
どもっ!何気にD5100撮影記もこれで4回目・・
「ひょっとすると本家(D7000)のように100回行くんじゃねぇの?」
・・・ってそろそろ感じてしまう雷帝王です・・が、まぁそこまでには引導を渡しているかもしれません。
・・
・・・
それにしても、D5100使っていて思うのは・・
「いかにD7000が良かったか?って言う事」
なんです。D5100・・悪くはないですが、トータルで考えると痒い所に手が届かない。D7000なら孫の手がくっついているようなぴったり感なのです・・
それを含めて、今日は最後に・・こないだD5200(がエディオンにあったので・・)を触った感じも書きます。
まずはタイトルどおりTAMRON70-300 VC+D5100で庄原のイルミネーション撮影結果をば・・
今夜はEAT IT! posted by
(C)fanky617
Train of FANTASIA posted by
(C)fanky617
Pegasus in the snow posted by
(C)fanky617
マトリョーシカスターズ3 posted by
(C)fanky617
DONA DONA posted by
(C)fanky617
The MATRIX is not real posted by
(C)fanky617
たそがれの汽車 posted by
(C)fanky617
Departure posted by
(C)fanky617
・・・ぶっちゃけ、手振れ補正が強力で撮影していても非常にブレの少ない画像が出ますが、逆にLED光も凄く小さく表示されるので、Picasaで色々弄らないと駄目ですね。3脚使って長時間開いていると出来そうですが、まぁ客も多く混み合っているので・・
手振れ補正と描画性能に限ってはこのレンズでもイルミ撮影は出来ますが、どうしても距離で泣いてしまう事が多かったです。フルサイズだとある程度解決するでしょうから、このレンズとフルサイズのイルミ撮影は十分ありです。フレーミングさえ解決できれば今回の撮影でどうにかなるのは分かりましたから・・
まぁ・・あればいいのは24-70mm F2.8の手振れ補正レンズが欲しいですね。めっちゃ高いですがorz あと、望遠域で欲しい作例もあったのでそう言う面ではこのレンズも合った方がいいしオススメではありますね。万能と言う面ではやや難しいかな?
タマボケに関しては焦点距離で若干ざわつきがありますが、基本的には綺麗な丸であり、さすがにマクロと高倍率のタムロンと言った感じです。ここら辺が高倍率ズームレンズを使っているとなかなか難しいと思いますが、1ランク上と言う感じもします。
まぁそんなこんなで・・D5200なんですが、痒い所が大幅に改善されていますね。背面液晶も何気に違うような感じがしましたが・・一緒かな?
D5100はAFのフレーム選択がボタンを押さないと分からなかったのですが、D5200はD7000のAFモジュールになったので□の枠がずっと出てくれるようになったので楽になりました。(逆に言うと安くなればこれだけでD5200は買い。)
5コマ/秒の連射は速く(D90の4.5コマを越えた)、2400万画素でも基本的には3年前のミドル機を大幅に超えていると思います。但し、使い勝手以外は・・w ボディは大柄ですが、D5100とほぼ一緒なので非常に使いやすい。ホールド感も上々。
新UIで絞りやISOがひと目で分かるものになりましたが、まぁここまでしなくてもいいとは思いましたが、デフォルトでFnボタンにISOが振り分けられているのでそう言う使い方だと及第点。逆に言うと、ボタンが足りませんw まぁここら辺で差別化しないと駄目ですがorz
纏めると、D7000相当になったAFモジュールとEXPEED3の性能は抜群で、エントリーとは言っても合焦含めよく練られているなぁ・・と思います。D5100からなんら変わらないファインダー性能がちょっと残念ですが、AFが変わるだけで別物のカメラになりましたね。3万円台に突入したらリプレイスを検討します。
・・
・・・
その前にフルサイズを来年内に買えるのかどうか心配になってきたorz
庄原イルミ纏めwktk
ブログ一覧 |
D5100撮影記 | 日記
Posted at
2012/12/31 10:30:25