• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2008年02月19日 イイね!

どうすんの~?

wikipedia Lite・・・いかがだったでしょうか?今までのブログもしょっちゅうこういうことをやっていたので、とにかく「わからない単語が出てきたらwikipedia」と言う発想を常に持つようになりました。もっとも、wikiって個人が自由に編集できるのではっきり言えば虚偽の事実も存在するし、シンパが書いてしまえばそれは独断と偏見になってしまう。その見極めってのは今後の課題ですね。でも、普通に書いてあるのを見たり、他の文献と照らし合わせてみると殆ど合っているようにも感じます。

例えば戦艦オタクと呼ばれる人は世の中に数多いらっしゃると思いますが、その中で虚偽を書いてしまうとやはり修正は入るでしょうから・・と言うわけでwikiの多用を今後もしていこうと思っています。最近は普通に勉強するより、例えば社会的な雑学やら語彙に関してはインターネットで調べた方が早いような気がします。実際にそれに似たような形で、Nintendo DSなんかを勉強の教材にして、楽しく学ばせるという事をベネッセなんかが企画して、実際に形になっているし、普通にペーパーデバイスで学ぶよりは習得力の向上にも貢献しているようです。

メディアと言うのは使い方によっては暴力にもなるし、怠慢な材料になってしまうこともあるかもしれません。ですが、逆の発想、逆説を持ってみて紐解いてみると、メディアってのは辞書以上の事が学べるマルチメディアな辞書そのものであり、同時に禁忌な箇所も閲覧出来るという「諸刃の剣」のような要素もはらんでいますね。それが解決できれば、教育と言う面では無限の可能性を秘めているとは思ってしまいます。(ですが、「切れないハサミ」を例に上げると、痛み(労力)を伴わない技術力の向上なんてありはしないし・・ある程度のパレンタルロックは必要であると考えますが、基本的には浅く広く学ぶべき事だとは思います。私は人の親にはなってはいませんが、万に一つ・・自分の子共に教育する事があれば、やはり軽めのパレンタルロックにはしておきます(笑))

全く話は変わりますが・・自動後退SからDMが来ました。今週末の二日間なんですが、1マソ以上の買い物で20%づつ割引が適用されるようです。つまりは・・10001円でも8001円になるし・・30001円であれば、24001円で品物が購入できるわけで・・まぁこういう価格で購入できるわけ無いんですが、某パーツは、前回の割引ハガキの10%OFFで契約してしまって・・しかも木曜日に休んで付けようと考えているのでなんて間の悪い(笑)まぁ、500ポイントはくれるみたいなので今週末は自動後退Sに行こうと思います。

自動後退Sは、オイル交換の度に500円割引のDMが必ず来てしまうので、コルトに変更してから、モータース屋でオイル交換してやろうと考えている私にとっては結構タイムリー・・いや邪推ですな・・。オイル交換以外だと殆どABで購入する事無いですからねぇ・・。まさにどないしよう?って感じです。

そういえば最近コルトの取説見てるんですが、0-20W・5-20W・5-30Wのオイルは使用してはダメなんですね。低粘度だとターボが焼きつくとかそんな事書いてあります。ターボ車は10-30Wの激安オイルしかダメそうです。こないだはDC TURBO入れましたが、次からは三菱純正の10-30Wにしておこう。(というか、三菱系モータース屋なんでその選択肢しかなさそうですがorz)
2008年02月17日 イイね!

