• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

Solution!

Solution!タイトル通り本日ステアリング関連、全て解決いたしましたです。まぁ・・モータース屋にも迷惑かけたし・・挙句の果てにはカープラザに持ち込んでコンピューターでチェックをかけて分かった事実だったんで、私の失敗以外の何者でも無いですね。

内容としては、ASCランプがOFFになり、横滑り警告ランプが付きっぱなしになってしまった事。私がステアリングばらすのに、ばらしてはいけない箇所もばらしていたのが原因で、正しくつけていたつもりだったんですが、ステアリング回生電力装置(詳しい名称は忘れましたorz)の取り付けの際、一周左側に回しすぎていたので、ステアリングセンターに持っていっているつもりでも舵角が360度とご認識してしまった事による不具合でした。

カープラザにてチェックが終わって、Dラーの人が・・

「右に360度回してください。結構アバウトなのでそれで直ると思います」

との言葉でやっと解決・・。「直しましょうか?」と言われましたが、蛇角が原因と分かってしまった以上、自分でも直せる(本意としては、お金がかかる(爆))ので、

「ありがとうございましたっ!!!!」

と・・そそくさにDラーを後にしました。まぁもうDラーに行く事は無いでしょうから・・。

帰ってそそくさにステアリング解体。そして右に一回転・・それからステアリングを固定せずにモータース屋の周りを回ってステアリングセンターの調整。今のスプラインだと中心に陀角が完全には来ないのですが、多分±0.5°程度には収まっているはず(笑)走行中にセンターからどれだけズレているかをチョークにて書いて、それからその位置のスプラインに合わす。あとはその繰り返しで何とかなりました。工場長さんも・・

「センター合わせはそうやって地道に合わせるしか無いのぉ・・」

との仰せなので、まぁその通りやりました。

本日はその作業と前後しますが・・モータース屋の照明の移設を手伝ったり、創設以来メンテしていないシャッターにグリス塗ったり、いろいろと貢献しました。・・・とはいえ、今までいろいろしてもらっているのだからこの程度で恩返し出来れば本望です。社長さんも感謝されていました・・。

今回、ステアリング取り付けは正直失敗です。ですが、失敗する事で次はまぁ間違えないでしょう。物覚えはいい方ですから(都合が悪そうな事はすぐに忘れますが(爆))この失敗は自分にとっては非常に大きな財産となるはずです。結局はモータース屋にもASCが付いた回生装置の帳尻の合せ方もフィードバック出来たし、個人的には満足ですね。

仕事が終わって、数回会った事のある馴染みの・・また別のお客さんと車三昧の話をしました。こうやって他人と車のお話しをするってのもまた楽しいものです。うまく行けば、車も購入してもらえるかもしれないので、そうやってモータース屋には貢献しているわけです。というか、私はそう思っていますね。・・・というか、そう思いたい(爆)
2008年02月23日 イイね!

えー、本日も負けてしまいましたが...。

とりあえず春一番!?・・・ってな感じで今日は我がマンションって風速50mくらい吹いていたと思います(嘘)・・・冗談はともかく、大気が不安定になっているようなので、山間部の皆さん、突然のドカ雪には十分注意しましょうね!

今日は、前車のみんカラ仲間が集まって一応のオフ会をいたしました。一応っていうのは、当初の目的が、PCのマザーボードの物色なので、まぁオフは口実・・いやマザーボード購入が口実なのか?って考えてしまいますが、まぁどっちでもいいです。そんなわけで、岡山県北から二人、H県から私を含め二人集合しました。尚、あまりに寒いので集合画像を撮影し忘れましたのでご了承を・・。

我がコルトタソも一部を除いては完全復調・・まだステアリングセンターが微妙にずれている等を除けばほぼ復調で、特に径が細くなったステアリングは非常に使いやすくていいと思います。ジャンク品っぽいですが、最高ですね!ノーマルコルトの太いステアリングはちょっと攻めきれなかった所もありますが、ほぼ同じΦ350なんでかなり馴染みやすくもあります。

・・・で、最後の一人が県北から到着された後に、福山の中華料理屋に行って腹いっぱい飯を食し、そこで1時間30分程度ダベリ・・それから、近所のPC工房に行ってパーツを物色・・セコハンにはほぼ毎週行っているので全く代わり映え無い状況。ですが、最後の一人の方が来るまで結構物色しまくっていました。店員さんには「また来たのか?」と言うように思われているかもしれませんね。

PC工房でお目当てのマザーボードがあったので、とりあえず今日の任務はひと段落・・その後、外れのガストに行って3時間ほど熱く語りました。まぁ4人とも気が知れた人で・・しかもほぼ毎月なんかの口実で集まっている輩ばっかりなので、今回は気兼ねなくオフが出来ました。

・・・と思いきや、その後いろいろアクシデントがあり・・現在に至るということで・・まぁアクシデントと言えばアクシデントですが、これでよかったかも!?とも言えるアクシデントなのであまり気にしないで下さい(笑)それにしても県南なのになんでこんなに雪が降るんだ?と言うほど危ない帰りでした。やはり県北に行くには4月以降まで待たなきゃならぬなぁ・・。
2008年02月22日 イイね!

プロバガンダMarkⅢ

プロバガンダMarkⅢ・・・なんか意味ありげなタイトルなんですが、金曜日の冬の夜長をいかがお過ごしでしょうか?私はブログ上げないと飯も食えないタチなので、頑張ってブログ書いて、納豆とご飯でも食べようと思っています。給料日3日で既に金欠ってのも面白い野郎です・・私orz

さて・・今日取り上げるものとしては、やっぱりスパイ衛星をSM3ってのが撃墜した事でしょうね~。一応私もミリオタ(ミリタリーヲタク)のはしくれなので、こういうのは結構興味があります。

昔セガのアーケードゲーム(セガマークⅢに移植された?)で、SDI(Self Diffednce Initiative)っていうゲームがありました。これはタイトルどおりで「戦略防衛構想」・・アメリカでは別名スターウォーズ計画の事で、まぁ衛星でアメリカ本土に飛来するミサイルを迎撃する事を目的とした計画なんですが、それを髣髴とさせられる出来事でした。スパイ衛星ってのは先進国が多数打ち上げているわけですが、まさか自国のスパイ衛星をイージス艦から打ち落とす事になろうとは・・いわば、逆SDIって訳です(笑)

ちなみに、迎撃は成功を収め、特に中国やロシアには大きな影響を及ぼす事になるであろうこの作戦なんですが、まぁ迎撃に踏み切った背景はやはり、他国に対するアピール・プロバガンダという色が強そうな気がしますね。もともとは「人命尊重のため」とアメリカ首脳は言っていますが、やはりアメリカの脅威を知らしめる為の、ある意味「大義名分の試射」だと・・。

イージス艦に搭載されているSM3というミサイルがぶつかった時の衝撃波でスパイ衛星を破壊するわけで、爆発するというギミックはないですね。

「Cartwright将官によれば、計画は、「地球の大気圏に突入する直前に」、SM-3迎撃ミサイルを衛星に向かって発射するというものだ。ミサイルがその高度で衛星に衝突すれば、宇宙に放出される破片(デブリ)の量は少量になり、衛星の破片の大半は、衝突してから10〜15時間以内に大気圏で燃え尽きると見られるという。また、衝突によって「衛星の速度が落ちる」と思われるので、「海に落下させる」ことが可能になる、とCarwright将官は付け加えた。」

ちなみに、衛星の移動速度は、秒速7.8キロメートル、SM3の移動速度は秒速3キロメートルで、衝撃速度は秒速9.8キロメートルになるとか・・。

これは、当たり前ですが簡単に言うと1秒間に3キロ走ることと考えるととんでもない速さです。だから衝撃波だけで破壊できるのでしょうね。それからSM3という弾道迎撃ミサイルは、一発発射するのに6000万ドル・・・約65億円だそうで・・ふつーに生活しても絶対に稼げそうに無いものが一発で宇宙のデブリと化すというのは、私の生まれの不幸を呪ってしまいそうです(笑)

ちなみに、ヒドラジンという液体はこんな感じです。

「アンモニアに似た刺激臭を持つ無色の液体で、空気に触れると白煙を生じる。水に易溶。強い還元性を持ち、分解しやすい。引火性があり、ロケットや航空機の燃料として用いられる。常温での保存が可能であるため、ロシアなどのミサイルの燃料としても広く用いられており、また人工衛星や宇宙探査機の姿勢制御用の燃料としても使われている。燃料電池の燃料としても模索されている。毒物。気化吸引、皮膚への接触ともに腐食をもたらし全身を骨までドロドロに溶かす。また中毒症状をおこす。」

・・・ある意味バイオハザードみたいですorz
2008年02月21日 イイね!

敗北

敗北本日は有給休暇をとってステアリング交換したんですが・・・これが非常にうまく行きませんでした(笑)まぁそのほかにもLEDフロアライト移設とかいろいろやってたんで、どっちにしてもそういうやり方ではあまりうまくいかないかもしれませんね。(ちなみに、フロアライト移設は30分で終了。)

一番の誤算は、「ウインカーフラッシャ」をキャンセルする部分を外してしまったり、断線していろいろ配線してしまったので、まぁはっきり言うと全く違うやり方をやっていた事になりますね。まぁそれでも動くのは動くんですが、ホーンが作動しない状態での外出をモータース屋が許可するわけはなく、今日は泣く泣く軽トラックを借りて帰ってきました。まぁステアリング交換はやった事無いので誤算だらけでした。センターの調整は意外とうまくいったんですが・・。

あと、私の購入したMOMOレースにはグラウンドアースがあるのに対し、純正ステアリングは一本だけなんです。要はグラウンドアースはステアリング本体がその役割をしているわけで・・そういうことなら本体に配線すれば済むわけですが、それは分かった頃には既に後の祭り(笑)あと、ステアリングボスのカバーをかなり切ってしまったので、ここら辺はちょっと改造しなければいけませんね。まぁそんなこんなで、敗北です。エアバッグ装着車の交換はぶっちゃけだれも経験した事なかったよう(構造は知っているが、めんどくさいので断るらしい(笑)もちろん純正の交換はするけどorz)なので、とりあえずは勉強になったな・・という事ですね。やり方もシミュレートしたし、とりあえずつけるくらいは出来ると思うので、明日の5時以降からもう一度チャレンジです。

昨日給料日で、今日既に小遣いを使ってしまった私ですが、その理由として・・DVD-Rをまとめ買いする時があるんです。今回も注文して・・今日来ました。値段が6980円・・50枚スピンドル×4・・・大体私の使用ペースだと4ヶ月辺りで無くなってしまいますが、今日アプライドで見たものは、有名メーカーで2980円・・私がまとめ買いしているのは同じものでだいたい送料込み(今回は送料無料だけど代引き手数料がかかったorz)で4を割ると1500円位・・これでも高いなぁ・・と思ってしまうのは俺だけですかorz

今回も残り4枚と言う所でうまくつながりました。無ければ無いでいいのですが、やっぱりDVDメディアはあった方がなんとなく安心感がありますなぁ・・。

大手量販店でBDのメディアを購入すると一体いくらかかるのだろうか?それを考えると東芝が撤退したとは言え、まだ買えませんねぇorz
2008年02月20日 イイね!

給料日の楽しみ...。

給料日の楽しみ...。それはカスタマイズですね!家の会社の給料日は20日なんですが、大体15日前後にパーツを発注する仕組みになっています。でもまだまだ大きなマフラーやらエアクリなんかは取っておきます。今の仕様で結構気に入っているので、特にマフラーなんてよく社外品と間違われます。バージョンRってこういうところが良いですね。

さて・・今回行うカスタマイズは、操作系とやはり光り物です。光り物に関しては、先月LEDサイドマーカーを流用してフロアライトとして運用していましたが、やはり抵抗が持たないらしく何箇所かタマ切れしてしまいました。そこで今回はLEDチューブを使用する事に・・。これなら低電力・高輝度を両立している(拡散性も抜群・・基本的にはアンダーLEDとしても使える)ので、付けてみる事にしました。

ただ・・色がですね・・青なんですよ・・イマイチマンネリっぽくて使いたくなかったのですが、白色では芸が無いし、赤色は別に通販で購入しなくてもセコハンに580円で50cmが売ってたりします・・・同じ2000円で勝負するなら青色にしておこうと思い、注文しました。

そうそう・・言っておかなければいけない事がありました。例のグリルにつけた赤色LEDですが、車検NGです。これはモータース屋の社長の息子さんと相談しながら付けたんですが、つける時点では何も感じなかったようですが、付けてみて・・「む?」って思ったそうです・・。フロントに制動灯(ブレーキランプ)と一緒の色はNGなんです。つまりはフロントには赤色LEDは車検不可って事になります。ちなみにリアは白色がダメなんだそうです。これはバックランプと混同してしまうのを防ぐ為だそうで・・。一応息子さんは車検の検査員の資格も持っているらしいのでこの情報は多分正しいと思いますが・・。思わず「解体再組立まで2時間位掛かるのに~」とクダを巻いてしまいましたが、まぁつけたのは私なので社長の息子さんにはあまり関係の無い事・・まぁ車検が来れば必然的に時間がかかってしまいますから、私の会社の夏休みにはそろっと変更しておいてやろうと思います。

あと光り物は・・「LEDアクセントライト」というもの。これも最近装着率が増えましたが、要するにヘッドライトのリフレクターを微量の青色LEDを照射して反射させようと考えた代物で・・三菱車のフォグランプなんかにも似たようなことやってるメーカーオプションなんかありますね。ヘッドライトに付けると当たり前のように車検非対応な感じがしますが、まぁ止められて捕まる事は無いでしょう。これはスイッチ付きで980円だったので、ACCの線を出しているのでそれに取り付け、常時接続にして見ましょうかね?どっちにしても日中使おうが、夜だけに使おうが消費電力とかはあまり関係なさそうなので、ACCとアースにつなげてみます。これも楽しみですね。

光り物ばっかり紹介しましたが、メインはまったく別のものだし、明日購入しに行くので付け次第パーツレビューにてUPしようと思います。請う!ご期待!!

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation