最近家電がどんどん安くなっていっていますが・・・それで困ってしまうのは・・
「リモコンの多さ」
だと思います。サードメーカーからも多機能リモコンを出していますが・・まぁなかなか浸透しないってのもあったり・・例えばメーカーが付属してくる多機能リモコンにしても・・どうしても同じメーカーのものとか言う事になってしまいます。
さて・・今日ご紹介する三菱電機のBDレコーダーのリモコンは・・はっきり言って面白いリモコンではありますが・・
「三菱電機は、BDレコーダ「REAL ブルーレイ」の新モデルとして、Blu-ray 3Dの再生に対応し、レコーダ操作用とテレビ操作用として両面使用できる「くるっとリモコン」を付属した3機種を5月31日に発売する。2TB HDD搭載の「DVR-BZ450」と、1TB HDDの「DVR-BZ350」、500GBの「DVR-BZ250」を用意し、価格はオープンプライス。店頭予想価格は「DVR-BZ450」が13万円前後、「DVR-BZ350」が9万5,000円前後、「DVR-BZ250」が8万円前後。
地上/BS/110度CSデジタルチューナを各2基搭載したBDレコーダ。地上アナログチューナは搭載していない。BDドライブはBD-R XL 4層、BD-RE XL 3層の書き込みにも対応。Blu-ray 3Dの再生や、録画したメディアから内蔵HDDへのムーブバックにも対応する。
最大の特徴は、リモコンの一方の面にレコーダ、反対の面にテレビ操作用のボタンを配置した、新発想の「くるっとリモコン」が付属すること。他社のテレビも操作でき、レコーダとテレビを1つのリモコンで操作できる。
リモコンの一方の面にレコーダ、反対の面にテレビ操作用のボタンを配置した「くるっとリモコン」
リモコンにはセンサーを内蔵しており、誤って下面のボタンを押しても、上面のボタンだけが機能する設計になっている。また、操作面はシートボタン式で、水や汚れに強いという。また、ボタン配置は、よく使うボタンを大きく、わかりやすく配置したデザインで、「予約」、「見る」、「残す」の3ボタンは特に大きくなっている。
操作ガイド機能の「らく楽モード」も装備。リモコンの「メニュー/らく楽」ボタンを押すと、テレビ画面に操作方法が順番に示される「らく楽メニュー」を表示。レコーダ本体から鳴る報知音で、リモコン操作が反映されている事を確認しながら操作できるほか、操作に応答した音声ガイドがテレビから流れる仕組みになっており、「初めてデジタルレコーダを使用される方でも安心できる」という。
DRモードでの録画に加え、最長約12倍のMPEG-4 AVC/H.264での録画も可能。AVCRECにも対応している。デジタルWチューナを搭載し、2番組同時録画も可能。AVCでの2番組同時録画にも対応するが、DRモード録画後に指定の録画モードに自動変換する形となる。なお、2番組同時録画中のBDビデオ再生にも対応する。
HDDにDRモードで録画した番組は、HDD内でAVCのAF/AN/AEモードに変換できる。また、BDメディアに書きだした番組を、内蔵HDDに書き戻す事も可能。ただし、ファイナライズされていないBD-R/REのみで、DVDからの書き戻しには対応しない。スカパー! HD対応チューナとLAN接続し、録画を行なう「スカパー!HD録画」にも対応する。
Blu-ray 3Dの再生にも対応。同社の録画対応テレビ「MDR1シリーズ」に搭載している「奥行きアジャスター」機能をレコーダにも搭載しており、3D映像の奥行き感や飛び出し感を調整可能。3D信号はテレビ放送などのサイドバイサイド、Blu-ray 3Dソフトのフレームパッキングの両方に対応し、フレームパッキングの映像をサイドバイサイドで出力する事ができるほか、同社レーザーテレビ「LASERVUE 75-LT1」で3D表示するためのチェッカーボード方式(オリジナル解像度を2分の1に間引いて左眼用映像と右眼用映像を1フレーム内に千鳥格子状に配置)の出力にも対応する。
DVDなどのSD映像を、精細感を高めて1080pにアップスケーリング再生する解像技術「DIAMOND HD Basic」も搭載する。」
・・・250・350・450の違いはHDDの容量なんですが・・それぞれ500GB・1TB・2TBとなります。買って安心なのは450の2TBだと思いますが・・HDで録画するとなんかすぐに一杯になりそうで・・すぐにBDに焼くか消してしまうのであれば250でも良いでしょう。録画フォーマットはMPEG-4 AVC/H.264とAVCRECって言う事からスタンダードですね。DVD画像をアップスケーリングできる機能もあるのでDVD再生にも力を発揮します。デジタルWチューナーで2画面同時録画にも対応。
ブルーレイ3Dにも対応しているので・・値段から言うと安いのですが・・地上アナログには対応していないので注意が必要。まぁもうすぐ必要なくなりますが・・・
目玉の「くるっとリモコン」はBDレコーダーとTVリモコンの操作がそれぞれ両面に付いているのでリバーシブルで対応できます。ちなみに、他社製のテレビでも対応しているようです。
操作は音声ガイダンスも付いているという話ですから・・老人とかでも扱いやすいでしょう。間違ってボタンを二つ押してしまったって事がありますが・・センサーがあり同時押しは上のボタンにしか反応しないそうです。こういった面は三菱面白いレコーダー作ってきますね。
価格はそれぞれ450が13マソ前後、350が9.5マソ前後、250が8マソ前後って事で、まぁ値段的には350あたりでいいような気もしますが、+1TBの450も捨てがたいw 5月31日発売予定。
ブログ一覧 |
新製品ブログ 2011年3月~ | 日記
Posted at
2011/04/29 16:50:58