• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

48!!のブログ一覧

2024年07月24日 イイね!

足トレ・・・

足トレ・・・明後日は休館日で
足トレができないから
水曜日か金曜日に移動だなと
昨日考えてはいたんですが
どちらとは決めずにいたら
昨日の背中トレ中に
合トレパートナーの職場の後輩の面倒を
水曜日に見てくれという話になり
胸トレというので
水曜日は腕か足と話したら
足でいいということになり
今日足トレすることになりました。

ジムに到着する時間を
合トレパートナーの職場の後輩に伝えてあったので
その時間にジムへ。
ちょうど仲間が来て足トレと言うので
ド初心者の合トレパートナーの職場の後輩だけだと
足トレがだらけそうなので一緒に。
更に合トレパートナーの職場の社長まで来て
なかなか面倒な雰囲気・・・。

準備運動とストレッチを下半身だけ急いで済ませて
左膝にコンプレフロスを巻いて動かし
最初はハックスクワットから。
アップ 無負荷・40・80
メイン 120キロ×10・121キロ×10・122.5キロ×10・125×10
合トレパートナーの職場の後輩と社長は
すでにレッグプレス中で2種目目とな・・・。
そいういう感じならと
一緒にやるならどうぞとメインは仲間と二人でやって
間に入ってくる感じに。
前回より動作中の膝の痛みは少ないけど
ボトムでの痛みはまあまあある。
一気に重くするのが怖くて
少しずつ、かなり慎重に重くしました。

ベルトスクワットマシン 80キロ×10・100キロ×10×3セット
昨日導入されたニューマシン
昨日は背中トレで本来の使い方をしてませんでしたが
今日は本来の使い方で使用。
ワイドスタンスでしゃがむと膝が痛いので
尻狙いを外さない範囲で
ちょっと狭めで動作しましたがそれでも膝がだいぶ痛い・・・。
膝が大丈夫だったら150キロぐらいまで乗せられそうな雰囲気。

ブルガリアンに行こうと合トレパートナー仲間×2に声をかけたら
レッグエクステンションとレッグカールをやりたいということだったので
ここで解散!
弱すぎて足トレ接待みたいになってたから
ちょっとホッとした・・・w

ブルガリアンスクワット 30キロ×10・36キロ×10×3セット
ベルトスクワットの疲労か20キロのアップでだいぶきつくて
アップのつもりの30キロでもきつく
今日は42まで上げずに間の36キロにしました。
尻がちぎれそうな強烈な刺激はないですが
効いてる感は十分。
膝は動作する方なら痛くないですが
ベンチに乗せて支える方になるとだいぶ痛い・・・。

レッグエクステンション 100キロ×20
シシースクワット 10回
コンパウンドセットで4セット
エクステンションは
前半2セットは20回全部上部までストレッチさせる動作
後半2セットは前は10回は上部までストレッチ動作し10回はトップで止め
順番間違えたと思うぐらい辛いし
シシーは膝が爆裂痛い。

レッグカール 90キロ×10・100キロ×10×3セット
RDLを組み合わせる元気がなく単品で。
100キロは8回目標で10回まではフルで動かなくても根性で動かす感じ。

ダンベルRDL 20キロ×2を持って15回4セット
軽いと動作に恐怖がなく一気にストレッチできるし
ダンベルの上げ下げに意識がいかないのであえて軽めで。
狙い通り抜けが少なく伸びまくって辛いけど良い感じ。

終わって帰宅してから
膝にコンプレフロス巻いてアイシング。
歩行は問題ないけど
膝が屈曲したままの座った姿勢や立ち上がる時にだいぶ痛い・・・。










Posted at 2024/07/25 02:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記
2024年07月23日 イイね!

背中・・・

背中・・・やっと足の筋肉痛が引いてきて
膝の痛みはちょっとあるけど
動く時に少し気になるぐらい。

木曜日が休館日だから
水曜日か金曜日に足トレかなと考えながら
普段より少し遅くジムへ。
準備運動とストレッチをしに
ストレッチルームに入ったら
ちょうど合トレパートナーも準備中で
今日は合トレパートナーの職場の後輩と
三人でトレーニング開始

ストレートアームプルダウン
ストラップで50キロ×15・60キロ×15×3セット
ストレッチがよく掛かるので肩が危ない・・・。

ワンハンドロー 70キロ×15×4セット
久しぶりのワンハンドローですが
重いのをガンガン引く感じ。
肩は大丈夫だけど体全部使ってるので暑い。

トルク シーテッドロー
50キロ×15・60キロ×15×3セット
両手・上の横グリップで動作。
しっかり形を作ってから引かないと崩れるので
丁寧にグリップ・姿勢・・・と作り
出来上がったらガンガン引くw

ケーブルマシンでラットプル 100キロ×15×4セット
エボルギア バーチカルロー 50キロ×15・60キロ×15・70キロ×15×2セット
ラットプルはケーブルマシンの前にベンチを70度ぐらいで立てて
向かい合って座り
ベンチの背もたれと体の間にバーを引いてくる感じ。
バーチカルローは縦グリップで僧帽狙い。
途中で合トレパートナーの職場の後輩・合トレパートナーの弟子
部活強豪校の若者と自分で5人になって
1つのマシンだと人が多いので分散した感じで
コンパウンドセットにしました。

ベルトスクワットマシンでローイング 80キロ×15×2・100キロ×15×2
ケーブルローイング 60キロ×15×4セット
今日からジムに入ったベルトスクワットマシンを使って
Tバーロー代わりのローイング。
Tバーローより準備が楽で作動範囲も大きいし良い感じ。
ケーブルローイングはナローのオーバーグリップのマググリップ使用
軽くても背中が死んでいて引ききるのが大変。

ちょっと人数が多すぎて
トレーニングがわちゃわちゃしてましたが
まあまあできたかな・・・。


ドロンジョ様R.I.P.
Posted at 2024/07/24 02:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記
2024年07月22日 イイね!

胸トレ・・・

胸トレ・・・まだ膝周りが筋肉痛ですが
膝の痛みがくっきり感じられるようになり
次回の足トレが心配・・・。

普段より少し遅くジムへ。
準備運動とストレッチをしながら
コンテスト終わりの会員さん達と会話。
減量入るの面倒くさいなぁ・・・。

ペックで大胸筋を動かそうと思ったら使用中だったので
ケーブルクロスオーバーから。
15キロ×20回・20キロ×20回×2セット
少しケーブルのキャリッジを高くしたほうが効きが良い。

ベンチプレス
バー×10・40×10・70×10
100×5×3セット
今日はやるつもりはなかったんですが
ナローでやると肩に負担が少ないかと思って実験。
結果は全然変わらず。
痛いし重さは扱えないし意味無し。

トルク チェストプレス 
160×9・160×10×3セット・120×15
ストッパー部分に5キロプレートを挟んで
スタート位置を調整
最初のセットは背もたれが立っててボトムが痛くて回数できず。
2セット目から背もたれを一番寝かせて痛みが少し軽くなって
回数をどうにかできるように。
最後のセットは軽くして胸をより動かすようにしてみました。
これぐらいの重量のほうが効きが良い気がする。

トルク インクラインチェストプレス 120×12・140×11×4セット
ストッパー部分にヨガブロックを挟んでスタート位置を調整。
最初のセットは横向きに挟んだんですが
まだ痛かったので縦にしたら良い感じ。
スタートは痛くないけど動作中のボトムが痛いので
グリップや動作の範囲を調整してどうにかやった感じです・・・。

ブル デクラインチェストプレス フルスタック×15×4セット
気を抜くと肩のフロントに抜けるので
ひたすら抜けないように意識して動作。
すごく気を使えば入りは良い・・・。

ペックフライ 100キロ×10+10を4セット
かまぼこクッション+10キロプレートでポジション調整。
最初のセットはポジション調整がうまくいかず
痛くて広げられなかったので
最初の10回を真ん中からミドルで
そこから痛くない場所を探して恐る恐る動作した感じ。
2セット目の最初にポジション調整がうまくいってるか確認して
痛みが少なかったので最初に通常動作に変更し
トップポジションでカウントするぐらいの甘止め
+トップポジション~ミドルのパーシャル
3・4セット目は3秒止めて動作後に同様のパーシャル。

だいぶ種目が限られるし
終わった後に肩の痛みは酷い・・・。


Posted at 2024/07/23 01:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記
2024年07月21日 イイね!

少し腕・・・

少し腕・・・足の筋肉痛が昨日より酷く
動くのが大変・・・。
四頭筋の筋肉痛に紛れ込んでる膝の痛みも
何となく感じるので
次回足トレが怖い・・・。

今日はジムまで原チャリでGo!
乗れない気温じゃないけど
半ズボンで乗ったら
足を蚊に刺されまくる・・・。
車より早いぐらいの時間でジム着。
今日は短縮営業日で
着いたのは普段と変わらない時間。
急いで上半身だけ準備運動をして
トレーニング開始

スミスマシンでナロープレス
アップ 無負荷・カウンターウエイト無しで無負荷・40
メイン 60×10・70×10×3
若者が一緒にと言うので二人で。
最初の60がすごく重く感じて重くするか迷いましたが
二人いるし補助はいるだろうと重くしました。
結局補助がいる状況にはなりませんでしたが
気が楽だと力が出るのが不思議。

バーベルアームカール 
アップ バー・30・40・50
メイン 60キロ×10×3セット
アームカールもアップが重くてやれる気がしませんでしたが
とりあえず1セットブンまわせば変わるかなと
1セット目はあまりフォームを考えず動作。
2セット目からはちょっとだけ丁寧に。

ケーブルでトライセップスプレスダウン
Vバーで80キロ×12回×3セット
時間がなくてケーブル種目ができなそうだったので
これだけはやっておこうと途中に入れました。
12回だとギリギリで
肘が危ない感じで・・・。

インクラインダンベルアームカール 20キロ×15回
キックバック 20キロ×15回
スーパーセットで3セット
インクラインカールの効きが前回良かったので
今日は回数を増やしてみました。
15回一気には動かず12+3・10+3+2みたいな感じ。
最後のセットはインターバルを長くしたら15回一気に動きました。
キックバックはプレスダウンが効いていて
だいぶ三頭に入る感じ。
体の動きが大きくなると抜けるかな・・・。


種目少なめですが
これぐらいが一番終わった時に筋肉が張ってる感じ。


Posted at 2024/07/22 01:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記
2024年07月21日 イイね!

胸・背中・・・

胸・背中・・・起きたら足が筋肉痛で
四頭筋が痛いのか膝が痛いのか
分からないぐらい痛くて
立ったり座ったりが大変。
こうなるから
足トレ休みたくないんだよなぁ・・・w

ハム・尻も筋肉痛だから
日曜日のデッドは無理そうだけど
今日胸・明日背中だと
火曜日までに背中が回復しそうにないので
今日は胸と背中にしました。

普段より少し遅くジムへ。
駐車場は空いてるしジム内も人が少ない・・・。
準備運動とストレッチをしっかりやって
今日はイントラドリンクを家で作って持って来ず
コンビニで2リッターペットボトルの水を買ったので
カウンターで作っていたら
合トレパートナーの弟子が久々に来て
一緒にやりましょうということで
トレーニング開始。

ペックフライ 50キロ×20・60×20×2セット
かまぼこクッション使用
大胸筋を目覚めさせるために
軽めで回数を多く。

トルク チェストプレス 160×10×4セット・160×9+6
二人なのでスタートを引っ張って補助してもらえるので
痛みは少ないですが
ボトム付近でやっぱり肩がちょっと痛い。
3セット目から最後の1発が押しきれない感じになったので
最後のセットは9発自力で押し切って残り6発補助してもらって押しましたが
最後の3発ぐらい全然力が入ってなかった気がする・・・w

スミスマシンでインクラインプレス
カウンターウエイト無しで40キロ×10・60キロ×10
カウンターウエイト付けて60キロ×15・70キロ×10
スーパースミスを使用
肩が怖かったので恐る恐る始めましたが意外に大丈夫。
カウンターウエイト無しの60だと動きが微妙だったので
カウンターウエイトを付けて丁寧に動作しました。

ケーブルクロスオーバー 20キロ×15・25キロ×15×3セット
ユーテリティベンチをケーブルマシンに持っていって座って動作。
肩より少し下辺りで動作すると胸に入りやすい。

背中メニューに移り
ラットプル 50キロ×15×3セット
Vグリップ使用
腹筋の一番上のブロックあたりをめがけて引く感じで
普段よりだいぶ体の前に落として引くように動作。
あまり重くできないけど広背筋はよく動く・・・。

ハンマー ローロー 60キロ×15×3セット
広背筋狙いで動作。

フロントロー 40キロ×15×3セットずつ
縦グリップで片手ずつ動作
今日はあまり収縮の感覚が良くなくて
ストレッチの感覚が良いけど
肩が怖くて左は少しずつ試す感じに。


トレーニング終わる頃に外を見たら
大豪雨で雷もすごい・・・。





Posted at 2024/07/21 03:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダイエット・筋トレ | 日記

プロフィール

「胸トレ・・・ http://cvw.jp/b/338484/48569772/
何シテル?   07/29 04:24
駄目人間です・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/7 >>

  1 2 3 4 56
7 8 910 11 12 13
1415 161718 1920
21 22 23 2425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

福田屋さんの E92 M3 のバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/16 03:13:39
[BMW M3 クーペ] DIY用の主要メンテナンスデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 01:28:06

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
V8のFRをマニュアルで乗りたくて アメ車以外の選択肢が この車しか無くて選んでみました。
トヨタ ノア トヨタ ノア
仕事車です。 荷物運搬や遠出は この車を使うかな・・・。 納車時走行距離7420キロ
ホンダ タクトベーシック AF79 ホンダ タクトベーシック AF79
近所・ジム用の足
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
12~さんのGT-Rを縁あって購入しました。 スペック表は前オーナーの12~さんから コ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation