
昨日ベンチプレスの世界チャンプ
児玉大紀のセミナーの動画を見ていて
これからのメニュー構成に
役立ちそうな内容で
早速取り入れてみようと考え
毎週恒例のジム開館からのベンチプレスへ・・・。
今日は人が少なくて
ベンチは実質自分一人。
パワーリフティング先生が
隣でデッドリフト中で
補助に入ってくれていたので
ほぼ普段どおりに練習できました・・・。
今日はインターバルをかなり取ってウォーミングアップ。
バー・50・70・90・100・110・120・130・140・142.5
軽いところは綺麗に挙げる意識でやりましたが
軽ければ軽いほど左右に振られたり
挙上速度の左右差が目立ちます・・・。
140は少し無理めでしたがどうにか挙上でき
最近若者たちの突き上げがすごいので
2.5上乗せしておこうかと142.5に挑戦しましたが
ミドルで大減速して補助に付いていたパワーリフティング先生が
危うさにたまらず手が出てしまいバーに触れていたので
挙がりはしましたが・・・微妙かなw
パワーリフティング先生の手が出ないぐらい完璧に挙げないとだめですね・・・。
メインセットは普段とちょっと変えて
1セット10repsできる重量でやろうと決めて
110×10を6セット目標に始めましたが
ハイレップスが得意じゃないのでみるみる弱り
1セット目から順に9・8・7と弱っていき
これじゃ普段と変わらないので105に落とし2セットで10・9
最後に100キロで10repsを2セット
メインセット後に力を出すトレーニングとして
単発で120・125・130
難なく挙がるので単発に強いのかなぁ・・・。
最後に背中意識の4秒止を今日は軽めで60・80・60を各5reps
ベンチ後はライイングのフロントレイズ 30キロ×10×5セット
ダンベルフロントレイズ 10キロ×15×4セット
ケーブルフロントレイズ 12キロで22reps×4セット
ケーブルフロントレイズ中にベンチが超強い空手公務員さんがジムに来て
高重量を扱うので補助に入ってたら
今の自分の悩み解消メニューを伝授頂き
せっかくだから即試してみようとベンチプレスのエクストララウンド開始・・・w
限界まで使い切る練習であまり重くせず
通常に挙上していき潰れる段階に差し掛かったら
ネガティブで超スローに動作しボトムからは補助者に引き上げてもらう・・・を
潰れてから3回。
たった3回ですが出力は全くでなくなります・・・。
パワーリフティング先生との練習でも似たような練習はありますが
こちらはさらにハードバージョンといった感じ。
最後の3セットに・・・と言われましたがこれはきついぞ・・・w
もう一つは左右の挙上スピードやバランスを整えるための練習。
バーに動きの遅い右にだけ7.5キロつけてただ20回3セット挙上するだけですが
最初の1セットは強烈な磁石で右に引っ張られてるような感覚で
挙上がままならないぐらい・・・。
2セット目は体でどうにかバランスを取って挙上できるようになりましたが
体が斜めってるので
3セット目はそれを戻して終了。
最後にバーで左右均等で試したら・・・左右の感覚が変な感じですが
左右差は減ってる変な感じ・・・。
そんなこんなで腹が減ったなぁ・・・と時計を見たら
ジムに入って5時間半w
単純に見えるベンチプレスですが奥が深いです・・・。
Posted at 2018/08/26 01:00:19 | |
トラックバック(0) |
ダイエット・筋トレ | 日記