キズだらけのSAMURAI

今日はいとこが新築をしたと言うので、親戚一同と一緒にお祝いに行きました。それでいつも思ってしまうのですが、コルトくん・・4人乗ると一気にパフォーマンス落ちてしまうような気がします。まぁこれはこれで、1.5Lなのでしょうがないですが・・やはりランエボシリーズを連想してしまうと少々辛いですね。

さて、今日は別に新築祝いの事を語るわけでもなく・・どっちかと言うと、先週の某軍艦大和を展示してあるミュージアムの伏線について書いたり、X GAMESについて書いたりしようと思います。今日も盛りだくさんなのでちょっち期待あべし。

第2次世界大戦という世界史上稀に見る戦争は・・多くの傑出した兵器を算出してきました。そう考えると今の礎となる技術は、1940年以降のこういった軍需産業の賜物かもしれないです。日本を代表する超ド級軍艦大和・武蔵を見ていると・・・多くの戦死者を出したこの世界的な惨劇を2度と繰り返してはいけないという事もそうですが、いかに日本人のものづくり体質が、他国の脅威となりうるレベルにあったかというのも、展示されているものをみると分かる気がします。

こういったことを鑑みて、近いうちに簡単な大和wiki及び零戦(ゼロ戦)wikiをやってみようと思いますのでまぁ気が向けば見てください。大和は以外にも○○だった・・とか、ゼロ戦の意外な一面なんかを上げて見ようと思い、昨日からリサーチしてたりしてるんですが、見れば見るほどはまっていくような感じですね。戦争の歴史というものは風化しつつある平成の世ですが、今一度、どんな事からでもいいですから、興味を持っていただき、そういった史跡や文献に興味を持っていただければ幸いだと思います。(とはいえ、調べるのはwikiなんかなので、纏めるだけ纏めようと思っているだけですが・・(汗))

さて、今日は久々のYOUTUBEネタを・・。

皆さんは・・「トラヴィス・パストラーナ」という人物を知っていますか?Colin Mcrae DIRTのオープニングで、故コリン・マクレーの代わりにナレーションを勤めていたのを見て、ちょっとこの方について調べてみました。

この方でもっとも有名なのはX GAMESのモトクロス・フリースタイルですが、実はAMAやらスーパークロスでも大活躍した人物でもあります。どんなに怪我しようとも、驚異的な技を連発してくるライディングスタイルは、まさにサムライそのものでもあり、なかなか驚嘆に値するライダーではないでしょうか?

彼のもっとも有名な技は、「ダブルバックフリップ」という超大技・・。通常のバックフリップは勢いをつけてモトクロッサーで宙返りをする事なんですが、彼は史上初の2回転バックフリップに成功した人物。今日紹介するYOUTUBEの最後の方にありますが、着地のタイミングを間違えたら・・と思うとぞっとします。すごい映像をどうぞ!

2008年02月16日 イイね!

凍り始めたMy Revolution(笑)

今日は急な仕事があったので出勤しました。我がコルトRもここ2週間走り回ってしまったので、距離は3000キロ近く(まだ購入して2ヶ月位ですが・・)になり、そろそろ本気で距離制限しないとなぁ・・と思う今日この頃。ちなみに、この車は多分5年以上乗るでしょう。今の所不平不満ってあまり無いので、5年以上・・もしくは12万キロ辺りが新車購入時期なんじゃないかと思ってしまいます。もっとも、結婚して嫁さんが出来たらミニバンなんて選択肢も無いわけではないですが・・今の所まずありえませんどす。

さて・・コルトバージョンRのRは不敗神話のR(笑)・・ではなく、Revolution・・つまりは「革命」のRであると言う事は、三菱自動車のHPにも語られている通りなんですが・・話を前に戻して・・某漫画での「GT-RのRのバッジは不敗神話の~」というくだりがあるんですが・・いつもおかしく思っていました。R=不敗神話というモチーフなんでしょうが・・何かの略なんかな?って思っていました。まぁ・・そうではないとも思っていましたが、現実、不敗神話というのを英語に直すと・・「Invincible myth」もしくは「Undefeated myth」になるのではと思います。どっちかと言うとイニシャルはI・・もしくはDが妥当なんだと・・。まぁにわか英米語を卒業した程度ののんべんだらり生徒だったので・・私のたわごとも信用できるかどうか分かりませんが・・どんどん反論しちゃってください(笑)

さて・・今日はありえないことが二つありました。一つは接触・・。クルマのです(当たり前だが・・)とうとう我がコルトRがキズモノに!・・・と思っていらっしゃる人もいるかと思いますが、実際には、「超低速でミラーが当たった。」だけで、別にキズもついているわけではないんです。しかしありえないってのは・・

「免許とって10数年。ミラーになにかものを当てた事は一度も無かった」事ですね。しかも今日は・・超低速で対向車と接触。(これは、突っ込んできた向こうも悪いし、別にキズもつかなかった(コンパウンドで拭いたら元に戻った(笑)))ので、これはこれでこっちも向こうも別に何気なくスルスル行ってしまったので良しとしたのですが、仕事が終わって洗車をしにモータース屋に行く途中にこんどは助手席側が電柱に接触・・。

2回起きたのも当然初めてですし、ミラーを接触させたって事自体初めて(しかも両方とも全くといっていいほどキズがついていない・・1mm程度の接触と思われる。)なので、運転がうまいのか、下手になったのか良く分からない出来事でした。まぁ、無傷なので今後はギリギリでは寄せない事にしましょう。(前車の超バカ売れしたコンパクトカーではどんなに幅寄せしてもぶつける事はなかったけど、コルトは若干車幅が掴みにくい・・慣れていないだけだろうけどorz)

それから、洗車をさせてもらいにモータース屋に行ったのですが、これまたありえない事態に!調子よく洗車していて・・、ルーフ上の水分を拭いていたら・・

「じゃりじゃり、じゃりじゃり」

という砂のような音が・・。「おかしいな?こんなに泥がついているのか?」って思っていたら、拭いている最中から凍っていました。こんな事は今までで初めてです。工場長さんが言っていましたが・・「ルーフ上はよく冷えるけんのぅ・・こういうこともあるんじゃよ・・側面はあまりないね。表面積が多く、熱の伝導率が高い場所はこうなるらしい・・」

と言う事でした。今日はいろんな経験をさせていただきました。クルマって奥が深い。
2008年02月15日 イイね!

オカルト強襲さる...。

昨日・・20日の給料日に向けて某パーツの発注に自動後退Sに行きました。とは言っても、行きが恐ろしく混んでいたので、いつも通り峠越えをしました・・そっち走るとかなり遠いですが、ストレスのある混雑した路面で目的地に早く着くよりは、多少遠回りでもヒラッ、ヒラッとVer.Rを巧みにドライブしながら目的地に着く方がストレスたまらないと思います・・。そんな私の車も来て2ヶ月が経とうとしていますが・・既に距離が3000キロを越えようとしています・・。どんだけぇ~。

さて・・自動後退Sに到着して、某パーツを発注。今月はPivotのX3Rで行こうと思っていましたが、まだメーターが必要な時期でもないので、とりあえず一番不便なあのパーツなんかを狙おうと思います。つけると官能性が劇的に進化するであろうそのパーツは・・セコハンでめちゃくちゃ安く売られていたりします。それを装着する為のパーツなんで・・価格は10%割引で8820円となりそう・・これ言ったら分かりますねぇ・・。

さて・・その後店内を物色していたら、とあるものを陳列するブースに閑古鳥が泣いてました。そうです・・エコオカルトグッズコーナーですね・・私もかつては散々お世話になった場所です。最近のオカルトグッズは確かにあらぬ方向に進んでいこうとしていたのかもしれません。私はいつも言っていますが、「プラシーボでも、燃費が向上したと思えばそれはエコドライブを達成していると言う事なので、いろんな意味で効果ありと考えるべき」なんですが、最近はそれに便乗して確かにだますような商売をして来たメーカーもあると思います。

私は前車でハイオクくんというものを、上限いっぱいの3本入れていましたが、CVT車にはなかなか良かったと思います。まぁ以前のブログでも書きましたが、ハイオクくんと言っても、レギュラーをハイオク化させるわけではなく、ハイオクのようにパワーアップと言った方が語弊が少ないとは思いますが・・そのハイオクくんすら陳列棚から消えていました。当たり前ですけど・・。効果を立証するものの提示をしなかったおかげで公取委からハブにされてしまったわけですが・・公取委のやりたかった事は誇大広告の撲滅の方じゃないのかと思ってしまいます。説明できないから漸っていうやり方はどうかと思うんです。

個人的にはオカルトパーツには夢って言うものもあるし、使っているパーツやら成分やらを調べる事は結構為になるものではないかと思います。私はハイオクくんのニッポンエミールさんってかなり昔から知っていたんですが、知っていて購入しているので後悔は全く無いですね。むしろ、公でなくてもいいから販売して欲しいと思ってしまいます。

公取委が排除勧告を出して・・品物が無いからといって、それを効果ナシと言うにはあまりにも早すぎた結論ではないかと思います。私はオカルト肯定派でも否定派でもないですが、自分が見て良さそうと思う理論にはそれだけのお金を出す覚悟はある・・それだけですね。

まぁはっきり言えば、ヒューズチューンやら添加剤系でも効かないものは効かないのだから、ここまでやった公取委にはせっかくだから撲滅でもして見せろって言いたいですね。でないと、撤去されたメーカーの人たちは犬死です。・・と、炊き付けてみますが・・今回は一つの「警告」なんでしょう。
2008年02月14日 イイね!

社員票

社員票・・・なるものを書け!というご命令が下った(笑)入社する時にはあまり聞かずに急にやるのはどうかと思うが、とりあえず命令なので書かなければいけない・・。で・・いきなり書こうとすると・・こういった注釈が・・。

「誕生日や入社日は西暦で記載してください。」


西暦かよぉ~!と途方にくれていて・・更に、両親の誕生日も必要なので、とりあえず就業中にお袋にメールしてみた。

「両親の誕生日を西暦で教えてくれ。」

すると、お袋からケータイに電話が・・。

「いっとる意味が良く分からん・・」

まぁそりゃそうだよね・・いきなり西暦で誕生日って言っても・・。で・・かくかくしかじかで社員票の記載が必要なのでと言ったら・・お袋が・・。

昭和はね・・西暦で言うのなら+25すればいいんよ・・。分かった!?で・・誕生日が・・という事で・・なるほど・・昭和を西暦に直すには+25すりゃいいのかぁ・・と思わず納得(笑)

で・・まぁそういったのは終了したのだが・・「今度は取得した免許を全て書け。(取得した日付も含む)」・・・って、分かるわけねーだろ!と思いつつも、今日はその用紙を持って帰って書いてみた。

・・・ふつーに考えると取得した資格を全て書け・・とはおっしゃいますが、さすがに普通の工場で働いているのなら、英検2級とか・・そんなものいらないだろうと思い・・そういう公的資格は省略(笑)例え多めに書いても、どっちにしてもロクな事が無い(爆)

・・・と言うわけで、普通免許・大型免許・X線作業主任者・フォークリフト・玉掛程度にしておきました。中型2輪もあるが、そんなものバイク便の面接程度しか使わないだろうから・・。

そして、そこもクリアして・・最後に・・

「趣味と特技は?」

とあったので、「これじゃあ身の上調査だ!」とは思いましたが、とりあえず書いておきました・・

趣味「車」

以上(笑)

・・・というか、趣味がナイフ収集とか女遊びとか・・私にありそうなのが戦闘機(笑)とか・・そういった事を書くと会社はどう反応してくるのだろうか?と思った今日この頃。

・・・「趣味はビーフストロガノフ」っていうのも見合いっぽくて良さそうだな(笑)

所で、ビーフは分かるんですが、ストロガノフってなんですか?やっぱり人名?情報求む(爆)

by 8分目で米しか炊けない男よりorz

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation