• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月28日

異国から来た凄い奴! ~ Kymco Racing King 180 Fi ~

異国から来た凄い奴! ~ Kymco Racing King 180 Fi ~ どもっ!「そのうち来ると思うから・・」とバイク屋に言われ2ヶ月、ようやく納車となったRacing King180と夢幻のジャッカロープなんですが、いかがお過ごしでしょうか?いや~、長い間待った甲斐がありましたねぇ~。今日は納車後早速108キロ走行しましたが、最初の慣らし運転~オイル交換まで300キロ、以後1000キロ~3000キロであとは+2000キロ毎のオイル交換だそうです。従ってバイク屋が休みになる明後日までには300キロ走破したいと思いますが・・(まぁ楽勝でしょう。)ちなみに、私がお世話になっているSBSではモチュールの300v辺りを入れてくれるので、とっととオイル入れ替えたい所なんです。1.2Lなので1500円もしないし、いいオイルなので最初の慣らし運転は一気に終えます。

レーシングキングで私が選んだ色はブラウン。はっきり言って多分超がつくほど希少種です。黒・白・青は普通に出ますが、ブラウンってのは聞いた事がないです(シグナスにはあったと思う。ゴールドメタリックっぽいのが・・)し・・とりあえず岡山でもレーシングキングが少量売られていると思いますが、このブラウンは多分岡山でも1号納車っぽいです。で・・こちらの店長が奥さんと・・「こ・・この色でいいのだろうか?」と言っておられましたが、ぶっちゃけますが、個人的にはどの色でも良かったですけど、この色は奇をてらう以前になかなか良いです。インパクトあります。白や黒よりも目立ちます。

まぁそんなわけで、せっかくですから、話題となっている180CCのエンジンを搭載しながら、車格は125CCと言うこのレーシングキングのある事ない事を画像付きでお話したいと思います。(車両のレビューは後日・・)



SBSにヴェクスター(125だけど、150CCと勿論同格)があったので並べて比較。ヴェクスターの全長は1920mm、レーシングキングは1931mmと実は11mmしか全長が変わらなかったりする。(レーシング150も1920mm)リアのトップケースをつけなければ間違いなく短い。



前から・・ライトはHS1×2。調整機構がイマイチわからなかったのでマニュアルが出てからライト交換します。メンテナンスは難しそうだが、とりあえず添付のメンテナンスノートには書かれていない事が多過ぎる。(まぁそのうちに・・)



ライト周り。光量は十分。デフォルトで光軸は低いと感じたが、まぁ慣らし運転中は60キロ程度しか出さないので・・。ポジションは間近で見ると結構大雑把な処理してるかもしれない。(つきゃあいいので無問題。)見た目の破壊力は抜群だけど・・

いつも気になっていた、リアから見える「kymco」の文字はリアスポイラー下から見えるシートのロゴだったんだねw



リアテールランプ、LEDパイプが独特ですが・・これ、BMWから意匠をもらってます。詳しい事は分かりませんが、どうやらキムコがBMWのエンジンをOEM生産している模様。



メーター周り。視認性はまぁまぁ。デジタル速度計は俊敏に反応する。アナログタコもブレない(当たり前か?w)。但しアナログ燃料計はレスポンス悪し。デジタル水温計は適正値からほぼ動かん。水温はほんの数分で上がってビタっと安定。(これも当たり前か?ww)

ボタンは二つ。左側がMODE、右側がADJ。ボタン一つでサクサク動くのかと思ったらほぼ長押し状態で機能選択orz TRIPとかをリセットするには両方のボタン同時押しとか、時刻の調整とかもそうなので、正直このボタンの意味があまりわからん。

あ・・KPHとMPHの変更は可能。



このXLのメット・・何をどうやっても入りませんでした(風きり音も酷いので形は良いし安いが大失敗orz)orz Mサイズのオーソドックスな昇平でも買うかな?



リアはWショック。5段階調整式だったっけ?工具袋のなかに調整するやつがあります。現状では交換する必要性を感じない。



フロントは高剛性の倒立サス・大型ダブルディスク・アルミメッシュブレーキホースとこれ以上のチューニングはまぁ大抵不要。Fフォークはフロントにそれぞれ3本のネジで強固に固定されています。確かに剛性は鬼のように高いです。(思想的にはバージョンRに通ずるものがあるw)



タンデムステップはプッシュ式。足で押すと出ます。「シグナスが唯一真似をした」所だとか書いてありましたねぇ・・。詳しい事はよく分かりませんがとにかくすごい自信だw



収納型コンビニフック。他にフロントにも固定型のコンビニフックがあります。主婦の友。



このパネル、取れてメンテナンスが出来ます。塗装技術はエッジ部分に塗りムラがあったものの、悪くはない印象。これを取って一番簡単に交換できる部分は「ホーン」でしょうね。多分5分で交換できますw



リアシングルディスク、勿論ステンメッシュホース。慣らし運転中はマフラーから焼き栗のニホヒがします(実話)ww



タイヤは悪名高きチェンシン製。国内でもシグナスとかについてるみたいだけど・・・普通に走るには硬くて良いのだけど、多分雨で無理するとハイサイド起こすかもしれません。ここは近日交換するつもりです。パワーがあるバイクだけに万全を期す構えです。



大型ラジエター、キャブはケイヒン製。冷却は夏に真価を問います。



キーシリンダー周り。右下の黄色いのはシャッターボタン。いろんなギミックがありますが、右に回すとエンジンが切れて給油が出来る。左に回すとエアシリンダー式シートが上に上がります。閉めるのはちょっと力が要ります。(確かエンジンかけっぱなしでもシート下は開けたような・・)



両端のグリップエンドにはメッキしてます。グリップは太くて握りやすい。



ロゴです。ロゴはロゴ。



鍵です。シャッター開閉する所がついてます。これって昔スズキがやり始めたんだっけ?



シート下です。浅長いって感じです。XLのヘルメットは上が当たります。調べて買わなかった俺が悪いのですが・・Mサイズのフルフェイスのヘルメットがギリギリって感じもします。

その他、画像がないですが・・

・フロントにはアクセサリーソケットと500mmペットボトルが3本入るポケット、給油口があります。給油口は吹き出しやすいので注意が必要。

・バッテリーのアクセスはシート下の怪しげなシャッターっぽいところから・・

・ギヤオイルも5000キロに一度交換しなければならんとか・・粘土は90

・ミラーにはkymcoの文字がさりげなく入ってます。側はボディ同色でかっこいい。

・メーター周りのシボ加工(?)はヴェクスターと一緒。高級感は皆無だが、まぁ雨晒しになるし色も変わるので致し方ないかな?

・大体この価格のものはシート下にはLED照明があるのだが、レーシングキングは無い。

・全長はヴェクスターと大差ないが、ステップがかなり高く、168cmの私もつま先立ちになるので、女性は注意したほうが良いかもしれません。

今のところそんな感じ。走行レビューは近日書きます。(さらなる詳細はURLのキムコジャパン本家のレビューを参照汁。)
ブログ一覧 | Kymco Racing King 180 Fi | 日記
Posted at 2012/04/28 22:32:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】梅雨入りかぁ…
株式会社シェアスタイルさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

うん。
.ξさん

祝・みんカラ歴2年!
32年ぶりのDR30さん

金欠
バーバンさん

薔薇 2025 その3
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2012年4月28日 22:48
ほうほう、ようやく納車かい?
メーター周り、足回りはアドレスより豪華だな・・・当たり前か。

今日もタチゴケしましたよっとorz ミラーに傷つきまくりw
コメントへの返答
2012年4月28日 22:54
>ソシ代

私が五島列島の遥か上空を飛んでいる時にSBS店長さんから留守電ありまして、今日行ってみると磨かれていました。

値段も頑張ってくれてジャストで良かったのでだいぶ浮きましたなぁ・・。

ミラーくらいの立ちゴケならまだいいよ。あれならNAPOLEXのショートミラー買えばいいし・・。

これより豪華な装備のスクーターって当面出ないんじゃないかな?

とりあえず1時間くらい眺めてニヤニヤしてたよ。当面乗ることになりそうだ。
2012年4月29日 6:57
これはイイですね~♪
欲しくなりました!!

っても、免許ないんだよね(;´д`)



コメントへの返答
2012年4月29日 7:40
>もっさー さん

今のところ不満な箇所は・・

・メンテナンス性が悪い

・シート下の照明がない

・足付きが悪い(ま・・こりゃ私の責任と言う感じですがw)

・・・位ですね。今はハーフスロットルしか開けてませんがそれでもモーターのような加速力です!

最近原付二種がHot!なので中型免許を取ってこういう小型中排気量的なスクーターに乗るのも面白いですよ!
2012年4月29日 7:28
最近のスクーターってすごいんだねぇww

コメントへの返答
2012年4月29日 7:45
JKすっち@ さん

とりあえず国産の中型以下のスクーターは殆どアジアか東南アジア製造のものになってきた。pcxやシグナス然り。日本のメーカーで国内で発売されているものも概ね中国・台湾・タイあたりで製造されてる。

あちらの方が需要があるので、世界的シェア含め、事実上のスクーター天国になってきている。

そういうところで切磋琢磨された車両なので、確かに数年前の国産と比べると凄いなぁ・・って所はあるよねぇ・・(言い換えるとアジアンスクーターでは結構これに近いスペックを沢山出してるよ。)

ビッグスクーターは国産が多いのかな??
2018年3月9日 18:41
あれ?文中にケイヒンキャブとありますが、このスクーターはロゴのところにもある通り、「Kymco Racing King 180 Fi」ですよね?www
Fiということはフューエルインジェクション(電子燃料噴射装置)であって、キャブレターではありませんよね?
コメントへの返答
2018年3月9日 23:42
>はらぐろくまさん

とっくの昔に大破しちゃったんで(なんで書いたか)覚えがないんですが、Fiだと違いますね。粘土は90とか書いてあるので誤植だと思いますww

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation