• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいどーのブログ一覧

2022年03月19日 イイね!

マイBRZの12ヶ月点検(8回目)

どうもです~。

16日もはや日付が変わろうかという深夜に起きた大地震には驚かされましたね。
最初の揺れが収まる前に本震が合わさる嫌な感じで、これは建物崩壊で終わったと思いましたからねぇ。
体感上も以前の大震災よりも大きかったのですが震度6強という震度に対して自分の行動圏での被害は少なくて良かったです。

自宅は床に平積みにしていた薄い本が崩れたりフィギュアやガンプラが倒れた程度で、あれだけの揺れだったのに本棚やバイクADV150が倒れなかったのには驚きましたね。

揺れが収まった後は隣町の職場と実家の様子を見に出撃。
どちらも建物の損壊は無く物が倒れたり落ちたりした程度で一安心。(流石に職場の赤スーパーカブは全て倒れてました)
行動圏内の道路状況も通行不能になるような状況にはなってませんでした。

翌日には被害状況も明らかになってきましたが以前のように超広域で電気ガス水道が完全に止まり物流も完全に止まるという状況になっていないので俺的には被害は可愛いもんだという感じですね。

自分に近い関係者で被害といえば実家の方で断水状態になったという程度でした。

さて、今日は13日に12ヶ月点検に出していたマイBRZを受領してきました。
地震でマイBRZが潰れてないかと心配でしたがDの方も物が落ちたりした程度との事で無事にマイBRZを受領。

今回の内容は・・・。
総走行距離 120,993㎞
・12ヶ月点検(8回目)
・エンジンオイル交換(ELF製純正扱い0W30全合成オイル使用)
・オイルフィルタ交換
・エアクリーナー交換
・ワイパーラバー交換
・エンジンオイルライン洗浄(スラッジナイザー)
・吸気系・燃焼室洗浄(カーボナイザー)
・ステアリングギヤボックス交換
・アライメント調整
でした。

今回はステアリングギヤボックスも交換で10万以上の金額で結構痛いですね。
降雪期に入ってから朝一に稼働するとエンジンが温まるまでパワステが利かなくなるというトラブルが発生した為です。
ステアリングラックブーツが破れており、そこから侵入した水が凍結した為ではないかとのことでステアリングラックブーツの交換。
さらにギヤボックスもガタが出ているとの事で作業ついでにこちらも交換。
おまけに足回りをばらすのでアライメントも取り直し。
結果10万越えの出費と相成りました。

ここ数年の大雪でXVへの乗り換えも考えてはいますが、状況次第では来年3月の4回目の車検を通すことも考えているので直すところは直して乗る事にしました。

XVへの乗り換えはフルモデルチェンジの時期、内容と価格を見てから決めたいですからねぇ。

Posted at 2022/03/19 03:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「高度で文明化した結果か。少子化に加えて楽で綺麗な生活を求めて都会に集中した結果だろ。しかも社会保障の充実で心の病気か何か知らんが五体満足な怠け者まで飼える始末だしな。もう生活保護なんて廃止して怠け者は奴隷として田舎に強制移住の強制労働。人間の領域を確保するしかないのではないのか?」
何シテル?   10/04 08:18
はじめまして。 たいどーと申します。 最近は運転が楽しければメーカーや車種は何でも良いと思うようになってきました。 それもあり変なカスタムやパーツに回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SUBARU BRZ の ヘッドライトを リバイバル施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:25:55

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2,023年6月13日 ハイブリッドでグレードはZ、電気式の四駆です。 スバルBRZから ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
気軽に乗れることを重視してADV150に乗り換えました。 カスタムは基本ノーマルで防風 ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
2,017年6月納車 ABS仕様です。 ホンダが満を持して発売した250ccクラスの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2,015年5月購入 250ccで乗りやすさ重視で選択したらこれになりました。 トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation