ついでに割れているアンダーカバーを修復して装着。 なかなか抜けないエアーに苦戦しながらなんとか終了。
     
ベルトがきぃきぃ五月蠅いのもこのとき発覚! ベルトに潤滑材を噴くも消えず
(ベルトに潤滑材を噴くとはびっくり!適量ね)。
ベルトラインがどうも出てない...アイドルプーリーが少し出ていると。
普通は、社外プーリーや他社流用しない限り、このラインはずれないのですが、さすが、
マツダであります。時間も遅くなっていましたが、プーリー裏のカラーを削ってラインを出し、
ベルト泣きも解消。

もう、ファニーに足を向けて寝れません。
遅くまで作業していただいた、代表&○野さんに感謝!

さぁ、週末は長野県ラリー最終戦
ドリフターmaxi君をナビに頑張ってきます!
Posted at 2012/10/24 12:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2012年10月21日 イイね!

神奈川ダートラ最終戦

神奈川ダートラ最終戦珍しく清々しいお目覚め
ポットにお湯やクーラーボックスを用意して、いざ天神山スキー場へ。
ロータリーのフィードバック機能を有効化するために
横浜IC~御殿場ICまでブーストを正圧に入れず、80~90kmで我慢走行。
カーボンよサヨウナラ、少しでも圧縮アップの期待!

チームは、ナンバー有り&無しのEvo2台,CJ1台,もとEvo乗りで今はATクラスでいぶし銀の走りのコルト,そして小生のFD。
タイヤは、スペアー1本しかつめないFDなので
山無しだけど少しでもトラクションをと前後交換。

RDクラス,本日のバトルは、AW11,SW20,86(20V),MR-S。
コースは、天神山で初めて?の180度フリーターンが有り大き目なおにぎりを
2カ所使った、分かりずらいパイロンコース。

前スタートのSW20のタイムを聞いて、スタート。
外周からそのままドラム缶(プラ製ね)パイロン2本の間を抜け
フリータンで内周へ。おにぎりは、2速で回れると思ったがなんかブーストが掛からない。2個目のおにぎりも同じ症状。クラッチ蹴るものの今度はリアが飛んで行ってハンドルが忙しい。こうなると、真っ白。最終セクションのスラロームをこなしゴール。
駄菓子菓子!黒い旗が...ミスコース!
どこでやったか判らない,本人記憶なしでノータイム。
チームの稼ぎ頭のEvoもMC。こりゃ、やばいぞ...チーム賞...
1本目、半数近くがMCでノータイム。かつてない展開です。

2本目、おにぎりは速度域が低くブースト掛かるまでエンジン回せていないと思われるので1速で回ることに。投入したNewWeaponが仇となりました。

フーリーターンで少しロスして内周おにぎりへ。オーバーレブに気を付けながら
1速でこなし、パイロンをしかと見極めゴール。
とりあえずタイムは残しました。4位で2ポイント。
そしてラス前出走Evoがベストタイム更新!手元の集計では1位は厳しい???

片づけを終え、表彰式で結果発表。
なんとなんと、同ポイントで1位。
小生があと0.5秒タイム上げていれば....
神奈川方式は、最後までガチンコ勝負!
チーム対抗先勝ち3勝1位じゃんけん。
先鋒:×
次鋒:× 現ナマが....
中堅:○ 
副将:○ まるでクライマックスシリーズ
なんと小生があんたが大将:×
負けてもうた...がっくし...

自分が提案を投げかけたこともあり、チーム対抗どうなるかと思いましたが
MCが多発するコース設定のおかげで、最後まで真剣&笑いの楽しいイベントとなりました。


渋滞の為、下道で実家まで戻り片づけとラリーに向けて準備中...

とほほ~ またもや事件です。

to be continued...
Posted at 2012/10/22 17:23:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 競技 | 日記
2012年10月18日 イイね!

競技前にオイル交換

競技前にオイル交換ラリー2戦+ダートラ1戦使用したので、最終戦に向けてオイル交換しました。

エンジンをまた壊したくないので、ロータリー向けオイルをネット検索しましたが...
明確な答えは見つからず...


シールを攻撃するので化学合成はダメで鉱物油が良いとか
入っている添加剤によるので化学合成でもOKとか
硬い番手は、オイルを燃焼室に噴いているロータリーには十分な暖気をしないと
いけないとか....

ようわからんです。

純正は、マツダゴールデン10W-30の鉱物油
      Rotary 1 という専用オイルが有るが高価なのと流通がX。

鉱物油をmonotaroでペール缶買いしようとも思いましたが
今回は、地元の小さい自動後退で物色。

駄菓子菓子!スーパー自動後退とは在庫種類が雲泥であまり選択肢がなく
お値段では Castrol GTX DC-TURBO 10W-30 が¥2980で魅力的だったのですが
Castrol Magnatec 10W-40 にしました。
エレメントはPIAAの物。
交換は、会員なので工賃無しで上抜き,ジャスト4L。
だいぶ汚かったのと量も減っていました。

涼しいから水温&油温も大丈夫かなぁ....

オイルについては、もっと情報収集しないとです。



Posted at 2012/10/19 12:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「@ECMQF うちは、エントリー完了メールが来ました!」
何シテル?   09/01 18:38
モータースポーツ歴20数年,KP61に始まり今はAE86で泥道好きです。細~く長~くモータースポーツを続けています。 車歴 コルサー -> KP61(2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14 15 1617 181920
21 222324 2526 27
28293031   

リンク・クリップ

サイドブレーキワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/04 10:27:20
STANCENATION JAPAN  2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/19 09:07:48

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
LegacyTouringWagon 3.0R SpecB 6MT TOYOTAの資本参 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
新戦闘機として、2011年5月購入 4型RB 走行76000km 1年間の熟成作業ののち ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
昭和59年生まれで、ワンオーナー,実走行69,000Kmで我が家にやってきました。足とデ ...
ヤマハ XJR1200 どっかんぷるぷる2号 (ヤマハ XJR1200)
発売されて少し待ち新車で購入1994年登録。 1年後我慢出来ずにノジマステンマフラー装着 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation