私も以前ケンウッドのカーナビを使っていたんですが・・ケンウッドはビクターと経営統合してしまい・・カーナビ分野の存続が危ないなぁって思ってはいましたね・・・まぁそれは結局JVC・ケンウッドとしての発売となってきたので良かったですが・・
ケンウッドのカーナビと言えば「音質」と「USB端子搭載」「DVD-Rに記録したMP3が再生できる」など・・HDD要らずのスペックでしたね・・正直ナビがちょっとおばかな程度であとは結構満足できていたと思います。(ナビが馬鹿なのはクラリオンも似たようなもんだと・・)
で・・新しいAVナビのMDV-313なんですが・・どんな感じか?ちょっと興味有りますね。
「JVC・ケンウッド・ホールディングス株式会社は、ケンウッドと日本ビクターによる初の統合ナビゲーション製品として、両社の音響・映像・ナビゲーション・データ圧縮技術を盛り込んだワンセグ対応のDVD/USB搭載のAVナビ「MDV-313」を12月に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は9万円前後の見込み。
内蔵フラッシュメモリに地図データなどを収録した2DINのナビシステムで、ワンセグチューナやDVDドライブ、USB/SDカードスロット、AM/FMチューナなど、AV機能も充実したモデルとなっている。画面サイズは6.1型ワイド、480×234ドットのLEDバックライト液晶ディスプレイで、タッチパネル式。
ワンセグ機能はマニュアル選局やプリセットした放送局からの選択に加え、GPSと連動した、現在地エリアの放送局からの選択も可能。付属アンテナはフィルムタイプを採用している。
DVDドライブはDVDビデオや音楽CDの再生に対応。CPRMに対応したDVD-R/RWのVRモード再生も可能で、デジタル放送録画番組の再生も可能。MP3/WMA/WAVでDVD±R/RWに記録された音楽ファイルも再生できる。
前面にUSB端子を備え、フロントパネルの内側にはSDメモリーカードスロット(2GBまで認識。SDHC非対応)も装備。USBメモリやSDカードに保存した音楽ファイルも再生できる。iTunesで作成したアルバムアート付の音楽データの場合はジャケット画像の表示も可能。AUX入力も前面に備え、様々な機器が接続できる。
ナビ機能は詳細地図エリア830都市、ピンポイント住所検索約3,500万件、個人宅電話番号検索約3,000万件、タウンページ電話番号検索約900万件を活用。独自の圧縮フォーマットを採用することで、画面切り替えや地図スクロールなどのレスポンスを高速化。メニュー構成もシンプルなものを採用している。FM-VICSに対応し、ワンセグ用アンテナ、GPSアンテナなどを同梱する。」
・・・仮に・・ですが・・楽ナビLiteと同じ価格だとしたら・・個人的にはこちらの方を買います。モニターは若干大きい程度ですが・・その他の機能がこちらの方が若干上かな~と。
LEDバックライト液晶はいいのですが・・依然としてWVGAではなく・・TFTなので・・綺麗さは楽ナビLiteの方がいいですね。価格は初回9マソなんですが・・勿論安くはなるでしょう。ケンウッドのカーナビは安くなるのが早いですからねぇ・・・6マソ代とかだとPNDよりもコチラをオススメします。MP3を再生するにしてもDVD・USB・SDカードなどと言った選択肢が非常に多く、勿論ワンセグやDVDビデオの再生も出来るというから・・あとは起動の速さやら応答レスポンスですね。これは触ってみないと分からないのですが・・結構期待してますw
12月発売予定なんで・・半年待てば・・って感じです。・・・まぁ今でも9マソですから・・安いことは安いっすね。フラッシュメモリ内蔵タイプのナビで言えばやや高いか・・平均的な値段だと思います。
ブログ一覧 |
新製品ブログ 2009年11月 | 日記
Posted at
2009/11/30 17:41:06