
ジム復活!
コロナ対策に設けられた
新しいジムルールはありますが
疾病ヒステリー共への
防御の意味合いもあるので
そんなに息苦しくなくトレーニングできます。
1ヶ月半ぶりぐらい?の
怖顔レスラーとパワリフ先生もいて
パワリフ先生は自粛中に何もしてなくて
ひと回り小さくなってる・・・。
怖顔レスラーも家トレはしてたらしいですが
厚みがなくなってるかな・・・。
最初は久しぶりのベンチプレス。
どうせ重いのはできないし
家トレのメニューで胸は成長できる手応えがあり
ベンチやらなくても・・・な気分なので
軽くやって終わりにします。
バー×10・バー×10・70×8・125×2
メインセットは105×5・8・8
軽いところの動きはそんなに悪くないですが
重りが付くと微妙で
肩甲骨近辺の収まりが悪くて重さに抗えない感じ・・・。
肩に痛みが出ても嫌なので125まででメインセットも
怖顔レスラーがやってた重量で。
押し切る感じにすると5発が精一杯なので
三頭が押し始める前に戻す動作で8発にして終了。
ダンベルベンチプレス 46キロ×10×3
ベンチの幅が家トレの時の方が広かったみたいで
ジムのベンチが押しづらい・・・。
効かせる感じは消えてないので重くするとキツイ・・・。
インクラインダンベルベンチプレス 46キロ×9×3
きつくて回数が伸びないですが
肩で押してる感じがないから無問題。
トルクインクラインチェストプレス 100キロ×13・120キロ×12・130キロ×10
ダンベル動作が上手くなったお陰か
マシンもうまく胸で押せて良い感じ。
マシンは重くしてもどうにかなるなぁ・・・。
トルクチェストプレス 80キロ×12・100キロ×12・130キロ×8
押し切ると悪い癖がでそうだったので
7割ぐらいのところで戻す感じ。
最後重くしすぎて押せなかった・・・w
ダンベルフライ 34キロ×12×3
インクラインダンベルフライ 34キロ×12×3
家トレでは足上げだったのがジムだと足が床につくので
普通は楽になるんですが微妙につらい・・・。
ペックフライ 50キロ×12×4セットずつ
片手ずつ動作。
チューブでやってた動きを再現するには
横に座ったほうが近いかも。
ケーブルクロスオーバー 25キロ×15×4セット
トップポジションで手を内旋
クロスオーバーはケーブルのほうがチューブより効くなぁ・・・。
最後に肩をほぐして終了。
今日ぐらいベンチが少ないと
時間は早いし肩は痛くないし
ビッグ3をこれからどうするか
とりあえず重量を戻すまでやってから考えよう・・・。
Posted at 2020/05/30 20:39:18 | |
トラックバック(0) |
ダイエット・筋トレ | 日記