• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいどーのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

今年最後の山岳ツーリング~

どうもです~。

今日は行楽日和と非番日が重なったので久々に栗駒山麓へバイクCBR250RRでツーリングしてきました。

とは言っても先日実家の親父が倒れて入院してしまったので、お袋だけではどうにもならん事を俺がやるので合間の短時間ツーリングです。

という訳で実家の事を色々とやってから出撃。


今日は栗駒山麓のワインディングを楽しみ秋田県の稲庭へ。

正午前に到着し、温かい稲庭饂飩とエビ天丼のセットを美味しく頂きました。



食後は往路を折り返し紅葉を楽しみながら家路につきました。

途中、湯浜峠で定点観測。

いつもアイス屋さんでジェラートを。

自宅に到着した時にバイクのメーターを見ると総走行距離が22,222㎞のゾロ目に。

実家の事に加えて、職場の期間雇用の者が万引きで実質解雇により突然の人員減など悪い流れになっているので良い方向に変わってほしいですね。

さて、栗駒山も冠雪し始めているし夜間通行止めになっている須川高原への道は11月5日には完全に冬季閉鎖に入るので今年の山岳ツーリングは終了ですね。
冬季閉鎖に入ってなくとも夜露や霜が解けて濡れた路面が今日のような行楽日和でも午後になっても乾燥してなかったですからねぇ。
乾燥路から濡れた路面のカーブに飛び込む形が続くので気を抜くと足元をすくわれて事故しかねないですからねぇ。

まぁでも冬季閉鎖のある山岳観光道を除けばまだ普通にバイクに乗れるので降雪するまでは乗りましょうかねぇ。
近場で短時間でも五感を使ってワインディングを走るだけでも気晴らしになりますからねぇ。

それとバイクの乗り換えも当面は無しかな?
自分のいる会社は収益性が悪いしコロナの影響で来年こそは給与削減される可能性が高いですし、親父の入院等で実家に回す銭も増やさなきゃならないですからねぇ。
自分はエッセンシャルワーカーで体を切売りしている身ゆえ、ストレス発散の為の散財なんて考えには至らないですからねぇ。
物で悦に入ったり見栄を張ったりするよりも、今ある物を使いこなして最後まで使い切るほうが楽しいですからねぇ。
金を使わないと景気が良くならない?
それは順序が違うな、将来の不安を無くして安心して金を使える世の中にする方が先だわな。




Posted at 2020/10/31 21:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング、旅行 | 旅行/地域
2020年10月25日 イイね!

混み合う前に冬タイヤ新調~。

どうもです~。

今日はマイBRZの冬タイヤを新調しちゃいました。

今シーズンはスタッドレスタイヤを新調しなければならない為、いつでもタイヤを購入組み込みできるように先日ご近所の奇異の目を向けられながらスタッドレスタイヤに履き替えておき、今日は新しいタイヤの商談に行きました。

今年は他の方々の行動も早いですね。
空いていると思っていたら商談だけでなくタイヤのみを持ち込んで新調だけを済ませてしまうといった方々が自分の想像以上に多かったですね。

購入するものは決めていたので、サッサと購入して後日入庫して組み込んでもらうつもりでしたが、在庫がありちょうど入庫予約していた他の客が時間なっても来店せず代わりにマイBRZの入庫が可能との事でしたので組み込みまでやってもらいました。

という訳でマイBRZの冬タイヤの新調完了~。

今回はダンロップの新製品のWINTER MAXX 03にしました。
2,020年 第26週 日本での製造で溝の深さは8㎜(プラットホームまでは4㎜)でした。

本音は鰤のVRX2にしたかったのですが発売から3年経過し、通販なんかだと長期在庫を掴まされかねない雰囲気がありましたからねぇ。
新製品なら長期在庫の心配も無いですからねぇ。

溝がまだあるからといって5年も6年も古いスタッドレスタイヤを使って何も問題なかったという輩がけっこういるけど実際には雪道や凍結路を走ったことが無いんでしょうね。(タイヤをケチっている一方でテストドライバーも真っ青の鋭敏な感覚のパーツレビューをあげているけど思い込み脳内レビューなんでしょうね)

2,017年製造のスタッドレスタイヤから新品タイヤに変えた結果は・・・。
スタッドレスタイヤ特有の腰砕け感やグニャグニャ感が復活しましたねぇ。
鈍感な俺でも硬化が進んでいるのがハッキリと理解できるので、俺は長期在庫品を購入したり溝があるからといって延々と使い続ける気にはならないですねぇ。

取り付け後はタイヤの感覚に慣れるために油揚げを食しに定義山まで軽くツーリングをしてきました。

スタッドレスだとやはり運転はつまらないなぁと思いながら定義山に到着すると流石は行楽シーズン駐車場が満車で油揚げを食すためだけに空きが出るのを待つのはアレなので折り返して家路につきました。

それにしても行楽シーズンになると運転に不慣れな下手糞ドライバーと運動性の低いハイト系の車の組合せが多くなって辟易しますね。
グニャグニャ冬タイヤでかなりペースを落として走っているマイBRZに簡単に追いつかれるってどうなのよ?
当然バックミラーも見ないから後続車の迷惑になっているのも気が付かないし、旋回だけでなく発進から停止まで全ての操作がノロノロモタモタしてますからねぇ。
そういうメリハリのない運転をされてしまうとイラつくだけでなく午後の昼下がりで睡魔にも襲われてしまうんですよねぇ。

という訳で午後2時過ぎに帰宅したものの眠くて眠くて他にやりたい事があったけど夕方まで爆睡・・・。

さて、早すぎるけどマイBRZの冬支度も済んだので11月と12月の非番日は他の事に使えますね。
とりあえず新蕎麦が出回るので蕎麦喰いツーリングを再開しましょうかね~。


Posted at 2020/10/25 21:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2020年10月19日 イイね!

普通なら早すぎるがマイBRZのタイヤ交換~。

どうもです~。

今日も非番で天気も良かったのでマイBRZのタイヤを冬タイヤに交換しちゃいました。

未だ10月で今日の気温は20℃まで上がっていた中での交換で、我ながら基地外じみているなと思いましたね。

いつもなら交換は11月に入り朝晩の気温が5℃以下になってからするんですが、今年はスタッドレスタイヤを新調しなければならずタイヤ交換で混み合う前の早期購入セールの期間中に交換したかった為です。

タイヤだけ持ち込んでタイヤを新調しておいてシーズンイン直前に履き替えるのが普通なんでしょうけど、二度手間になるのは嫌だし寒い中慌ただしく履き替えるのも嫌ですからねぇ。
それに加えて16インチブレーキに15インチホイールを履かせている為、クリアランスがギリギリでバランスウェイトの貼る位置によってはブレーキキャリパーやタイロッドエンドに当たる可能性もあるため現車合わせをしながらウェイトを張ってもらいたかったというのもありましたからねぇ。

という訳で朝一でマイBRZを洗車し続けて冬タイヤに履き替えました。
洗車直後という事もあり外したサマータイヤの清掃は楽でしたね。

これでいつでもスタッドレスタイヤの新調が可能になったので銘柄や購入先を選定し遅くとも11月中旬までには新しいタイヤを組み込んで雪が降る前にタイヤの慣らしも済ませてしまいましょう。

Posted at 2020/10/19 18:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2020年10月18日 イイね!

今日も蕎麦喰いツーリング~。

どうもです~。

先日15日に行ったばかりだけど今日もマイBRZで蕎麦喰いツーリングに行ってきました。

出発前に洗濯や布団干しをしてから午前10時に出発。

バイクツーリング日和でもありましたがバイク乗車時のウェアで直ぐに出せるのは冬用の防寒着だけなので今日もマイBRZを選択。(バイク乗車時は良いけど降りると暑いし周囲から浮いて奇異の目で見られますからねぇ)

途中、前方にスーパーセブンが。

やはり軽さと重心の低さは強力な武器ですねぇ。
エンジンは性能はこちらと大差ないはずだけど加速旋回全てにおいてマイBRZの方が負けてますからねぇ。
ただステアリング操作に過敏に反応するのか直進路でもふらついているしカーブでは曲がりすぎて頻繁に修正舵を当てまくっていて見ている此方が怖かったですね。
ここまでやらなくても良いから軽くて低重心な車を各社作ってほしいですね。
スバル車?BRZ(86)以外はエンジン本体は低重心でもエキマニだけでなくドライブシャフトまでが下に来てエンジン搭載位置は低くできないしクランクシャフトの高さでミッション位置も高くなって車両搭載時にはもはや低重心でもなんでもないですし、エンジン本体の低重心を打ち消すような形状かつ重いボディしかないですからねぇ。(最早、左右対称の造りとフルタイム四駆による直進安定性だけか)

国道47号をユッタリと流しながら行く予定でしたが先日に続き今日も大名行列に・・・。
今回はアクセル操作の下手な一般ドライバーがペースカーになっていて前回よりもさらにイラつきましたねぇ。
マイBRZでは6速巡行もできないようなノロノロ運転に加えて巡航速度のまま行けるところで意味不明な減速をしてみたりする始末でしたからねぇ。
もう運転免許も年寄りや下手糞には居住エリア限定の免許にして都市間移動は禁止しても良いんじゃないのかねぇ。

午前11時過ぎに目的のお蕎麦屋さんに到着。

蕎麦と岩魚の唐揚げセットを大盛で美味しくいただきました。(ここでは新蕎麦は11月からとの事)

食後は近くの分水嶺で小川の流れが日本海と太平洋に分岐する様を眺め次の目的地の銀山温泉へ。


温泉街を散策する前にひとっ風呂。(風呂の画像はHPより拝借)


入浴後は温泉街を散策。

散策中にカレーパンを。

散策後は滝を眺めながら宿の駐車場に停めたマイBRZの所に戻り家路につきました。


鍋越峠で走りを楽しんで帰還する予定でしたが・・・。

前を走る大型バイクに追いついてからが参りましたねぇ。
リターンライダーなのか余裕のない下手糞なのか知らないが後ろにマイBRZが付いているのに暫く気が付かず、気が付いて譲ってくれるのかと思いきや急にペースを上げましたからねぇ。
でも俺もバイクに乗っているから言わせてもらうが旋回スピードが遅すぎ・・・。
一方、直線ではバイクの方が早く直線で離されてカーブで簡単に追いつくというイニDのような展開に・・・。
正直言って峠道で後続車に追い付かれた時点で遅いのは明白なのだからサッサと先に行かせるべきなんですよねぇ。
ムキになってペースを上げても事故の元なんですけどねぇ。
見ていると案の定バイクの挙動が危なっかしくなってきて、此方はセンターラインを割らずに普通に追いついているのにバイクの方は対向車が接近しているのにも気が付かずにセンターラインを越えてぶつかりそうになる始末でしたからねぇ。
見栄や好き好きで大型バイクに乗るのは結構なことだけど旋回が下手糞なら追い付かれた時点で後続車に先を行かせる心の余裕も持ち合わせて欲しいですね。

峠を抜けても往路と同様に異常なまでのペースの遅さの大名行列に加えられてしまう始末・・・。

午後2時過ぎには帰還し、ノロノロ運転で余計に疲れたせいか干してフカフカになった布団を取り込んでそのまま夕方まで昼寝しちゃいました。

さて、明日も非番なので朝一でマイBRZを洗車して後はちと早いがタイヤを冬タイヤに交換しましょうかねぇ。
スタッドレスタイヤも既に3シーズン使用しプラットフォームも露出している状態で冬タイヤとして使い物にならないのでサッサと履き替えて履き潰しをしながらタイヤ交換で混み合う前の早期購入キャンペーン期間中にでも新調しましょうかね~。


Posted at 2020/10/18 18:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング、旅行 | 日記
2020年10月15日 イイね!

マイBRZで蕎麦喰いツーリング~

どうもです~。

今日は非番でしたので隣県の山形県へマイBRZで軽くツーリングがてら蕎麦を食してきました。

当初は朝一でマイBRZを洗車してからバイクに乗り換えて出撃するつもりでしたが洗車道具を準備していると雨・・・。

短時間の雨で路面が濡れるほどではなかったもののテンションだだ下がりで洗車は中止。
バイクもカバーを外し出撃体制にしていたものの再び雨に当たるのも嫌だし気温も低くなり防寒着でないと辛そうなので、調子の維持程度に近場を30分ほど流してバッテリーの補充電や各部の稼働潤滑を行い、最終的にはマイBRZで出撃することにしました。

バイクの場合は気分が盛り下がっている状態で無理して乗っても只の苦行になるだけだし、下手したら交通事故に直結したり立ちごけ等でバイクを傷つけたりしかねないですからねぇ。

2時間ほどTVを見たり読書しながらリラックスし、午前10時過ぎに出撃。

昔の勤務地にそびえる薬莱山の麓を抜け、

鍋越峠で走りを楽しみ、

山形県の尾花沢へ。

気温は12℃でバイクだと自分の手持ちのウェアでは辛いですね。
自分はバイクウェアは夏用の物だけでインナーで調整しているため肌寒い春と秋が着る物に困っちゃいますね。
防寒着だと乗っている間は良いけどバイクから下りると暑いし、周囲からも浮いてしまいますからねぇ。

午前11時30分頃に目的のお蕎麦屋さんに到着。

平日で誰もいないと思っていたら先客の内、トヨタ86が2台、マイBRZを入れて同型車が3台で駐車場も狭く店主からオフ会だと勘違いされてしまいました。

着席し鴨蕎麦セットとかき揚げを御注文。

冷(もりそば)と温(鴨そば)の両方を楽しめて良かったですね。
冷の方は大根の搾り汁に麺つゆを入れる形で美味しかったですね。
実質二人前ですけどペロリと美味しく完食しました。(かき揚げは砕いて天かす代わりに)
ただ今日の店では新蕎麦は10月下旬からの予定だという事なので次の蕎麦ツーリングはその時になってからですね。

食後は大石田のお団子屋さんでテイクアウト。

前回は5本購入し食べすぎになったので今回は自重して2本に留めました。


ここで家路につきましたがチョイと失敗。
山刀伐峠を抜けて国道47号線を周囲の流れにのってユッタリと流して帰るつもりでしたが、まさかの大名行列に・・・。
赤倉温泉から岩出山まで約40㎞を普段は70~90㎞/hぐらいで流れているのに制限速度60㎞の所を40~50㎞/hで走られてイラついたり居眠り運転しそうになるわで逆に疲れちゃいましたね。
社速を守るのは結構だけど円滑な交通の流れやトラブル防止の為にずっと追越し禁止区間が続くところでは退避スペースに寄ったり見通しの良い直線で早い後続車両を先に行かせるといった配慮はしてほしいですね。

午後2時には帰還しましたけどノロノロ運転で眠いは疲れるわで帰宅するなり夕方まで爆睡しちゃいました。
往路を戻る形で鍋越峠を自分のペースで走って帰ってくれば疲れることなく帰宅後にマイBRZの洗車もできたと思いますねぇ。
峠道なら遅い車は普通に先に行かせてくれるし、譲ってくれなくとも性能や特性差を生かして簡単にパスできますからねぇ。

最後に今回のお蕎麦屋さんの駐車場でも思ったのですが、袋小路状の狭い駐車場だとやはりマイBRZのような全長の短い車の方が楽ですねぇ。



Posted at 2020/10/15 19:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング、旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「高度で文明化した結果か。少子化に加えて楽で綺麗な生活を求めて都会に集中した結果だろ。しかも社会保障の充実で心の病気か何か知らんが五体満足な怠け者まで飼える始末だしな。もう生活保護なんて廃止して怠け者は奴隷として田舎に強制移住の強制労働。人間の領域を確保するしかないのではないのか?」
何シテル?   10/04 08:18
はじめまして。 たいどーと申します。 最近は運転が楽しければメーカーや車種は何でも良いと思うようになってきました。 それもあり変なカスタムやパーツに回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
4567 8910
11121314 151617
18 192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

SUBARU BRZ の ヘッドライトを リバイバル施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:25:55

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2,023年6月13日 ハイブリッドでグレードはZ、電気式の四駆です。 スバルBRZから ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
気軽に乗れることを重視してADV150に乗り換えました。 カスタムは基本ノーマルで防風 ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
2,017年6月納車 ABS仕様です。 ホンダが満を持して発売した250ccクラスの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2,015年5月購入 250ccで乗りやすさ重視で選択したらこれになりました。 トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation