• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

il pastor fidoのブログ一覧

2021年02月05日 イイね!

DE型デミオ(1台目)の印象

DE型デミオ(1台目)の印象購入当初の印象を思い出してみます。

久しぶりのマニュアル車
 MT車に乗っていたころ(20年以上前)は、穏やかなゼロ発進(1000rpm以下でクラッチ接続)をしていました。このデミオはややアクセル過敏型らしく、微小なコントロールがむずかしいので、うっかり踏むとつい2000rpm近くまで回転が上がります。クラッチは軽い反面、すぐつながるタイプらしく、油断すると簡単にエンストしました。中古車店からの帰り道は渋滞したので、何度もエンスト・・・。仕方ないので、穏やかなゼロ発進はあきらめ、1500rpmは許すことにしました。なおタコメーターは、小さな扇形では見づらいので、大きな円形が望みです。

運転環境
 最近のマツダは運転環境にこだわっていて、前輪を前に出して運転席足元を拡げ、さらにオルガン式ペダルにしていると宣伝しています。DE型デミオはこれより前のモデルですが、ペダル位置は特に問題なく、前輪を前出しする必要はないと感じます。コンパクトカーとしては低めのシートも、自然な感触です。
 インパネ側にあるマニュアルシフトはしっかりしていて扱いやすく、ヨーロッパのコンパクト気分です。デミオスポルトの「専用チューンドサスペンション」は欧州輸出仕様と同じらしいので、なおさらです。

パワー感
 一般道をふつうに走るだけなので、十分に軽快です。ギヤ比が低く、ゆるい上り坂なら5速でも問題なく加速するくらいなので、乗りやすいです。山道でも、結構な坂を3速のまま平気で登れます。欲を言えば、6速を追加して高速走行時の回転を下げたいところです。
 「軽くコンパクト」はロードスターにも通じますが、よく見るとトルクウエイトレシオは近い値なので、軽快感が似ているのかもしれません。このデミオの1.3Lでは、5MTのギヤ比が少し高くなるので、パワー感の差はひろがるのだろうと思います。小さいエンジンで高回転まで引っ張るより、余裕あるエンジンで回転を上げなくても軽快にMT運転できるのが好きなので、この1.5Lがいいと思います。


 195/45R16というタイヤサイズは特殊らしく、種類が限られるようでしたが、その中で、LE MANS Vを指名しました。コンフォートタイプで静かなのがウリのようでしたが、高速(80~90km/hですが)でゴーゴーいうロードノイズに驚きました。日頃乗っているGG型アテンザはREGNOを履いているので、比べる相手が悪かったかもしれません。
 一方、エンジン音は予想より静かでした。MT車でよくあるようにギヤ比が低く、100km/hで2900rpmも回るレシオですが、とても軽い音です。レンタカーで乗ったベリーサ(同型エンジンの4AT)がそれなりに賑やかだったので、これは驚きでした。逆に「MTだからもう少し聞こえてもいいかも」と思いました。

エコ運転
 燃費計があるので、ついエコ運転に挑戦します。瞬間燃費の表示は最大30km/Lですが、30km/Lを示すこともよくあるので、もう少し上まで表示できるといいと思いました。
 デミオを息子に届ける際に、高速道路のエコ運転に挑戦しました。高速では常識内の定常運転に努めた結果、メーター表示ですが、全360kmで燃費がちょうど24km/L。エアコンを多少使用した上でこの値なので、まずまずです。途中寄ったSAまでの平坦路では25.4km/Lだったので、優しく扱うとしっかり応えてくれるとわかりました(写真を撮るまでのアイドリングで、25.3km/Lに下がってしまいましたが)。
Posted at 2021/02/05 00:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月03日 イイね!

デミオ(1台目)との出逢い

デミオ(1台目)との出逢い 中古車は、偶然の出逢いです。

 2019年の春ごろ、地方大学に通う息子の希望を聞き、コンパクトなマニュアル車探しを始めました。近くの中古車店に寄ってもなかなかないので、ネット検索するしかありません。カーセンサーでみつけ、実物を見に行く、のパターンで、高速に乗って数十キロ先の店に行くのもあたりまえになりました。

 MT車が減っているとは言え、中古のコンパクトカーなら車種はそれなりにあります。「普段使いのMT車」としては、ちょっと余裕があって身のこなしが軽い1.5Lが楽しいだろうと思いました。フィット、デミオ、ヴィッツ、CR-Zなどに、スイフト(これは1.2L)も加え、いろいろと見に行き、それぞれ店員さんに詳しく説明してもらいました。だいぶお時間をいただき、ありがとうございました。
 初めはフィットやCR-Zがいいかと思いましたが、コストパフォーマンスも考えると、デミオが浮上してきました。一方「安めの個体には、それ相応の理由があるようだ」と思いました。

 そのデミオは、少し前からカーセンサー上にありました。店の派手な看板と一緒に写ったシルバーは地味に見え、低めの本体価格もあって安っぽい印象のため、後回しにしていました。とある日曜に「これも一応見ておくか」程度のつもりで、数十キロ離れた店へ行きました。
 実車を見ると、とても程度がよくて驚きでした。どこに問題があるのかわかりません。店の人に「なぜこんなに安い?何か隠していませんか?」としつこく聞きましたが、特に思い当たらないようでした。
 そこで息子の意思も確認し、2日後に購入を決めました。

 後から考えると、次のような点が、安い販売価格に貢献していたのかもしれません。
・ナビもETCもついていない。
・点検記録や使用説明書などは一切ない。
・タイヤは摩耗していて交換が必要。
・出身地は原発事故の方面らしい(オイル交換を示すシールの店名による)。
Posted at 2021/02/03 00:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月01日 イイね!

GG型アテンザの選定理由

GG型アテンザの選定理由 それまで乗っていた初代プレマシーにどうにもなじめなかったのが、購入のきっかけでした。アクセルが過敏で、少し踏んだだけで過剰な反応するのは疲れるので、もっとリニアな方がいいと思いました。運転姿勢を変えてみても、シートとアクセルペダルの関係がうまく合わず、長距離運転で右足がだるくなる始末なので、シートは高くない方がよさそうに思いました。

 ファミリーカーとしての実用性の点から、C、Dセグメントのセダンやワゴンを候補としました。「レギュラー2L以下で赤色」を満たしていたのは、初代アテンザスポーツと初代カローラフィールダーくらいでした(ほかは記憶にない)。この奇妙な比較の結果、アテンザを選ぶことにしました。スポーツワゴン20Fにレッドがあったら、そちらにしていたかもしれません。

 ディーラー試乗では足りないので、レンタカーも借りてみました。マツダレンタカーで2L車を指定したところ、出てきたのは赤いハッチバック(写真)で、購入候補と完全一致でした。アクセルの反応に唐突感はなく、自然に運転できました。 

 初めは日ごろの生活道路で試乗し、次に首都高速をまわりました。全幅1780mmは当時では相当の幅広でしたが、狭い生活道路でも何とかなるとわかりました。首都高速では、あたかも自分の意志を持って曲がっていくような高速カーブの身のこなしと、適度に聞こえる地味なエンジン音がいいと思いました。最後に閑散とした港湾地区で運転し、市街地での乗り味を確認しました。
 このレンタカーを返して自車を動かしたら、あまりに不自然な運転感覚でがっかりだったので、買い換えるしかないと思いました。

 元来はMT派だったので、23Sの5MTはとても気になりましたが、次の理由で20Fの4ATにしました。
・2L超のハイオク指定エンジン、45%の幅広タイヤ、ボディ同色グリル、リヤスポイラーなどは、私の趣味に合わないと思ったこと。
・まだ幼児だった子どもたちは車酔いしやすかったので、変速時の加速度変化が少ないATの方がいいだろうと思ったこと。
・家族を連れて出かけると、長い渋滞に巻き込まれることもしばしばあり、渋滞への適応性は明らかにATの方が高いこと。家族サービスの場面で長い渋滞が苦にならないようにするには、ATを選ぶべきと思われたこと。
Posted at 2021/02/01 20:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

il pastor fidoです。  クルマのデザインはメーカーオリジナルがバランスいいと思います。コストパフォーマンス重視でもあるので、いつもフルノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  12 34 56
789 10 11 1213
1415161718 1920
2122 2324252627
28      

リンク・クリップ

みんカラブログテンプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 21:34:21

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
 GG型アテンザスポーツ初期モデル(20Fクラシックレッド)です。  2003年1月に ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
 MAZDA2初期型15S PROACTIVE S Package(6MT)です。   ...
マツダ デミオ 2台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型15C 5MT(サンライトシルバー)です。100km先の店で購入したも ...
マツダ デミオ 1台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型Sport 5MT(アルミニウムメタリック)です。2019年7月~20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation