• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいどーのブログ一覧

2020年10月08日 イイね!

直す事も考えた車造りをしてほしいなぁ。

どうもです~。

今日は10月4日(日)に修理に出していたマイBRZを受領してきました。

内容はバンパーとボディの隙間の拡大の修正です。

あまり気にしたくはなかったのですが、遂に車に興味も無い方々にまで指摘されるぐらいまで隙間が広くなってきたのでねぇ。

Dに1か月前の6ヶ月点検時についでに診てもらうつもりでしたが、D側の時間がないのと代車の都合もつかずにようやく入庫でした。(こんなんで緊急時に頼りになるの?)

で、結果は修理は可能だが金額が10万円オーバーの為に直さずにそのまま乗る事にしました。
一応バンパーの脱落の心配も無く車検上も問題は無いとの事でしたので見送りです。

金額の大部分がバンパー本体の価格だったのが予想外でしたね。
自分は取付ブラケットの交換程度だと考えていたのでねぇ。
バンパー側の取り付け部が変形しているうえにバンパー本体と一体化しているためとの事でした。
さらに歩行者保護の観点で簡単に脱落するよう樹脂製になっていて金属のように修正することも出来ないとの事でした。

隙間拡大の要因としてSTIのリップスポイラーに擦り傷があり、その為に隙間が拡大したのではないかとの事でした。

確かにノーマル車高にも関わらずリップが無ければなんてことない程度の傾斜のスロープでも擦ることがありましたからねぇ。

とりあえず教訓として次に乗る車はリップを着けず車高もノーマルのままでアプローチアングルを確保するという事ですね。
メーカーに望む事としてはコスト削減の為に何でもかんでも一体化せずに最小限の予算で修理することも考えた車造りもしてほしいですね。

あと今回の入庫でバンパー脱着のついでにウインカーユニットのノーマル戻しもしてもらいました。

6年前の購入時に上の画像のヴァレンティの製品にしてましたが製品の収まりが悪く車体左側かつタイヤ側が少しづつ押し出されて酷いときには外れている事もありましたからねぇ。

上の画像のノーマル品に戻すついでにバルブは電球からLEDバルブにしてもらいました。

今見るとノーマル品の方が社外品に見えますねぇ。(爆)

今回の代車は乗り換え候補の現行GT型インプレッサスポーツの最下位グレードの1.6リッター16インチタイヤ四駆仕様でした。
ようやく希望の車かつ仕様が回ってきたとも言えますね。


俺的には全長4.5メートル未満かつ横幅1.8メートル未満のこの車ぐらいの大きさが丁度良いですね。(限界とも言うか、スバル車だとインプレッサスポーツとWRXぐらいまでか)

過去にレヴォーグSTIやアウトバックも代車として借りたことがあるが全長が長いせいで今住んでいるアパートの駐車場や実家の駐車場だけでなく行き先の大概の駐車場で枠から鼻っ面が飛び出しているんですよねぇ。
乗っていても車体の長さが気になるうえにつづら折れのきついカーブが連続する山岳ワインディング路や袋小路や狭い駐車場での方向転換で持て余しましたからねぇ。

あと車体の重さ1.5トン越えはやりすぎだと思いますねぇ。
0.2トン以上軽いBRZやインプレッサの方が明らかに軽く軽快で運転も楽しかったですね。

今回借りたインプレッサはフルタイム四駆でしたがやはり低速コーナーや車庫入れなどでタイトコーナーリング現象が気になりましたね。

俺的にはさらに軽く駆動ロスも少ない2WDの方が良い気がしますね。
トラクションコントロールや横滑り防止といった電子制御の標準化、スタッドレスタイヤの進化もあり、冬の凍結路面でもBRZや仕事でバイクに乗っている身では雪深く除雪もされない場所でない限りフルタイム四駆は必要ない気がしますね。

まぁ、近いうちにインプレッサもフルモデルチェンジしてさらに大型化と高級高額化も進むだろうから次の乗り換えでスバル車の選択は無いかな?

BRZのフルモデルチェンジ?
今回借りたインプレッサの方がボディやブレーキの剛性感が明らかにBRZよりも高く、フルモデルチェンジでも今のボディを手直し程度で使いまわすという話なので次のBRZという選択も無いですねぇ。(新しいプラットフォームのSGPはFR車には使えない)

とりあえず、マイBRZを乗り続けて修理不能になったらヤリスといったコンパクトな車をリース契約して満了時に定期的に乗り換えていく方が良さげな気がしますね。

最後に元々暗めなマイBRZのHIDヘッドライトよりもインプレッサのLEDヘッドライトの方が明るく夜間走行が楽でしたね。
BRZ後期型もLEDヘッドライトになり前期型のマイBRZに無加工でポン付けできるようなのでヘッドライトだけでも交換したいですね。(ただし金額は16万!)





Posted at 2020/10/08 19:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「熊被害の急速な増加。熊愛護保護団体も一枚噛んでいるんじゃぁ無いのかねぇ。熊のエサ不足解消の為に山に餌を撒いているらしいが、そんなお上品な方々が山奥の道なき場所まで行く訳はないよな。どうせ車で行ける程度の人里近くで餌を撒いているんだろうよ。」
何シテル?   10/16 20:49
はじめまして。 たいどーと申します。 最近は運転が楽しければメーカーや車種は何でも良いと思うようになってきました。 それもあり変なカスタムやパーツに回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
4567 8910
11121314 151617
18 192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

SUBARU BRZ の ヘッドライトを リバイバル施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:25:55

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2,023年6月13日 ハイブリッドでグレードはZ、電気式の四駆です。 スバルBRZから ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
気軽に乗れることを重視してADV150に乗り換えました。 カスタムは基本ノーマルで防風 ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
2,017年6月納車 ABS仕様です。 ホンダが満を持して発売した250ccクラスの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2,015年5月購入 250ccで乗りやすさ重視で選択したらこれになりました。 トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation