
トレーニング休止すると決めたものの
休んでる間何すれば良いか
ふとした時に考えて手が止まってしまい
トレーニング漬けの生活だったことに
今更気づく・・・w
弱点の腹筋やれと色んな人に言われるし
ストレッチやモビリティ等々
肩や膝に負担がなく
動かす運動は必要だと思うから
ちょくちょくジムには行く予定だけど
そのうち何もしないのに
ジムの中ウロウロして
くっちゃべってそうな気がする・・・w
あんなに軽かった足トレ後なのに
まだ膝が痛くて気分が萎える・・・。
デッドはできる!と気分を変え
普段より少し遅くジムへ。
ジムに着くとジムオーナーがちょうどいて
休みの話をし
何もやること無いならスタジオプログラムにでも参加しろとw
膝が痛いから出れるのフラダンスぐらいなんですけど・・・w
準備運動とストレッチはフルで。
足の日にデッドやったのが微妙に残っていて
背中と尻が少し硬い。
ウエイトリフティング用のプラットフォームで
デッドリフト開始。
バー・40・70・100・120・130・140・150・160・170・180・190
120辺りで左肩が痛み始め
肩甲骨を思いっきり下制させて固めますが
ちょっとでも緩むと痛む感じ。
150で膝が微妙に痛く
そこからファーストプルの腰が高くなってしまい
190で微妙に腰が痛くなる・・・。
今日は150キロあたりでメインセットをやろうと思っていたんですが
腰が死にそうでやらずに終了。
背中メニューに移り
ラットプル 50キロ×15・60キロ×15・65キロ×15・70キロ×15×2セット
ワイドのマググリップ使用
久しぶりにワイドで大円筋狙い。
肩が痛むかと思って全然使ってなかったんですが
スタートだけ気を付ければ収縮での痛みはむしろ無いぐらいで
ストレッチを全開で掛けても大丈夫。
重くすると腕で引いてる感が出るかな・・・。
ワイドプルダウンリア 40キロ×15・45キロ×15・50キロ×15×2セット
横グリップの一番外側で片手ずつ動作。
ワイドのマググリップが痛くないならと
これも大円狙いで。
フルストレッチだと右肩が痛みそうで
恐恐重くしていきましたが全然大丈夫。
左も痛まない範囲でしっかり効くし
大円狙いの種目避けなきゃよかった・・・。
ベントオーバーロー
60キロ×12・80×12・90キロ×12・100×12×3セット
45度になるグリップを使って動作。
相変わらず左の肩甲骨がだらんと外旋してしまって
そこをコントロールしながらローイング。
90からはコントロールが難しくて
真っ直ぐ引けてる感が希薄。
ロープーリー
52.5キロ×15・60キロ×15・67.5キロ×15・72.5キロ×15・60キロ×15
ロープ使用。
ロープだと引き切る感じで動作できるので
すごく感触が良い。
ケーブルローイング 60キロ×15・65キロ×15・70キロ×15・75キロ×15
ケーブルマシンにアジャスタブルベンチを持って行って
ベンチを立てて向かい合って座りワンハンドで動作。
疲労で重くなると引ききれない感じがありますが
ストレッチと切り返しで背中に効いてる感が強い。
最後に腹筋
ベンチでレッグレイズ 25回×4セットで終了。
ブログ一覧 |
ダイエット・筋トレ | 日記
Posted at
2024/09/29 02:02:16