• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいどーのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

これで30万いや40万㎞はイケるか~

29日金曜日にECU本セッティング完了したマイレガを受領してきました~。

ECU本セッティングに合わせてGDBインプレッサのタービンに換装したため、エンジンオーバーホール後のフィーリングの良さ滑らかさに加えて過給時のパワーもアップしていて良い感じですね。

セッティングはこちらからの希望でピークパワーよりも扱いやすさフィーリング重視、純正コットンタイプのエアークリーナーを使用してノーマル時に近いメンテナンスでイケる程度にしてもらいました。

で、パワーそのものは2,011年11月計測時の実測240PS(修正値278PS)からエンジンオーバーホール・タービン交換ブースト1.5k仕様で実測307PS(修正値346PS)へアップしてパワーカーブも滑らかになってます。

今までの作業等を並べてみると・・・
エンジンオーバーホール+耐久性強化。
イグニッションコイル交換。
タービン交換。
エアフロセンサー交換。
A/Fセンサー交換。
ラジエーター交換。
燃料ポンプ交換。
インジェクター洗浄、噴射量均等化。
クラッチ交換。
エンジンマウント交換、エンジン搭載位置下げ。
ハブベアリング交換。
ECU現車合わせ。
となります。

こうしてみると、パワーアップよりもリフレッシュ最適化そして20万㎞超えで近い将来逝くであろう部品の予防措置交換という感じですね。

これなら30万いや40万㎞はイケるのかな?

あとショップの方からの注意点としてエンジンオイル交換後、特に銘柄変更後は暫くの間は高負荷をかけないでほしいとの事でした。

とりあえず次のオイル交換時には
いつも使っている銘柄に戻すので気を付けないと~。


さぁてこれでマイレガも大幅にリフレッシュなったし来月のレガセッションにも安心して参加できますね。
Posted at 2013/03/31 02:00:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年03月25日 イイね!

帰宅拒否~

昨日は完成したマイレガの受領に八幡平のショップに行ってきました~。

受領前に色々と注意点等をを説明され・・・
内容をサラッと並べてみると、
・最大ブースト1.5kかかるようになっているのでホース類の抜けは定期的に点検。
・ブリッツのラジエーターは目一杯前に持ってきても厚みがあるので、強化エンジンマウントで大丈夫だとは思うが接近しているラジエーターホースとパワステポンプの擦れがないか定期的に点検。
・A/Fセンサーのフィードバックが遅れ気味なので早めに交換。
他に交換したハブベアリングを見せてくれ試に手で回してみたら強烈な固さで、新品の三倍ぐらいの重さだそうです。BL/BP型は軽量化と駆動抵抗の少なさを売りにしているので、これなら燃費も悪化して当然だわなぁ。

一通り説明を受け、喜んで受領してマイレガに乗って出発すると直ぐにガフガフと言ってフケが悪くなったので、マイレガが駄々をこねて帰宅拒否か?と思い近くの道の駅に避難すると、程なくエンジン音の異常さに気が付いたショップの方からも連絡がありそのままショップへトンボ帰り~。

早速PCをつないで走行しながらデータを拾ってみたら、早め交換を勧められたA/Fセンサーが御臨終と相成りました~。

昨年A/Fセンサーを交換済みでしたが金額的に交換されたのは後ろ側のみで、今回お亡くなりになったのは前側のようです。
正直、二か所あるのは知らなかったので、ぬかったわという気分ですね~。

という訳でマイレガに帰宅拒否されたので再入庫~。


そのまま帰宅するのも悔しいし八幡平まで来ていたこともあり、ハイドラの国道4号線のバッジを取りながらドライブ~。

途中、浅虫温泉でひとっ風呂浴び、厄払いも兼ねて岩木山神社へお参り~。

で、やたらとバッジ会得と同時にテリトリー化~。
どうもこの間の土日が会得ポイントが大量に入るようになっていたようですね。

う~ん、ある程度一発逆転があるのは必要だとは思うけど、一見さんまでもがテリトリー化してしまうのは如何なものかと思うなぁ。

という訳で鷹揚公園(弘前城)や岩木山神社(境内を徒歩で歩かないと取れませんよ)等を俺様が持っていても仕方がないので地元の方早く取り返してくださいね~。

さぁて次の非番日金曜にマイレガの受領が出来るそうなので、今度は秋田県側にドライブしながらハイドラのバッジを取りに行こうかな?


Posted at 2013/03/25 21:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年03月23日 イイね!

明日はマイレガ受領~

マイレガのECU本セッティング、タービン交換など残った作業、ハブ回り補修整備が終わりましたので明日受領してきます~。

今回はECU本セッティングに併せて、

GDBインプレッサタービン(強化アクチュエーター付)導入~。


やはりポン付けとはいかないので、ワンオフでフランジを作成してもらい装着~。


アクチュエータも加工~。


8年20万km以上ノントラブルできたラジエーターも念のため交換~。




同様の理由で燃料ポンプも交換~。


さらに劣化しかけているエアフロを交換、エアクリーナーを新品にリフレッシュして本セッティング開始~。


純正データではダメダメだったそうです。


現車合わせデータ書き換えに併せてアクチュエーターロッド調整を行いデューティー比を良い所でバランス。
因みに要望として純正コットンタイプのエアクリーナー使用、燃費も多少考慮したセッティングにしてもらいました。


2,011年11月のパワーチェック大会の頃より平均60馬以上パワーアップ~。


他に足回りハブがガタガタになってましたので交換してもらいました。

これで新鮮な気持ちでマイレガに乗れるし、不具合なども解消~。
来月のレガセッション、そして買い替え予定の2,015年7月の車検時まで問題なく乗れそうですね~。


さぁて日曜朝一に受領しに行ってハイドラのチェックポイント稼ぎを兼ねたドライブにでも行きましょうか~。




Posted at 2013/03/23 02:04:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年03月03日 イイね!

本セッティングの為、再入庫~

今日はマイレガの本セッティングの為、再入庫してきました~。

店についてみると、みんカラのお友達の方が先に来店しており思わぬ再会でびっくりしました。

今回の入庫はECUの慣らしデータから全開現車合わせセッティングに変更、さらに今まで未交換で不安が残るラジエーター、タービン、エアフロ、さらに異音が大きくなってきたハブ回りの修理交換も行います。

タービンについては、ワンオフのフランジを用いてGDB用タービンに変更です。


ECUについては慣らし用データでは明らかにマージンを取ったもので燃費は良くない傾向でしたが本セッティングではどうなるのかな?

今月中には完成するでしょうから、来月復活開催されるレガセッションには車には不安なく参加できるかな?

あとは休みの調整をして宿泊先も決めないと~。
Posted at 2013/03/03 22:20:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年02月02日 イイね!

4か月ぶりにマイレガ運転~。

昨年10月初めにオーバーホールの為に預けていたマイレガを受け取ってきました~。



長い代車生活でしたがやはりマイカーが一番ですね。

今回は慣らし運転実行のための受け取りで、終了次第再度入庫して残った部品の取り付けを行いECUの全開本セッティングです。

慣らしのための暫定的な状態ですが、重量合わせ等細かい作業をしてもらったせいか回転が滑らかで低回転時のトルクもアップしており乗っていて気持ち良いですね。
また冷間時のギクシャクした感じもECUセッティングで修正され完全に無くなってました。

他にエンジンマウントに細工して搭載位置を1㎝程下げてもらったら86・BRZのようにロール量が減って旋回性も向上しちゃいまいた。(ただし整備上のデメリット発生)


とりあえず2,000㎞は慣らし運転で、ECU側で5,000回転までのレブ縛り。
エンジンブレーキによる減速は控える事。(シフトダウンとの組み合わせは厳禁)
ブーストは0.5kgまでに留める事。
といった事に注意して運転してほしいとの事でした。

自分の走行ペースだと再入庫は3月半ばかな?

そして再入庫時には、
中古GDB用タービン(プローバ製強化アクチュエータ付)に交換。(ワンオフのフランジ待ちの為)
ブリッツ製アルミラジエータに交換。(サムコ製ホース入荷待ちの為)
劣化しているエアフロセンサー交換。(今現在はECU側で補正中)
と残った作業を行ってからECU全開本セッティングです。


で、86・BRZの話になり、

今入庫しているBRZにスーパーチャージャーを搭載しておりセッティング中であるもののターボとは違った不思議な速さで面白い車になりそうだとの事でした。(因みに装着予定のタービンはこの車のオーナーからのお下がりだそうです)

さらにBRZのピストン、コンロッドを手に取って見せてもらったのですが、ピストンはGDB用の半分ぐらいの重さで、コンロッドは組み付けやすさ重視の形でした。
そのためパワー出すとしても300馬ではもたないだろうとの事でした。
将来BRZを購入したい旨の話をしたら、納車直後に大掛かりなチューニングをするのであれば、何もついてない最安グレードを購入して持ち込んでくれればエアコン等の上級グレードの装備の中から欲しいものを付けてくれるそうで金額的にもお得になるのではないか?との事でした。

さぁて昨日の86試乗とスーパーチャージャー搭載されたBRZを見て心が揺れてますが、せっかくオーバーホールしたのだから再来年の車検までは最低でも乗りますからね~。

とりあえず慣らしの距離稼ぎも兼ねて小旅行にでも行きますかね?
雪は極力避けたいから南の方、特に秩父や奥多摩方面は未だ行った事がないから行ってみようかなぁ。

Posted at 2013/02/02 22:30:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「メインカードのお買い物ポイントは投資へ。今月は15900円、内基本ポイントは先月と同じく2,000ポイント。ポイント経済圏に取り込まれているのはアレだが、ポイント増キャンペーンを上手く活用すれば良い感じにポイント付くねぇ。で浪費に回さず投資という職場に働きに出てもらいましょ。」
何シテル?   08/25 22:22
はじめまして。 たいどーと申します。 最近は運転が楽しければメーカーや車種は何でも良いと思うようになってきました。 それもあり変なカスタムやパーツに回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUBARU BRZ の ヘッドライトを リバイバル施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:25:55

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2,023年6月13日 ハイブリッドでグレードはZ、電気式の四駆です。 スバルBRZから ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
気軽に乗れることを重視してADV150に乗り換えました。 カスタムは基本ノーマルで防風 ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
2,017年6月納車 ABS仕様です。 ホンダが満を持して発売した250ccクラスの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2,015年5月購入 250ccで乗りやすさ重視で選択したらこれになりました。 トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation