• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいどーのブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

2,020年 栗駒山登山 6回目 そして登山納め~

どうもです~。

今日は今年6回目の栗駒山登山をしてきました~。

午前7時に出発し、いわかがみ平へ。
紅葉も始まり平日でも山へ向かう車が多かったですね。

今年は紅葉時期の交通規制とシャトルバス運行に加えて環境保護協力金の徴収もされてました。

去年までは無料でしたけど混雑期だけでも徴収は必要だと思いますね。
そのおかげでたかだか500円ぐらいを惜しむセコイ者や爆音ライダーが来なくて丁度良い人出で自然とソーシャルディスタンスになってましたね。
今回は登山口そばの駐車場に停めることができました。


午前8時30分登山開始。

今回は30分ほど遠回りになるけど景観も良い東栗駒コースへ。

このコースは粘土質で滑りやすく沢の中も歩くので自分は水量も落ち着く秋にしか行かないです。
登山道より

沢を登りつつ対岸へ。



東栗駒より栗駒山を望む。


いつもの中央コースへ合流し山頂へ。

午前10時丁度、1時間30分ほどで栗駒山登頂~。

山頂より、空気も澄んでいて鳥海山など望めました。



爽やかな秋風を浴びながら持参してきた御握りを食しながら休憩したのち下山し正午過ぎには帰還しました。
家路につく途中でいつものアイス屋さんでジェラートを。


今年はこれで登山納めですね。
登ったのは地元の栗駒山に6回、同じく地元の禿岳、福島の安達太良山、全てが短時間コースの山ばかりでしたね。
来年は交通費や宿代などを工面して岩手山や鳥海山といった他県のロングコースの山に登りたいですね。
あと年に1回のお楽しみの旅行も来年は北海道バイクツーリングは止めて一昨年と同様に長野への登山旅行にしましょうかね~。
Posted at 2020/09/30 20:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域
2020年09月23日 イイね!

安達太良山登山~

どうもです~。

昨日9月22日に福島県の安達太良山に登ってきました~。
早起きに成功すればロングコースの岩手山にする予定でしたが失敗したので普通に日帰りできる安達太良山です。
岩手山だと自宅から登山口まで車で往復約4時間、過去2回登った時は登山開始から下山まで約7時間の合計11時間はかかりましたからねぇ。

という訳でいつもの時間に起床して午前6時30分に出発。

高速道を福島西ICで降り快走路を流し午前8時30分に登山口のある安達太良高原スキー場に到着。


翌日の勤務の事も考えて体力の温存と早く帰宅することを考えてゴンドラを利用しました。(過去に此処から自分の足で歩いた時は下山まで4時間ぐらいかかったかな?)

午前9時、ゴンドラを降り登山開始。
ゴンドラの駅すぐそばの薬師岳より安達太良山。

登山道より




山頂まであと少し。

午前9時50分、1時間もかからずに安達太良山登頂~。

昼飯には早いのでおやつとして菓子パンを食しながら山頂からの景色を眺め小休止しました。


磐梯山と猪苗代湖を同時に望めました。

午前11時には下山し、登山口のすぐそばの日帰り温泉で濁り湯を楽しみました。


入浴後に丁度お昼の時間になったので岳温泉街の食堂でソースかつ丼でも食べようかと思ったら・・・。

クラスター感染なにするものぞと言わんばかりの行列・・・。

周囲の車や行楽客を見た感じではクラスター感染だしまくっている都会者が多かったので密になるのは危険と判断して昼食は無しにしました。

代わりにスイーツ店によってお買い上げお持ち帰りしました。


再び高速道に乗り午後2時には帰還し、お買い上げしたスイーツを昼飯代わりに食しました。

チーズケーキ、バスクチーズケーキ、レアチーズムース、チーズプリンを美味しくいただきました。

2日連続での登山とスイーツの一気食いが体に負担になったのか、軽く昼寝のつもりが翌朝までガッツリと爆睡しちゃいました。

何気に今年初の他県の登山だったけど金銭的には効きますねぇ。
高速代やらゴンドラ代やらお買い物やら燃料代やらで1万円は吹き飛びますからねぇ。
やはり近場で燃料代プラスアルファ程度で済む栗駒山が俺にはちょうど良いですね。
さて、その近場の栗駒山も紅葉シーズンに入るので後1回登って今年の登山納めにするとしましょうかね~。
Posted at 2020/09/23 19:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域
2020年09月21日 イイね!

禿岳登山~。

どうもです~。

今日は知人に誘われて宮城県と山形県の境にある禿岳に登ってきました。


午前9時過ぎに鬼首スキー場の駐車場で落ち合い花立峠の登山口へ。



登山道より



ペースを合わせ休み休み登り午前11時30分頃、禿岳登頂~。

此処でお湯を沸かしカップラーメンやコーヒーをいただき暫く駄弁っていると衣類が濡れそうなガスが出てきたので下山。

午後1時30分に登山口そばのマイBRZの所に戻り解散、午後2時30分には帰還しました。
汗で湿った衣類やリュックを干し暫く昼寝をし、夕方には目が覚め食堂が密になる時間帯の前でしたので地元のオキニのラーメン屋で少し早い夕食をいただきました。


野菜味噌ラーメン(半玉、おろし大蒜、無料サービスデーの煮卵トッピング)叉焼丼、大蒜餃子をいただきました。

普段はソロで栗駒山ばかりなので偶にはこういうのも良いですね。

さて墓参りは非番3連荘の初日である昨日のうちに済ませたし、明日もフリーなので明日も登山にしましょうかね~。
地元や隣県全てが天気も良く登山日和になるようなので今年初の県外遠征しましょうかね~。
午前3時に起床できればロングコースの岩手山、いつもの時間に起床であれば普通に日帰りできる安達太良山にしましょうかね~。

Posted at 2020/09/21 21:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 登山 | 旅行/地域
2020年09月18日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!
今年の11月辺りにスタッドレスタイヤの新調を考えていたので、是非ともお願いします!
今年はダンロップかミシュランの新製品のどちらかを試してみようかと思っていましたので是非!
Posted at 2020/09/18 18:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年09月17日 イイね!

やはり平日の方が良いかな?

どうもです~。

今日は平日非番日でしたのでマイBRZで栗駒山麓をツーリングしてきました。
曇り空で過ごしやすい気温でしたので、先ずは朝一でマイBRZを洗車してやりましたが・・・。
仕上げにアークバリアの上に犠牲被膜としてゼロウォーターを塗っているとぽつぽつと雨粒が・・・。
ガッカリしながら洗車場から帰宅し、グダグダになりそうな所を気持ちを立て直して午前10時過ぎに出発。

何となく小学2年まで住んでいた岩手県一関市を通過して見たくなり国道4号といった主要幹線道路で栗駒山へ。
最近、今までの人生で分岐点ともいえる選択を他にしとけば今までの糞のような人生も少しは変わったのかなという思いもあって昔学んだところや遊んだところなどつい見に行ってしまうんですよね。
車についても新車に拘らずに最初から真に欲しかったGC8型インプレッサWRXクーペの中古車を程度が良いうちに買っておけば良かったという思いもありますからねぇ。(社会人になった時は既にGD型)
物思いに更けながらマイBRZを流し、栗駒山麓から胆沢ダムへ。



正午過ぎにダム湖である奥州湖の眺望台に。




宮城では曇りで気温も過ごしやすかったのが県境を超えたとたん蒸し暑かったですね。
お昼の時間になった事もあり次は秋田県の稲庭へ。
トンネルを抜け・・・。

秋田県側へ。

午後1時過ぎに稲庭の饂飩屋さんに。

鳥天丼と稲庭饂飩のセットを美味しくいただきました。

次は須川高原へ。
午後2時過ぎに温泉宿に到着。

久々にここの展望露天風呂で濁り湯と景色を楽しみました。(画像はHPより拝借)

栗駒山登山は火山性ガスの影響で今年も須川高原側からのメインルートが使えないまま夏山シーズンも終了しそうですね。

入浴後はマイBRZの走りを楽しみながら家路につきました。
途中、湯浜峠より栗駒山を定点観測。



更にいつものアイス屋さんでジェラートを。

むぅ、最近は盛りが良くないなぁ。

午後4時には帰還し明日の勤務に備えてマターリと過ごすことにしました。

今日は平日という事もあり交通量も少なく存分にマイBRZの走りを楽しめ、有名な食事処も混む事も無く良かったですね。
この前の日曜に蕎麦を食しに行ったときは何処も混み合い目的としていた蕎麦屋さんは3密で危険だと判断して他の所にしましたからねぇ。
飲食が目的の場合は平日の方が良いのかな?

さて次の日曜から非番3連荘だけど世間様も同様に連休かぁ。
先日の北海道ツーリングで余った予算で温泉宿にでも泊まろうかと思ったけど、GoToトラベルで強気になったのか値段が高いだけでなく御一人様でも受け入れる宿はビジネスホテル以外は殆ど無い・・・。
GoToトラベルが始まる前までは土曜日や休日連休でも御一人様OKで料金も平日料金だったりしたんですけどねぇ。
連休中は飲食無しの近場での日帰りツーリングといつもの栗駒山登山かな?

Posted at 2020/09/17 20:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング、旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メインカードのお買い物ポイントは投資へ。今月は15900円、内基本ポイントは先月と同じく2,000ポイント。ポイント経済圏に取り込まれているのはアレだが、ポイント増キャンペーンを上手く活用すれば良い感じにポイント付くねぇ。で浪費に回さず投資という職場に働きに出てもらいましょ。」
何シテル?   08/25 22:22
はじめまして。 たいどーと申します。 最近は運転が楽しければメーカーや車種は何でも良いと思うようになってきました。 それもあり変なカスタムやパーツに回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  123 4 5
67891011 12
13141516 17 1819
20 2122 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

SUBARU BRZ の ヘッドライトを リバイバル施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:25:55

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2,023年6月13日 ハイブリッドでグレードはZ、電気式の四駆です。 スバルBRZから ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
気軽に乗れることを重視してADV150に乗り換えました。 カスタムは基本ノーマルで防風 ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
2,017年6月納車 ABS仕様です。 ホンダが満を持して発売した250ccクラスの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2,015年5月購入 250ccで乗りやすさ重視で選択したらこれになりました。 トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation