• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月27日

自分のフェラーリが燃える前にするべきこと

自分のフェラーリが燃える前にするべきこと 最近ニュースでフェラーリが走行中に火災を起こしてしまっているのを見かけます。

私の車両も例外ではなく、もう少しで火災を起こすところでした。

「フェラーリのメンテ時は鼻を効かせるべし」

どこかで聞いたことがある言葉ですが、最近その重要性を再認識しました。

ドライブから帰ってきて、ガレージに車を置いておくと、なんとなくガソリンの匂いが漂ってきました。

車に近づくと、左側のエンジンベイから匂いがします。

色々と調べてみると、エンジンの左右に配置されている燃料タンクにはそれぞれ燃料ポンプが設置されており、その上端部にあるプラスチック製の蓋が経年劣化でガソリン漏れを起こすケースが多いとのこと。

早速いつもお世話になっているファクトリーに緊急入院させ、診てもらうことにしました。



どうやら予想は的中したらしく、左タンクに内蔵されている燃料ポンプの蓋の上はガソリンが漏れて、「ひたひた」になっておりました。



ミッドシップの構造上、燃料タンクから燃料ホースの経路がエンジンのエキマニの近くに配置されているため、このような燃料漏れを長く放置すると火災を起こすのでしょうね。
今回は良い勉強になりました。

燃料ポンプ、結構長いです。


燃料の量は意外と原始的な方法で量られているようです。


この部分が劣化するのでしょう。もっと耐久性のある素材で作れば良さそうですけどね。


そんなわけで、無事自宅にチャレストが戻ってきました。

今日は涼しく天気が良かったので、自宅でオイル交換をすることにしました。
車両購入時の前回オイル交換から約1年、3000キロ走行していましたので、そろそろ交換しようと思っていました。

息子も興味津々


天井の高さがギリギリですね。


この日のために、新たにSnap Onのトルクレンチを購入しておきました。


オイルフィルターは純正品を取り寄せました。オイルフィルターレンチはKTCのB86がぴったしはまります。


ドライサンプエンジンなので、チャレストの場合はオイルを2カ所から抜きます。ミッションケース下部のドレンボルトは14ミリヘックスで、エンジン真下のサクションポンプ部のドレンボルトは12ミリヘックスです。14ミリヘックスはM5のデフオイル交換で使用したものが流用できました。

アンダーカバーはチャレストの場合、カーボン製になっているそうです。見えないところもこだわってますね。


オイル量は11.5Lなので、大きめのオイル回収ケースを用いました。
初めての作業は緊張します。


ミッションケース側のドレンボルトは磁石付きでした。金属粉が付いていますね。


ドレンボルトパッキンもそれぞれ形状が異なるので、純正品を取り寄せて新品に交換しました。ドレンボルトはサービスマニュアルをチェックして75Nmで閉めました。


今回用いたオイルはメーカー指定のFUCHS TiTAN Supre Syn 5w-40です。


オイルフィルターはエンジンベイのちょうど中央部、最も手が届きにくく入り組んだところにあります(笑)



フィルターレンチを知恵の輪のようにくぐらせながらフィルターにはめて、エクステンションを経由してラチェットレンチとつなぎ、緩めました。外したフィルターもそのまま上からでは抜けないので、オイルがこぼれないように向きを変えないようにしながら、斜め後ろのエンジンフレームとオイルホースの隙間から取り出しました。これらの部品を1つでも落としてしまうと、とっても面倒なアンダーカバーを外す作業が待っています。


新しいフィルターのOリングにオイルを少量塗り塗りして、25Nmで閉めれば後はオイルを入れるだけです。

まずは8L入れるとオイルゲージの満タンになるので、ここで1回エンジンをかけて、油温が70度位になるまで待ちます。

・・・・時間がかかる作業ですね。この作業、結構工賃が高い理由もなんとなく分かる気がします。

エンジンをかけて、各部にオイルが行き渡るとオイルのかさが減るので、オイルをつぎ足していきます。油温が上がると、オイルクーラーへの経路が開き、通常走行時のオイル経路になるので、その状態になってから最終的なオイル量をエンジンをかけたまま、調整するのが正しいやり方のようです。
最終的に3.5L追加し、合計11.5Lでオイルゲージ上9部目まで入りました。

この後は車を綺麗に洗車して、試験走行後ガレージにしまいました。

作業をがんばった後、秋の虫の鳴く音を聞きながら、ビールを片手に愛車を眺めるのも、自分にとっては楽しいひと時です。

秋になり、内燃機関にとってとても良い条件になってきました。

来週はどこに出かけようか思いを巡らせています。
ブログ一覧 | Challenge Stradale | クルマ
Posted at 2019/10/27 20:30:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日はリヤのLED取り付け
rescue118skullさん

月。
.ξさん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

晴れ(羽生という言葉に)
らんさまさん

連休初日はプレリュードあれこれ
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2019年10月28日 11:12
こんにちは。

パンタリフトいいですね!
ウチも家を建てる時に検討したんですが、床の高さと家の全高の関係で断念しました((+_+))
いいな~裏山歯科~(笑)

ドライサンプだとエンジンかけたままつぎ足すのですね。
暑そう(^_^;)
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2019年10月28日 13:51
お疲れ様です。
以前からよく自分で車のメンテをしていたので、リフトが入るようにガレージを設計しました。天井高が必要なので、色々と大変でしたが、なんとかクリアーしました。
メーカーにもよると思うのですが、ミッドシップフェラーリの場合、エンジンかけたまま量の調整が出来るように、オイルを補充するハウジングの上部が絞られた形状をしており、吹きこぼれないようになっていました。このあたりのメカニズムを見ていると色々と考えられているんだなと感心します。
2019年10月28日 20:09
同じように燃料ポンプの上部からガソリンが染み出してくる症状に遭遇したことがあります。燃圧がかかった状態でいつも匂って確認しています。対策品はオレンジ色の樹脂製に代わっているみたいですね。
綺麗なガレージも憧れますが、スナップオンのトルクレンチに惹かれます!!
コメントへの返答
2019年10月28日 21:18
ここは360系の定番のようですね。対策品も出ているんですね。今回は急ぎの部品調達だったので、色々とあたってもらったら、たまたまフェラーリジャパンが在庫を1セット持っておられたようで、そこから入手しました。
機会があったら、蓋がオレンジ色かどうかチェックしてみますね。貴重な情報をいつも有り難うございます。
スナップオンはメッキが綺麗で、機能美を感じます。TONEのトルクレンチも持っているのですが、やはりSnap-onのかっこよさに惹かれて買ってしまいました(笑)

プロフィール

「フェラーリ 296GTSを試乗してきました http://cvw.jp/b/327506/47018302/
何シテル?   06/11 21:38
BMWをこよなく愛するZequeです。 どうぞよろしくお願いします。 E28 520iを約15年大切に所有してきました。 BMW独特のハンドリング、6気筒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【KERNEL】3トン移動式ポータブルリフト!! 日本正規モデル完成!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/12 22:02:01
月の石を持ち帰った入れ物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/17 23:37:15

愛車一覧

フェラーリ FF フェラーリ FF
2014年式のフェラーリFFです。6.3L自然吸気V型12気筒エンジンを搭載しております ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
Challenge Stradaleです。 2004年式ディーラー車で走行距離は1100 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
新しくうちのガレージに仲間入りしました。 市内の買い物に活躍してくれそうです。
BMW M5 BMW M5
1999年式E39M5です。圧倒的な動力性能と5シリーズとしての実用性を兼ね備えています ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation