• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいどーのブログ一覧

2020年09月13日 イイね!

晴れ間に軽くツーリング~

どうもです~。

今日は予定も無く暇でしたので晴れ間を見て外の空気を吸うついでにマイBRZで軽くツーリングしてきました。

なんとなく蕎麦を喰いたくなったのと片道2時間以内の近場という事で何回か行った事のある大石田へ。
まぁ、俺はマイBRZやバイクCBR250RRの運転を楽しめれば良いので別に同じところに繰り返し行っても別に構わないんですけどね。
知り合いに同じところばかりではツマラナイとか往復コースではツマラナイとか別にお前さんの好みなんか聞いてもないのに勝手に語りだし、俺のすることにケチをつけるゴチャゴチャと五月蠅い奴がいますからねぇ。
俺は他にもやりたい事や休息をとって翌日の勤務に備えたいので、無理に遠出して丸一日費やすような暇人ではないですからねぇ。

予定もないとはいえのんびりと行動したいので午前10時過ぎに出発し往路は鳴子峡や山刀伐峠を周囲の流れに合わせて流しながら正午前に大石田の蕎麦屋さんに到着。

板蕎麦、天麩羅、鰊煮をいただきました。



食後はお団子屋さんにておやつ兼夕食としてお団子と豆腐を購入お持ち帰り~。



その後は豆腐を崩さない程度に鍋越峠でマイBRZの走りを楽しみながら午後2時過ぎには帰還しました。
帰還後は本を読みながらマターリと過ごしていると午後3時には雨が降り出し雨音を聞いているうちに何時の間にか夕方まで眠ってしまってました。

晩飯代わりに買ってきたお団子を食しましたが5本は多かったですね。
3本いや2本で腹一杯ですね。
2本残してしまい明日に回しましたが固くなるか痛むかして食べられなくなるかなぁ。
まぁ、腹八分目、足る事を知れ、という事ですね。
これは食事だけでなく車やバイクといった持ち物にも言えますけどねぇ。
Posted at 2020/09/13 21:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング、旅行 | 旅行/地域
2020年09月12日 イイね!

取り合えず基幹部分は異常無し

どうもです~。

昨日は非番日でしたので、マイBRZの6ヶ月点検を受けてきました。

今回の内容は・・・。
総走行距離 103,205㎞
・6ヶ月点検(点検パック適用)
・エンジンオイル交換(純正扱いELF製全合成0W30使用)
特に異常は無くオイル代のみの支払でした。
あっオイルには最近オキニの添加剤のSOD-1を持込で一緒に入れてもらいました。

ただし走行には支障がない部分、内装のがたつき音やバンパーのズレといった気になる部分があったので後日再入庫です。(代車の手配の関係で入庫は10月・・・)

基幹部分は良好なので気になる部分で治せるものは治して気分良く乗り続けたいですからねぇ。

肥大化し続けるスバル車(及び同クラスの車)だと過去に拡張工事をした実家の車庫に再び入らなくなりましたし、車を取り巻く環境も激変するでしょうから様子見というのもありますね。(やむを得ず乗り換えるとすればトヨタのヤリスあたりかな?)

点検後は地元の日帰り温泉で手足を伸ばして入浴しサウナで汗を流し、オキニのラーメン屋で混ぜ肉そば(痛め野菜、煮卵、おろし大蒜トッピング)を食し帰還しました。


帰宅し郵便物を見るとバイクCBR250RRについての大事なお知らせが届いてました。

漏れたオイルがタイヤに付着して転倒する可能性がある為のリコールでした。
先日の北海道ツーリングでスリップサインが出てきたので、バイクで遠出する予定は無しにしたので秋に予定している6ヶ月点検のついでで良いでしょう。

さて明日の日曜非番日は久々に予定もやらなければならない事も無く完全フリーなのでマイBRZで気の向くままにドライブしましょうかねぇ。
Posted at 2020/09/12 19:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2020年09月05日 イイね!

2,020年 北海道ツーリング 5日目、最終日

5日目となる9月3日は帰りのフェリーに乗るために苫小牧港まで400㎞以上ひた走ります。

何はともあれ力をつけるために朝食はしっかりとね。

朝食後は気持ちを静めつつ通勤通学時間帯を外し午前8時30分過ぎに出発。


硫黄山を眺めつつ・・・。

前日に雲の低さで断念した津別峠へ。

今回は屈斜路湖全景を眺めることができました。

次は摩周湖を見に行こうかと思ったらいっときの間に雲で覆われ雨まで降ってくるとは・・・。
摩周湖は諦め、雨から逃げるように苫小牧までのロングツーリングに入りました。
で、結局は阿寒湖の近くの雄阿寒岳と雌阿寒岳の展望ポイントや日勝峠の展望ポイントといった撮影ポイントで雨にあたってしまいトイレ休憩のみの一気乗りになってしまい、想定より大幅に早い午後2時30分頃に一番乗りで苫小牧のフェリー港に到着しちゃいました。

一瞬、支笏湖にでも行ってみようかと思いましたが強風が吹き始めていましたので大人しく待合室で待つことにしました。

今回は駐車中の強風対策としてチェーン清掃につかうリフトアップスタンドを持ってきていて正解でしたね。

CBR250RRや以前乗っていたVTR250もスタンドが立ち気味で左から右に強い風邪で煽られると右に倒されかねないんですよね。(ショートスタンドで寝かせると今度は圧がかかりすぎて地面にめり込んでしまうんですよね)
右のステップの下につっかえ棒のように入れて車体が右に倒されないことを確認した後、待合室でソフトを食しながら後からくるライダーを観察しながら乗船手続きや車両積み込みの時間まで待ってました。

帰りの仙台までは太平洋フェリーの「いしかり」に乗船です。

他に八戸行きのシルバープリンセスと大洗行きのさんふらわあも入港してました。



いしかりでは2等和室を利用しました。

コロナ対策と平日で旅客も少なく広々としてました。
俺はやはり2等和室の方が良いですね。

午後7時出港、車両搬入時から雨が降り出し日没や星空は拝めませんでした。


出港後は軽食を扱っている船内スタンドで夕食としてカレーをいただきました。
(新きたかみではレストランのバイキングのみ)

俺はここのカレーが好きで「いしかり」「きそ」乗船時の夕食はこのカレーですね。(ココ壱のトッピングしないと話にならん具無しカレーより数倍もマシですね)
翌日も曇っていて日の出は拝めませんでした。


午前10時には仙台港に着岸下船し午前11時過ぎには帰還しました。

帰還後は雨降り中に前走車が巻き上げた泥水でドロドロに汚れたバイクや衣類を洗い、カサカサになったチェーンの清掃給油もしました。

心配していたタイヤも空気が抜けることなくトータル1,500㎞を走り切りましたね。

スリップサインも出てきたので秋に予定している定期点検のついでにタイヤは新調ですね。

今回の旅行では雨に当たってばかりでしたね、降っては止むの繰り返しで結局合羽を使う事が無かったですね。(フルカウルの恩恵か濡れたのは頭部と肩から手にかけて、あとは前輪に水飛沫で靴やズボンの裾程度)

さて、今回の旅行代を計算したら予算がけっこう余りましたね。
これは使い切らずに来年分に繰り越しすとしましょうかね~。

さぁ来年は何処へ行こうか~
Posted at 2020/09/05 04:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング、旅行 | 旅行/地域
2020年09月05日 イイね!

2,020年 北海道ツーリング 4日目

4日目となる9月2日は知床から網走へと向かいました。

朝食をガッツリと食べ午前8時30分過ぎに出発。


知床峠を抜けてウトロの方へ向かう途中で知床連山にかかった雲の中で雨・・・。
知床峠ではもちろん景観は望めず・・・。

先ずは知床五胡の方へ。
知床峠をウトロへ抜けると盛夏仕様でも暑いぐらいの晴天に。

午前9時過ぎ知床五胡へ到着。

レクチャーを受けて五胡全てを回ろうかと思いましたが既に修学旅行といった感じの団体が先に入っていったので、自分はレクチャー無しでも入っていける木道の方へ。

木道より。

知床峠を見ると低い雲で覆われてました。そりゃあ天気予報は晴でもそこだけ雨になるわなぁ。

知床連山。

知床五胡の内の一湖。


次は能取岬へ向かう事にしました。
右手に海を眺めながら網走方面へ。

途中、斜里町にある天に続く道へ。

以前来たときは名もなき展望台があるだけで案内板すら無かったんですけどねぇ。

午前11時30分過ぎに能取岬に到着。



海の向こうに先程までいた知床連山の方を暫く眺めた後、網走監獄博物館へ向かいました。
海岸線沿いより。



網走監獄には以前来たことがありましたが再訪。





見学後は監獄飯をいただきました。


網走監獄を後にしお宿に向かいました。
途中で屈斜路湖を望む。

ここら辺まで来ると低い雲が出てきて盛夏仕様では寒いほどで上の画像を撮影した場所より少し高いハイランド小清水725では完全にガスの中で衣類が濡れるほどでした。
摩周湖にも行ってみようとしましたが同様に濡れるほどのガスで覆われ雨まで降りだしたので方向転換してお宿に向かいました。
午後4時川湯温泉にある本日のお宿に到着~。

今日も体を冷やしてしまったので早速温泉に入り体を温めました。


ここは草津に匹敵するほどの酸性泉で目に入ると沁みるほどでした。

温泉の後はお楽しみの夕食~。



夕食後にマッタリとしていたら旅行気分を台無しにしてくれる無粋な電話がかかってきたのには参りましたね。
緊急性の無いくだらん話でイラッとしましたからねぇ。
次からは北海道バイクツーリングは止めて電話の主が興味も無い登山旅行か史跡巡り旅行にでもしましょうかね。

5日目に続く。


Posted at 2020/09/05 03:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング、旅行 | 旅行/地域
2020年09月05日 イイね!

2,020年 北海道ツーリング 3日目

北海道ツーリング、3日目となる9月1日はお宿のある鶴居村から根室、野付半島そして本日のお宿のある羅臼までの400㎞以上のロングコースです。

自分は体を使わない非番日の昼は軽食程度もしくは食べないので、お宿の朝食をガッツリと食べます。

以前泊まったときは朝食バイキングでしたが今回は御膳でした。
バイキングだと盛り付けが上手くできなくて豚の餌みたいにみえるし食べすぎてもしまうので自分は御膳の方が良いですね。

朝食後ゆっくりと出立準備をしトイレで出すもの出した後、午前9時前に出発。

根室に向かう途中、これぐらいの雲だと最果て感があって良いですね。

北太平洋シーサイドラインより。



正午に納沙布岬に到着。


むぅ、青空になり人も居り商店も近くにある状態では最果て感は無いですねぇ。

次は前回も行って海の中に道が続くような不思議な景観が気に入った野付半島へ再訪。
午後1時30分頃に到着。

とりあえず前回は団体客で座席が予約され食べそびれたシマエビを湾を眺めながら食しました。


津波の避難所より。

野付埼灯台の手前まで来ると最果て感がありますね。

此処で折り返し。
再び道路の左右両方に海を眺めながら次の目的地へ。


羅臼のお宿に向かうにはちと早いので開陽台に寄り道。
午後3時に到着。


3時のおやつに蜂蜜ソフトをいただきました。

御宿に向かう途中、北海道内いたる所にある天に続く道。

午後4時、羅臼のお宿に到着~。

雨にはあたらなかったものの前日と同様に盛夏仕様では寒かったので早速温泉で体を温めました。



本日のお楽しみの夕食。



夕食後は再び温泉に入り翌日も晴れる事を祈りながら眠りにつきました。

4日目に続く。
Posted at 2020/09/05 01:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング、旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「メインカードのお買い物ポイントは投資へ。今月は15900円、内基本ポイントは先月と同じく2,000ポイント。ポイント経済圏に取り込まれているのはアレだが、ポイント増キャンペーンを上手く活用すれば良い感じにポイント付くねぇ。で浪費に回さず投資という職場に働きに出てもらいましょ。」
何シテル?   08/25 22:22
はじめまして。 たいどーと申します。 最近は運転が楽しければメーカーや車種は何でも良いと思うようになってきました。 それもあり変なカスタムやパーツに回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  123 4 5
67891011 12
13141516 17 1819
20 2122 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

SUBARU BRZ の ヘッドライトを リバイバル施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:25:55

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2,023年6月13日 ハイブリッドでグレードはZ、電気式の四駆です。 スバルBRZから ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
気軽に乗れることを重視してADV150に乗り換えました。 カスタムは基本ノーマルで防風 ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
2,017年6月納車 ABS仕様です。 ホンダが満を持して発売した250ccクラスの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2,015年5月購入 250ccで乗りやすさ重視で選択したらこれになりました。 トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation