• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

The world is not end

The world is not endどもっ!いろいろやってるうちにとうとうブログ最終回・・・と言ってた10月末が来てしまった夢幻のジャッカロープなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?ここに来て4年・・はまだ経っていないのですが、長かったようにも思えます。

まぁ・・とりあえず昨日から友人のPC作っているわけですが・・何故かそのPCの前のPCのHDDを生かそうとして、自分のPCでバックアップを取ろうと思いシリアルATAに繋げた所・・

「自分のOSすら立ち上がらなくなった」

状況に陥ってしまいました。結局4時間あたりしのごのやってましたが、とりあえず「HDD昇天」と判断。その知り合い用に買っていた500GBのHDDをつけて起動検証するとちゃんと動くので・・まぁHDD復旧しようとしたらHDD的なウイルス関連で復旧しようと同期したら壊れたという感じかもしれない。もちろん、自分のせいだし、HDDは壊れて当たり前だからなぁ・・

ただ・・ここ1ヶ月間ずっとやってた某試験の対策何がしのまとめが20ページ位・・というか、その日にフラッシュメモリで出して会社でA3にしようと思っていた試験対策がものの見事にすべて消えましたorz

時間的に30時間以上かけたものが一瞬にして消えた瞬間・・なんか吹っ切れたものがありますねぇ・・まぁ明日からもう一度・・今度は毎日バックアップを取りつつ、再制作しますが・・・

まぁ昔の自分だとこの時点でブチ切れて以後一切試験勉強やらずに盗んだバイクでホニャララという感じかもしれませんが、不思議とそうはならなかったですね。実は今のPCは一つや二つどころじゃないぜい弱性を抱えていて、まぁ元気だったのはHDDだけといってもおかしくない位の老朽艦(メモリ複数挿すとブルーバック・ドライブたまに認識せず。USBインプット類・・キーボードやらマウスをUSBにすると途中で完全フリーズ・Microsoft Officeが普通の開き方ができない(まぁこれは私がソフトウェアを弄った罰ですがww)等々)なので、結構せ~せ~しましたw

まぁその後復旧に復旧を重ね・・なんとかWindows7だけは入れることができましたが、とりあえずこのPCは「いつまで持つかわからない状態」で・・来年には刷新しようと画策してますが、まぁもって数ヶ月だと思います。逆に言うと明日にでも起動しなくなるかもしれない・・まぁそんなぜい弱性を持ちながらPCやってるわけです。

で・・10月末までで一応区切りをつけてブログ辞めようか?と思っていて・・二日前の今日までは「お世話になったという文章を考えなければなぁ・・」って考えていたのですが・・

・・
・・・

「不定期更新」

・・・という形にします。結局のところ、私のブログを見て励ましてくれた人なども少ないけれどいらっしゃるわけで・・自分自身も4年間ほぼ毎日やって来たと言うのは、もう充分に自分の「三日坊主癖」が治っていると見ていいものと思いました。

あと・・PCが壊れて・・それを口実に辞めるのはいつでもできるし、試験勉強が意外と滞りなく進んでいることもあり(それと受かる・受からないと言うのは別問題だけどw)、不定期ですが、ちょっとづつ更新して行こうと思います。ちなみに、新製品ブログは「従来のブログと統合」と言う形でやります。

まぁなんにせよ、「1日2ブログ」ってのは今現在到底無理ではありますが、従来は「毎日更新しなければやっていても意味がない」と自分ルール(って言うのか?)を持っていてそれを細々とやっていましたが、PCが壊れたり、自分の周り云々がどんどん変わりつつあり、そういう面での柔和と言うものも必要なのかと思い、あえて自分に「丸く軟くなれ」と言うフラグを敷きつつ更新しようかな~?とは思います。

まぁ・・人生にはいろいろありますが・・明日A3にしようと思っていた大量のデータが全て飛んで、人生どん底・・と言う感じは一瞬だけしましたが、まぁ結局・・

「人生ってのはなるようにしかならん。そのなるようにしかならん人生なら、一生懸命あがいてみろ。」

・・・と言う事に尽きますな。その前に爆弾を抱えたPCが燃え尽きるか?私がへこむか?まぁそれかもっと他の何かでつまづくか?ってのは良く分かりませんが、生きている以上は地を這ってでも前に進む努力と言うのは怠ってはいけないなぁ・・と言うように思います。それがここ1ヶ月・・厳密に言うと昨日だした答えですね。まぁもっと厳密に言うとPC壊れてからぼけた頭が補正されたとww
Posted at 2011/10/31 21:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2011年9月~ | 日記
2011年10月29日 イイね!

知人のパワーチェックに随行。

知人のパワーチェックに随行。どもっ!こないだから連れにせがまれてパワーチェックができそうな場所を教えてくれ!と言うのでとりあえず姫路のSABに行って来た無限のジャッカロープなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?本当は私の車両もする予定だったのですが、17インチ且つオーバーサイズでとてもじゃないけど太刀打ちできない(連のはノーマル)し、こないだやっとエンジンチェックランプの呪縛から解き放たれた(スロコンを外す事により)ので・・今回は様子見という事にしました。まぁ17インチで205/45R17でもいいから見たいのであれば・・H島のSABに行って試してみたい気もしたりしますが・・もうちょっと様子を見させてください。

さて・・連れのバージョンRのスペックはこんな感じです。



○ECU→アールズ

○YRさんサクションパイプ・ロアパイプ

○トラストインテーク

○どこかのオイルクーラー

○SARDラジエター

○(忘れた)ターボパイプ・EXマニ

○エアクリとマフラーはノーマル

・・・って事で、銭かけてる代わりに吸排気はノーマルだったりする仕様なんですが・・「これじゃあ上が出ないぞ」ととりあえず予想しながらいざ姫路に行きました。姫路までは片道高速で1800円と結構安かったし、またムッシュに行きたかったので、個人的な要望として、近いH島のSABではなくこちらにしました。

そして連れを連れてムッシュでムラムラw



・・・なんだっけ?「ジャイアントピラフの大盛」でした。これを皿二つ貰って連れと分けて食いましたが・・ぶっちゃけ「これでも結構やばいww」と言うくらいの量を食いました。(連れもおなか一杯と言う事で満足。帰りにアーモンドバターってのを買って帰りました。)

で・・パワーチェック。16時にお願いしていましたが、14時に着いたので早速交渉。すると・・「いいですよ」って事で早速開始。

ここのパワーチェックの機械は「サクラダイノシステム」製みたいですね。以前は店内のガラス越しにモニターがあってそこでパワーチェック結果を見れましたが、今回は地デジ液晶テレビに変わっていたので、見れませんでした。ちょっと残念。

で・・パワーチェック。当然アールズさんのECU入れてるからまぁ私が前回記録した数値を易々と更新してもらわなければならないのですが・・結果は・・

・・・やや・・上回るorz

って感じになりました。やはり上が全然回らない。結局はエアクリがノーマルだしマフラーもそうで詰まりまくってるので、本当はレヴ7000rpmならもうちょっと行ってもいいんだけどなぁ・・と思いながら・・連れと出たデータをみて検討しました。

・・・とは言っても、結局パワーチェックと言うのは「特性を見るもの」でありマックスパワーってのはブーストなんかを上げればあがるわけなので、さすがにアールズECUのパワーを見たという感じですね。ノーマルでこれだと言うことはないのかもしれません。自分も低速トルク重視なので、とりあえずそこら辺が盛り上がれば言うことはないと言う事にしてますが・・さすがにオーバーサイズのタイヤでパワーチェックすると勿体無いような気もします。

あと・・ネオバが使いすぎてテッカテカだったので、6000回点以上はかなり損失が出てました。どちらにしてももうちょっと投資すれば劇的に上がるでしょうね。

思えば、この連れのバージョンRの購入きっかけも「私の車に乗せたから(以前は真っ赤なGTO)」だったのですが、まぁそれにしても概ね満足はしている模様。

サードのラジエターはかなり高いのですが・・「どうして入れたの?」って話すと・・

「いや~、エキマニ換えてカバーがないと水温ってすぐに100度まで上がっちゃうので・・」

・・・って事でカバー買わんかいっ!と思いつつもまぁこういう先行投資もいいのかもしれません。ちなみに私は純正エキマニ+カバー+バンデージ+バンデージプロテクタと言う液体を塗布しているので・・エンジン内温度はかなり低いです。なんか話していると「そんなに上がるか~??」って疑問がしたので聞いてみたらなるほど~と言う感じですね・・

・・・ 今日のホニャララ ・・・



・・・ラリークラッシュエクストリームと言う名前。人を跳ねるシーンがあるので微グロ注意って事で。
Posted at 2011/10/29 21:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | COLT VersionR | 日記
2011年10月29日 イイね!

- 富士フィルム スリムサイズに光学5倍ズーム&1600万画素CCDを搭載した「FinePix JX420」 - ・・・最近のコンデジは1600万画素が普通なんだなぁ・・

Finepixと言うと最近私はあまり購入したこと無いのですが、ラインナップで言うとNikonよりも多いのかもしれませんね。最近は3Dばかり取りあげているのでいささか食傷気味ではありますが、まぁそれも富士フィルムの技術力の一つではないでしょうか?(他所のメーカーはとりあえず3D3Dってあまり言わなくなったかな?ソニーさんもあるけどね・・)

さて・・今日ご紹介するのはJX420と言うスタンダード機なんですが、このスタンダード機でも最近は1600万画素なんですね・・

「スリムなボディに、1600万画素CCD・広角28mm光学式5倍ズームレンズ搭載

デジタルカメラ「FinePix JX420」
6つのシーンをカメラが自動で認識し、あらゆるシーンを簡単・キレイに撮影できる

富士フイルム株式会社(社長:古森 重隆)は、スリムなボディに高解像度1600万画素のCCDと、広角28mm(*1)からのフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ「FinePix JX420」を、平成23年11月12日より発売いたします。人物の肌もきめ細かく、また、ワイドな風景から遠くの被写体まで美しく撮影できます。

被写体にカメラを向けると、撮影シーンを6種類から自動で判断し、ピント、明るさ、感度などを瞬時に設定する自動シーン認識機能「シーンぴったりナビ」搭載で、さまざまなシーンを簡単・キレイに撮影することが可能です。

また、シャッターボタンを押してカメラを横方向に動かすと、最大3枚の画像が撮影され、ダイナミックなパノラマ写真に自動で合成する「ぐるっとパノラマ」や、お気に入りの画像だけを選択し、フォトアルバム形式での閲覧やフォトブックの注文を簡単にする「電子フォトアルバム機能」(フォトブックアシスト)など、多彩な機能を搭載しています。

また、撮影した映像を“YouTube™”や“mixi”、“FACEBOOK”などのSNSサイトでシェアしたい場合には、再生メニューから簡単にアップロードの予約ができます。

1. 主な特長
(1) 高解像度1600万画素のCCDと広角28mmからのフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載
1600万画素CCDで人物の肌などのきめ細かい描写が可能。
広角28mmならアウトドアシーンの広がりのある風景をワイドな画角で、光学式5倍ズームで遠くの被写体も引き寄せて撮影可能。
被写体ブレや手ブレを軽減する「電子手ブレ補正」機能。
ハイビジョン(HD)動画撮影(1280×720ピクセル)や16:9の静止画撮影が可能。別売のHDプレーヤー「HDP-L1」を使用すれば、撮影した映像を大画面のハイビジョンテレビで鑑賞できます。

(2) 6つのシーンをカメラが自動認識する「シーンぴったりナビ」
被写体にカメラを向けるだけで、撮影シーンを「人物」「風景」「夜景」「マクロ」「逆光&人物」「夜景&人物」の計6種類から自動で判断し、シーンに合った撮影条件を瞬時に設定する自動シーン認識機能「シーンぴったりナビ」。顔検出機能「顔キレイナビ」との“Wナビ”で、人物もキレイに撮影可能。

(3) 撮影時や撮影後の楽しみを広げる便利な機能が満載
シャッターボタンを押してカメラを横方向に動かすと、最大3枚の画像が撮影され、パノラマ写真に自動で合成する「ぐるっとパノラマ」。

撮影した画像に、ボタン操作によってマークをつけることでグルーピング。そのグループの画像だけを、電子フォトアルバムのようにカメラの液晶画面上で閲覧することができる「電子フォトアルバム機能」(フォトブックアシスト)。グルーピングした画像は、フジカラーのお店の店頭受付機やインターネットより注文することで、簡単にフォトブックにして楽しめます。
撮影した動画や画像に、“YouTube™”や“mixi”、“FACEBOOK”などのSNSサイトへのアップロード予約の設定をすることができます。画像ビュアーソフトウエア「MyFinePix Studio」をインストールしたパソコンとつなぐことで、手間なく簡単にアップロードできます。」

・・・とりあえず3枚パノラマ撮影はうらやましい限りですが、基本的にはこのモデルはフルオートで撮影するカメラではないかと思います。「シーンピッタリナビ」ってのもありますので自動的に適正なシーンを判断して撮影してくれる機能があります。まぁこれは、最近の機種なら結構付いていますが・・

ハイビジョン撮影ができますが、フルではありません。まぁ気にしなければ大丈夫なんですが・・あと、広角28mmってのはよく頑張ってはいますが、電子式手振れ補正はあまり効かないかな?気休め程度だと思います。

・・・それにしても1600万画素のCCDと言うのはCCDで言うと最高スペックだと思いますので、どんな画像が出るのかは楽しみな所ですね。価格は初回1.3マソで11月12日発売予定。エントリーモデルとしてはなかなかいいかもしれませんね。
Posted at 2011/10/29 19:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2011年9月~ | 日記
2011年10月28日 イイね!

ひょんなことから・・

ひょんなことから・・どもっ!ひょんなことから、明日急遽姫路のSABに行ってアーモンドバターじゃなくパワーチェックをする事になってしまった夢幻のジャッカロープなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?

・・
・・・

勿論、連れのですがw 連れがいつも「パワーチェック連れてって下さいよぉ」と言うので・・とりあえずいい日にちを模索していたのですが、自分の車両はEGチェックランプの悪夢もありいわば「病み上がり」なので無理はさせまいって事で、とりあえず連れの車両をかけることになりました。勿論コルトバージョンRでアールズさんのECUその他諸々やってる車両なんですけどね・・・明日は16時あたりに予約を取っておきました。

で・・その前にここに来たらとりあえずやる事がありますね・・それは・・・

「ムッシュでムラムラ」

してきたいと思います。まぁ連れの飯代位は出さねばならんだろうと言う感じではありますが、とりあえずハンバーグの乗ったピラフの大盛を二人で食おうかな~と思う始末w 普通に考えると・・あれは食えん。

さて・・今日はHDDネタと某PS3専用24型液晶モニタの件をお話します。

○HDDが続騰、2TBは7千円、3TBは1万円以上に 販売量は沈静化

「タイ洪水の影響で先週から値上がりが見られるHDD価格だが、値上がりは今週も継続、最安値がさらに大きく上がっている。

 先週からの値上り幅は1~3千円。安値品の主流価格帯は3TBが1万1~3千円前後、2TBが7~8千円前後、1TBが5千円前後だ。

安値品の完売や仕入れ値の値上がりから価格が上昇、ショップによっては「一日に数度価格を変更する羽目になった」と話す例さえ確認できた。

 さらには、「在庫が確保できないためHDDが販売できなくなった代理店もある」「今週は入荷がなかった」と話すショップや、「あまりに高いので仕入れを諦めた」と話すショップもあるほどだ。

一方、売れ行きに関しては、「先週よりも沈静化した」という意見が多い。

 特に個人ユーザーによる購入は、価格の上昇と共に減ってきたよう。「売れ筋が2TBから500GB~1TBに変化してきた」と話すショップもあり、容量を減らして対応するユーザーもあるようだ。」

・・・やはりタイの洪水の余波が来てますね。HDDの工場も壊滅的ダメージを受けているようなので、軒並み高騰してます。しかしながら2TBが7~8000円程度ってそれでも安すぎると思うのは私だけですかね?まぁ暫くほとぼりが冷めるまで買わないのが吉・・なのかな?今DDR3メモリが鬼のように安いので、それで相殺って考えもありますけどね・・2GB×2枚なら2200円前後で買えますからねぇ・・

○「ゲーム」にこだわったPS3用3Dディスプレイ  ~「CECH-ZED1J」の3DとSimul Viewの秘密~

・・・以前PS3用の24型液晶モニターの話をしましたが、それにサイマルビューって機能があります。これは偏光メガネをかけることによって。今見ている画面と別の画面を再生できると言うギミックなんですが、上のリンク先で動画があがってました。正直な感想は・・

「すげぇな!」

・・です。本当にGT5が(別の意味で)2画面で遊べている所は凄いですね。まぁ音声とかいろんな面での不便はありますが、この技術は久々に驚いたと言う感じです。

・・・ 今日のホニャララ ・・・



Plane Crash Compilationですね。とりあえずヘリコプターが墜落したらプロペラで凄いことになりますねぇ・・恐ろしい!!
Posted at 2011/10/28 20:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011年9月~ | 日記
2011年10月28日 イイね!

- ホンダ 1.5L+IMAエクスクルーシブをラインナップに加えた「新型インサイト」 - ・・・CR-Zのエンジン!

正直個人的に欲しかったのが「CR-Zのエンジンを搭載した4ドア」だったのですが、これでとうとう現実的なものになりそうです。私は都合上リアにドアがないと機材の搬出とかが出来ない場合があるので、ハイブリッドのインサイトに1.5L+パドルシフトが付くのを待ってました。

で・・今回エクスクルーシブと言う名前でとうとうそれが現実のものになりましたが・・まぁ購入までは行かないと思いますが興味はとてもあります。

「本田技研工業は、ハイブリッド車「インサイト」のマイナーチェンジを行うとともに、ハイブリッドスポーツカー「CR-Z」のエンジンを搭載した「インサイト エクスクルーシブ」を新たに設定し、11月11日に発売する。価格は193万円~256万円。インサイト エクスクルーシブのグレードはXG、XL、XL インターナビセレクトの3モデル。

今回のマイナーチェンジでは、直列4気筒SOHC 1.3リッターエンジンのフリクションロスの低減技術(ピストンの新ドットパターンコーティング、ウォータージャケットにスペーサー追加、低張力オイルリングを施したクランクシャフトオイルシール、低粘度エンジンオイル)の採用や、省電力型燃料ポンプの採用など消費電力の削減により、JC08モード燃費を従来モデルから1.2km/L改善の27.2km/L、10・15モード燃費を1.0km/L改善の31.0km/Lまで引き上げた。

 また、操縦安定性、乗り心地、静粛性を向上するべくサスペンション特性や吸・遮音材の見直しを行ったほか、VSA(車両挙動安定化制御システム)を標準装備した。

 内外装の変更も行っており、エクステリアでは空力性能を考慮しつつ、ワイド感を高めた新デザインのフロント&リアバンパーのほか、新デザインとなるメッキバータイプのフロントグリルやテールスポイラーを装着。あわせてヘッドランプ&リアコンビネーションランプのサブリフレクターの塗装色変更なども行われている。

 インテリアではリアシートの形状を見直し、居住性を高めるとともに後方視界の向上を図った。また、メーターデザインやカーナビ用パネル、アームレストの形状変更のほか、高輝度シルバー塗装を施したステアリングガーニッシュ、シフトノブ、インテリアミッドパネルを採用している。

今回新たに追加された「インサイト エクスクルーシブ」はインサイトの上級グレードに位置づけられるモデルで、CR-Zに搭載する直列4気筒SOHC 1.5リッターエンジンとIMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)システムを組み合わせ、JC08モード燃費23.2km/L、10・15モード燃費26.5km/Lを実現した。この燃費性能は、CR-Zと比べJC08モード燃費で0.4km/L、10・15モード燃費で1.5km/L優れた数値となる。

 その一方で、0-100km/L加速はインサイトよりも1.8秒短縮できたとしている。

 エクステリアでは、LEDランプを内蔵したフロントグリルのほか、フロントバンパー、リアロアバンパー、サイドシルガーニッシュ、シャークフィンアンテナを専用装備。

 インテリアでは黒木目調パネルと高輝度シルバーパネルを組み合わせた、上質なインストルメントパネルを採用するとともに、パドルシフトを標準装備した。

 また、吸・遮音材追加して静粛性を高めたほか、Hondaインターナビと双方向情報ネットワークサービス「インターナビ・プレミアムクラブ」会員向けの通信費無料サービス「リンクアップフリー」を、XL インターナビセレクトに標準装備している。」

・・・CR-Zのエンジンを搭載したエクスクルーシブですが、微妙に燃費が向上してはいますね。まぁコンマ台だから本当に微妙ですが・・エンジンは確か110PS前後あって・・それを20PS行かない位のIMAモーターがアシストすると言う感じなんですが、CR-Zは結構値段も張りましたが、208万円からの価格設定もいいですね。

1.5Lにしても燃費が26.5km/lと優秀です。1.3Lよりもトルク感も勿論あるでしょう。しかもパドルシフトまで搭載してますから・・ホンダイズムを体感できると思います。

もう既にMUGENのサイトでは専用エアロも発売予定ですので、ドレスアップも無問題でしょう。

価格は1.3Lが193マソ~、1.5Lが208マソと言う事で、圧倒的に1.5Lをお勧めします。俺も欲しい!!
Posted at 2011/10/28 18:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2011年9月~ | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation