• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月22日

- ホンダ 新開発の水冷DOHC4バルブ単気筒エンジンを搭載した「CBR250R」 - ・・・懐かしい名前だ。

CBRっつーと、私が学生時代の頃には丸目2灯のものがあったり・・その前は角目のハリケーンなんかがあったりしました。ホンダ4サイクルの代名詞であるCBのレーシングレプリカとして、名を馳せていましたが・・個人的にはRCとかNCとか言ったVFRやら最終のRVFの方が好きでした。

VFR400Rは実は購入する寸でまで行きましたが、まぁ私はスズキ系のバイク屋でずっとお世話になっていた事から、社会人になってGSX-R400Rの最終スペックにしましたが、あの頃の4ストはとにかく過激過ぎると思います。

まぁしかしながら、懐かしい名前でもあり、やっぱりホンダにはNSR(は2ストなので環境を考えると復活はありえないが・・)とCBRってのは無くてはならないネームバリューって事で・・しかも車検のない250R復活ってのは、私も興味がありますね。

「 Hondaは、市街地の走行から郊外のツーリングまで、幅広い用途で扱いやすい新型の軽二輪ロードスポーツモデル「CBR250R」を、3月18日(金)に発売します。
より多くのお客様に、スポーツモデルを所有する喜びや操る爽快感と楽しさを提供するために、メーカー希望小売価格は44万9,400円(スタンダードタイプ)とお求めやすい価格を実現しています。

CBR250Rの開発にあたっては、エントリーユーザーからベテランまでの幅広いお客様の期待に応えるとともに、世界各国の市場に適合するサイズや嗜好に合うスタイリングなどを反映したグローバルモデルの確立という高い目標を掲げました。開発の指針を“Sport Quarter for One World, CBR250R”とし、新開発のトラス構造フレームと軽量・コンパクトな水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ・単気筒250ccエンジンを搭載。また、VFR1200FやCBR1000RRで採用している、Hondaのフルカウルスポーツモデルの最新デザイン理論「マス集中フォルム」を基に、ダイナミックかつスポーティーなスタイリングを実現し、所有する喜びと操る楽しさを高い次元で両立しています。

なお、国内向けCBR250Rの生産は、グローバルモデルの125ccスクーターPCXの生産で実績があるタイホンダマニュファクチュアリングカンパニー・リミテッドにて行います。

=CBR250Rの主な特長=

●ダイナミックでスポーティーなスタイリング スタイリングは、Hondaのフルカウルスポーツモデルの最新デザイン理論「マス集中フォルム」を基に、流麗でありながらダイナミックなフォルムを実現しています。アッパーカウルは、左右に設けたエアアウトレットにより、ライダーに適度な走行風を導くとともに、走行中の車体の切り返し性の向上にも寄与しています。ミドルカウルは、エンジンの冷却性能を向上する高効率なエアマネジメント機構を持たせながら、美しいサーフェスデザインを実現しています。アンダーカウルは、エンジン下部と触媒装置(キャタライザー)周辺に走行風を導く構造としながらスタイリッシュなデザインとしています。

●力強く扱いやすい出力特性と高い環境性能を両立した新開発エンジン
エンジンは、新開発の水冷・4ストローク・DOHC・4バルブ・単気筒250ccエンジンを搭載しています。DOHCエンジンを搭載する二輪車では世界初※1となるローラーロッカーアームを採用するとともに、オフセットシリンダーによってフリクションを低減させています。電子制御燃料噴射装置(PGM-FI※2)に加え、O2センサーの採用やマフラー内に装備した触媒装置(キャタライザー)との相乗効果により、高い環境性能を実現しています。これらの技術を採用することで、低回転域から高回転域まで力強く滑らかな出力特性と、49.2km/L(60km/h定地走行テスト値)の低燃費を実現しています。 」

・・・車重161キロってのはやっぱり重いと思いますが・・ホンダのPGM-FIって事ですから、トルクに関しては、今までのCBRよりも太いと思います。まぁ・・以前のCBRは回してナンボのバイクだったのですが・・それはないでしょうね。

このモデルも大人気のPCXに倣いタイホンダにて生産されるのですが、最近の海外の車両らしく、メーター周りが物凄く豪華になっています。これであの価格って安いですね。昔のCBRには燃料計ないと思いますが、このモデルはデジタルのが付いてますので、それも満足度が高い。

まぁあえて言うと・・アジアモデルお得意のリアテールランプがLEDで無いのがちょっと残念。つか・・まぁ間違いなく社外品では出るでしょう。5万円高でABSモデルもありますが、それはコンバインドABSと言ってリアブレーキと連動した機構になっていますね。ブレーキ容量も2ポット→3ポットになるので、制動力が変わってくるしボディカラーもかなり変わるので買うならABS仕様かな?

価格はスタンダードモデルが449400円で、コンバインドABSモデルが499800円で既に発売中。250CCのレプリカモデルははっきり言って売れるカテゴリではないのですが、NinjaといいCBRといい・・よく頑張って作ってくれたと感謝したいモデルですね。あとはスズキのGSXとヤマハのFZRなんですが・・発売すれば面白いなぁ・・とは思います。まぁ・・しないだろうけど・・(スズキはカワサキのNinjaをOEM生産しそうな気もする。GSXRとして・・)
ブログ一覧 | 新製品ブログ 2011年3月~ | 日記
Posted at 2011/03/22 17:20:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【第109回】ディーラーさんの入庫 ...
とも ucf31さん

にゃんこdiary 8
べるぐそんさん

週末イベントはどうなるのか
ふじっこパパさん

【中編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

こってり...
naguuさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2011年3月22日 18:54
中国スズキが「GW250」というツインのバイクを出しているそうです。
180kg超のクォーターらしからぬ重量が不評をかってるみたいで。外見はそれらしいんだけど、まぁチャイニーズ製なので。
コメントへの返答
2011年3月22日 19:05
>はた番

スポーツタイプのネイキッドだね。これはこれでありだと思う。

180kgとあるが、最近のネイキッドは結構重いよ。CB400SFも200キロあるからね・・

スカブーの250CCも重い(214kg)のだけど、トルクがあって走行には支障があまり無いみたい。

私が乗ってた頃のRGVガンマは130kg無かったと思う・・いい時代だった(こけたけどw)

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation