• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

il pastor fidoのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

三陸縦断

三陸縦断 遅い夏季休暇として、山形から2台目デミオに乗り、高速道を乗り継いで三陸へ向かいました。この地域は今回が初めてで、宿泊先だけ決めた無計画ツアーです。私が運転しながら、助手席の息子が次の目的地を決めていきました。

震災の遺構や伝承施設
 震災後の報道でこの地域の地名をいくつも覚えました。震災の遺構や伝承施設は各地に設けられており、その情報は3.11伝承ロードサイトにまとめられています。今回は行程の前半に4箇所ほど立ち寄りました。いずれも大きな被害の現実を示しており、またさまざまな教訓を与えてくれるものでした。

 石巻では、かつて建物が密集していたであろう海岸沿いの平地が、巨大な祈念公園になっていて、そのスケールに圧倒されました。この広い土地が全て公園なのは、人家を建てるわけにはいかないためなのでしょう。門脇小学校の遺構は、水没しなかった2、3階は漂着物のもらい火で燃えたことを示していて、頑丈な建物に逃げ込むだけでは不十分と思い知らされました。陸前高田の奇跡の一本松は人工的な保存ですが、既に震災のシンボルです。古い建物が一切見られない釜石の鵜住居駅近くでは、あたかも津波リスクを覚悟したかのように、新しい住居が建ち始めていました。あちこちで見かけた巨大な堤防や防波堤が、同規模の津波を防げるのかどうかはわかりません。

三陸道
 道路標識は単純に「三陸道」でした。仙台から八戸まで縦断する高速道路の総称は「三陸沿岸道路」で、区間によって三陸縦貫自動車道、三陸北縦貫道路、八戸・久慈自動車道と分かれるようです。復興道路としての整備ゆえ大半が無料であり、それでも交通量は決して多くないので、どこも快適です。多くの高速道と同様に、海岸ぎりぎりではなく内陸側を通るので、海が眺められる区間は限られており、景色を楽しめる部類ではありません。ごくたまにあるパーキングエリアにトイレはないようで、それでも駐車していた車両は仮眠目的なのでしょうか。その代わり、インターチェンジの標識に道の駅の案内が併設されているのは、無料区間ならではです。

 最北は種差海岸階上岳ICまで行き、鮫角灯台(冒頭の写真)に寄りました。この道路がなければ、限られた時間での三陸縦断は難しかったと思います。デミオのカーナビには三陸道は載っていないので、Google Map頼りでした。

大船渡線BRT

 大船渡の手前を運転中に「バスに似たのが線路を走っている?」と思いましたが、よく見たらバスでした。踏切(?)を見ると、そこは線路でなくバス専用道路で、そちら側に遮断機がありました。気仙沼線と大船渡線は、震災を受け、バス高速輸送システム(BRT)に転換していました。専用道を走るバスはスムーズそうですが、元の線路と同じく「単線」区間が多いようなので、すれ違いに苦労しそうです。大船渡駅に寄ってみると、専用道の緊急点検のために一般道に迂回していました。これでは普通の路線バスと同じですが、単線の専用道ではメリットがどの程度あるのか疑問に思いました。

鍾乳洞の地底湖

 岩泉町の龍泉洞に寄りました。日本「三大鍾乳洞」の一つとのことですが、圧巻はいくつもある地底湖で、鍾乳洞の地下さらに数十mの深さで透明な水をたたえていました。その透明感を写真で捉えるのは、なかなか難しいです。

久慈から宮古へ

 朝ドラ「あまちゃん」の舞台だった久慈では、道の駅で琥珀を眺め、まめぶ汁を賞味しました。久慈駅周辺には古くからの町並みが残っていて、なぜかほっとします。JRと三陸鉄道の駅舎が並んでいますが、列車本数が少ないJR駅の方がずっと立派でした。
 息子は急遽、宮古まで三陸鉄道に乗ることになりました。私は宮古まで一般道ドライブです。無料の三陸道が並行するので、国道45号線はとてもすいていて、快走できました。途中の野田玉川駅で列車を待ち伏せ撮影したあと、さらに国道を南下し、宮古駅には列車より10分遅れて到着しました。

 息子によれば、鶴岡・村上間の羽越本線と同様に、大半の乗客は久慈から宮古まで通して乗っていて、途中駅の乗車・下車はほとんどなかったとのことでした。

三陸の印象
 限られた海沿いの平地でそれぞれ営まれていたはずの生活の基盤の多くが津波で一掃され、昔からの町並みや施設などは見る影もありません。そのいずれでも新たな建物や施設が建ち始めていましたが、現在の姿は確認できても、それぞれの将来像はイメージできませんでした。
 三陸道がこの地域の復興にとって大きな役割を果たしたのは、間違いなさそうです。一方、信号が少ない一般国道は交通量も少なく、寂しげな印象でした。通過交通は三陸道にバイパスさせるのがいいと思う反面、それに伴い人の気配がさらに減っているようにも思われました。
 遅い夏季休暇に相応しく、9月中旬でもまだ暑かったので、行程の前半はエアコンをフル稼働しました。DE型デミオのギヤ比の低い5MTは高速道でもったいないと感じる一方、変化に富む一般道では快適に楽しめました。長い行程ゆえに人並みの速度を維持した結果、本行程の燃費は19.8km/Lあたりでした。
Posted at 2023/10/15 18:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2023年10月10日 イイね!

夏の終わりの山形

夏の終わりの山形 9月中旬に家族で山形に集合しました。平年ならこの時期は既に秋ですが、まだ真夏のような暑さが残っていました。ここは盆地で気温が上がりやすいようで、子どものころの「国内最高気温」は山形の40.8℃でした。

芋煮会フェスティバル
 毎年秋に開催されているイベントで、コロナ禍を経て久しぶりの通常開催とのことでした。県庁近くの駐車場にクルマを置き、送迎バスでの現地入りを試みましたが、満車らしく大渋滞でした。家族をここで降ろし、もう少し会場に近い時間貸駐車場にクルマを置いたところ、先に現地に着いた家族からは「芋煮は品切れ」との連絡がありました。久しぶりの通常開催なので予想外に大挙して押し寄せ、芋煮券は早々に売り切れたようです。
 会場は河川敷で、それなりに混み合っていました。土手の上から眺めると、恒例のショベルカーや大型クレーンが活動していて、芋煮を賞味する人たちがあちこちにいました。ただ会場には日陰などなく、熱中症になりそうな陽気だったので、雰囲気だけを確認して早々に退散しました。

蔵王中央高原
 市内にいても暑いので、蔵王温泉へ移動し、中央ロープウェイに乗りました。鳥兜で降りると標高は1300mを超えているので、日差しは強くてもさすがに暑くはありません。目の前にはリフトとゲレンデがあり、秋を先取りするように、ススキが生い茂っていました。

 穏やかな天候なので、高原を散策することにしました。鳥兜からしばらくは歩きやすい道で、途中から舗装した車道になります。奥の方にゲレンデがあるようですが、その手前から細い遊歩道に入ると片貝沼のほとりです。高低差はさほどなく、あちこちに沼が点在するのはいかにも高原です。最奥部にあるうつぼ沼はごく小さなもので、そこからドッコ沼近くまで戻ってきました。

 遊歩道にはそれなりの凹凸や坂はあるものの、十分にハイキング気分で歩けます。大半は木々の間を歩きますが、時折視界が開けることがあり、スキーコースの一部であることを思い出します。植生を一部削った人工的な空間ですが、視界が開け眺望が確保されるので、お気軽ハイキングにはかえってよいかもしれません。

蔵王林道
 昨年秋にドッコ沼に来たときは、自家用車らしいミニバンも見かけました。そこで、人出の少ない平日の午前中に、デミオで行ってみました。

 蔵王温泉から少し南に進んだところに、「蔵王林道」入口がありました。舗装されており、さほどの急坂もないので、基本的には走りやすいのですが、すれ違いのできない細い道幅が大半でした。対向車が来ないことを祈りながら進みましたが、この間に遭遇したのは2台のみでした。カーナビを頼りに景色を楽しむ間もなく運転していくと、程なくドッコ沼に到着しました。
 この日は小雨気味で、真夏のファッションには冷えたので、散策は控えました。息子と運転を交代して同じ道を戻り始めると、今後はまわりを観察する余裕ができました。紅葉峠を過ぎると、中央高原を過日散策したときの車道と気づき、片貝沼の入口もわかりました。山形大学蔵王山寮を過ぎるとまたも狭い林道でしたが、息子の慎重な運転の横でリラックスしました。復路でも遭遇した対向車は2台で、業務用車両や宅配便でした。この狭い林道は地元にとって生命線と想像されたので、観光目的のマイカーがむやみに乗りつけるのは望ましくないかもしれないと思いました。

夏合宿の記憶

 中央高原の奥の方にあるパラダイスゲレンデから、蔵王パラダイスロッジを思い出しました。ここに来たのは50年以上前で、進学塾の夏合宿でした。長時間バスに揺られたあと、ロープウェイを降りてさらに歩いた記憶がありますが、今思えば中央ロープウェイで鳥兜まで来ていたことになります。滞在中は雨ばかりでずっと閉じ込められていて、勉強にもさほど新鮮味がなかったので、小学生ながら「こんなに遠くまで来た意味がないのでは?」と思っていました。
 現在はここに宿泊施設はないようで、ネット情報によればパラダイスロッジは2002年に営業終了したとのことでした。
Posted at 2023/10/10 02:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

il pastor fidoです。  クルマのデザインはメーカーオリジナルがバランスいいと思います。コストパフォーマンス重視でもあるので、いつもフルノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

みんカラブログテンプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 21:34:21

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
 GG型アテンザスポーツ初期モデル(20Fクラシックレッド)です。  2003年1月に ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
 MAZDA2初期型15S PROACTIVE S Package(6MT)です。   ...
マツダ デミオ 2台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型15C 5MT(サンライトシルバー)です。100km先の店で購入したも ...
マツダ デミオ 1台目デミオ (マツダ デミオ)
 デミオDE後期型Sport 5MT(アルミニウムメタリック)です。2019年7月~20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation