• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2009年02月20日 イイね!

Equal Conditions.

Equal Conditions.ども~っ、今日もいろいろと研究していた焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?昨日のアクシオGTから柳生でもなく野獣のハートに火が付いたのか?自動車のスペックばっかり漁って研究してましたおぅ。

で・・・今日はあまりタッチしたこと無いんですが・・スーパー1500車輌のノーマル比較ってのをやってみました。車輌は全て5MTですが・・フィット1.5RS・コルト1.5C・デミオ15C・そしてヴィッツRSです。で・・まぁスペック表を作成してみたんですが・・一つ分かったことが・・。

「あ・・あんまり変わらんorz」

って感じでちょっと拍子抜けでした。そりゃそうだと思います。エンジンの改造はあまりしちゃいけないだろうし・・普通にハードな改造すらできないだろうと思います。だからノーマルの持っている「素性」と「アフターパーツのサポート」が重要であって・・車輌自体はタイトルどおりほぼ「イコールコンディション」でないといけないと思います。

したがってノーマルではどんくさそぅに見えるコルト1.5Cでも・・ラリーアートが勝つためのアフターパーツを大挙してだしてくれたもんだから・・2008年は10戦10勝というパーフェクトウィンを達成したようです。バージョンRよりも知名度たかいんとちゃうか~?って思いますが、バージョンRはターボなので当たり前のようにJN1.5には出れません。(その上のクラスで出ても多分勝てませんがorz)

本命は当然アフターパーツが多かったヴィッツ1.5RSなんですが・・ラリーフィールドでの経験の違いからか?もしくは先輩として余裕をかませすぎたのか?・・事実は小説よりも奇なりって感じです。まぁコルトの積んでいる4G15エンジンは・・設計的には先代ランエボのエンジンである4G63と同様、かなり熟成されたエンジンですから・・そういった歴史と言う面では強いのかもしれませんね。

さて・・昨日はバージョンRとスイスポとカローラアクシオGTとの比較をしたんですが・・スイスポにちょっと興味深いデータがありました。それは・・

「ショートホイールベース」

・・・ですね。昨日ニヤリとしたのはまさにこれで・・コルトバージョンRや他のコンパクトと比べても100mm程度短いのです。(ちなみに、ノーマルのスイフトも2390mmなので・・そうなんだろうと思うのですが・・)ちなみにトレッドは似たり寄ったりでした。ショートホイールベースにすると、低中速の安定性と旋回性能はかなり上がりそうです。短いホイールベースにトレッドは一緒だというのを考えると、同じ長さだとその差分を考えるとワイドトレッドさながらのスペックなんだろうと思います。(但し、高速走行時の安定性を考えると最近のコンパクトはロングホイールベース化しているような気もする。)

まぁ一概に、これがスイスポの旋回性能を決定付けていると考えるのはしたくないですが・・そういうパッケージングが優れたシャシーと足回りなんだろうなぁ・・と感心してしまいます。逆に高速性能の安定性が落ちちゃうかもしれませんが、そこまで加速しなければまさに面白い武器ではないかと思います。

ちなみに・・Z35→Z36になった時もショートホイールベース化にして動力性能を上げてるようです。一昔前では「退化」ととられるかもしれない手法ですが・・クルマってのは断然面白くなるだろうと思います。

もっともバージョンRに片側30mm出すとしたらかなり鬼キャンしねぇといけねっすけどねorz 出来んですは~。
2009年02月19日 イイね!

カローラに「GT」の冠名再び!

カローラに「GT」の冠名再び!と・・言うわけで今日発表されたカローラアクシオ「GT」のスペックをいきなり丸裸にしてみた焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?こう言う分析は大好きなので・・ツンデレ体質の私にしてもデレーッとせずにはいられないですね。

特に・・

「1.5LのFFセダン+ターボ属性(爆)」

・・・というマニア心をそそるパッケージはちょっち話題にはなりそうですね。

・・・さて、いろいろ丸裸にはしてみましたが、実はもう一つ調査すべき事柄がありまして・・カローラアクシオGTはセダンのターボモデルなんですが・・150馬力・トルクが20kgって事で・・

「純然たるバージョンRのライバル」

にふさわしい存在なんですね。それから・・セダンモデルと言うだけあって・・個人的にはヴィッツのTRD Turbo Mよりもそそられるものがあります。で・・いろいろと丸裸にしてみたわけですよ・・。

さて・・スペックを比較するのにはふさわしいライバルが必要だ・・と言うことで、我がコルトバージョンRのスペックと・・いつも比較されるモデルとしてスイスポを比べてみました。あ・・あくまでスペック上なのでそれ以上の詮索はしないで下さいね(笑)

まぁ結局カローラアクシオGTなんですが・・一つ分かったことが・・。

「VitzのTRD Turbo Mと同じターボキットを搭載」

しているような気がしてなりません。勿論ECUユニットは多少違うのでしょうが・・これにはちょっと拍子抜け。そりゃそうです・・Vitzターボと全く同じスペックだから・・「ひょっとしたら」・・と思っていましたが、案の定、そういう感じがしてならないです。まぁセダンだから、スポサスキットやらエアロ・・そしてマフラーなんかは変わっているとは思いますが・・。

あと・・元となるベースは1.5Xと呼ばれるFFの5MTモデルでそれ以上でもそれ以下でもないんです。だからホント・・コンセプトはヴィッツターボそのものだったりしますね。

なんだかYahooのトップページに「カローラにGT復活」って書いてあったんですが・・このスペックをすごいと言うなら、剛性にまで徹底的にメスを入れて50万円安いバージョンRはどうなるんだろう・・って思いますね。これが温度の差か??

でもホント・・トヨタにも出来たんだから、バージョンRのエンジンを1.5Lのランサーベースのセダンに入れて三菱も作ってみればいいのに・・って思ってしまいます。この4G15のターボエンジンを(4ドアでもいいから)FRクーペ作って入れてくれたら多分そこそこは売れますよ。ミニフォルティスみたいなルックスでもいいから作ってほしいなぁ・・って思います。

・・・でもランサーOEMってウイングロードになっちゃったんで・・今は100%無理な要求でしょうね。

・・・まぁ話は戻って・・とりあえずアクシオGTは新境地は開拓したと思います。が・・コルトバージョンRやスイスポと比べ、スペシャリティーと言う面ではまだまだ熟成不足・・。こう言うところで損をしてるなぁ・・って思います。

それで価格がバージョンRより50万円も高いのを考えると・・どう考えてもバージョンRに流れるでしょうorz それが私としてはちょっと残念!249万円なら・・249万円なりの「こだわり」を感じるスペックを提供して欲しかったですね。

・・・でももっとショックだったのは・・こうやって数値化すると・・スイスポとバージョンRの差があまりにも無いのに驚いた(汗)今回は公平にジャッジしたと思っていますし、むしろバージョンRを辛めにしておいた感もありますが、それを差し置いてもスイスポが肉薄するのはさすがだと思います。

カローラアクシオの評価に関しては、多少の一長一短はあれど・・ほぼイコールなスペックなのでさすがトヨタのクルマだ・・って思いました。でも、1.5Lのセダンのターボとしては類稀な存在なので・・今度はこれを脅かすセダンってのを・・スズキから出してもらいたいなぁ・・と思います。三菱は作らんし(と言うか、エボやフォルティスがあるから敢えて作る必要すらないorz)・・。

評価して分かったことなんですが、やっぱりバージョンRはいいなぁ・・と言う感じに落ち着きました。さすがに私が2年間恋焦がれて何度試乗したことか・・って言う位の車だと思います。自画自賛も甚だしいですが、今の私にとってはこのクルマしかないんです。(今バージョンRが逝ったら多分次もバージョンR(今度はCVTだろうけど・・)になると思いますよ~。)

ちなみに・・バージョンRとスイスポのトレッドとか見てたら・・今後の弄りのヒントが多々出てきましたねぇ・・比較してみてよかったと思います(ニヤリ)
2009年02月16日 イイね!

本能 ~ instincts ~

こんばんわ~っ!腹は減ったが食料がない焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?まぁよく考えてみると冷蔵庫がすっからかんなのは日常ちゃめしごとなので・・あまり気にしないで下さい。そしてタイトルは久々の「2次元チック」に責めてみましたが何か?

さて・・ここ最近PCに関するサポが引っ切り無しで・・内々に動いているわけですが・・最近は「お蔵入り」しそうな事でもなんとなく解決出来たので良かったと思っています。まぁこういうパブリックな場所では言えない事ではありますが・・・。

今日、会社で仕事を教えている奴と話していたら・・こういった話がありました。

「某マ○スコンピューターのPCを通販で買ったんだけどね、リカバリCDってのが入ってなかったんよ。」

・・
・・・

は?って感じで思ってしまいましたが、通常なら高い買い物をしているのでそりゃありえんっ!・・・一度サポセンに電話してみ?って答えておきましたが・・・後日である今日・・サポセンに連絡してみたと言う話をしましたが・・メーカーはこう答えたようです。

「部品の欠損に関しては原則1ヶ月以内に申し出がないと~」

・・・と言うわけで、まぁそりゃ理に叶っているとは思いますが、リカバリCDなんぞ付けていないってのは、正直会社の体制を疑います。ユーザーが無くすことは良くあるけどね・・。(私は何度も何度も「すてんじゃねぇぞ!ゴルァ!!」って言って、実際捨てられたケースはあまりないですね。ま・・OS捨てちゃったら13000円(OS代)求償して直しますが・・何か?)

で・・後もう一つ・・。

「弊社も、お客様のサポートCDを同梱し忘れたのではないかと関係をあたってみましたが、そのような状況は一度も報告されておりません。」

・・・まぁ本社の方ではないし、サポートのお姉ちゃんは派遣された方だろうと思うのでアンタが知らなくて当然なんだが・・奴が嘘をついているようにもとても思えず、やっぱり・・

「同梱忘れ」

って感じがしてならないのだが・・ちなみに、鼠コンピューターの不具合は・・

○電源が突如点かなくなった
○ファンの音がでかくなった

ってのが圧倒的に多いらしいですが・・それって粗悪品使っているような気がするのだが・・。まぁ電源は生ものなので、そこそこいいやつをいれないとダメなような気がしますね。

あとは自作となんら代わりのないパーツ構成だとは思いますが、とりあえず薄利多売で買う無名白箱マザーボードなんぞついているんだろうなぁ・・って思います。まぁそれって・・。

○疎~てっ苦
○あぷ○いど(のセル簿・・直すの苦労したよorz 結局は直してもぶっ壊れるの繰り返しで、持ち主は自作に目覚めたが(笑))

なんかも一緒だとは思いますが・・。ちなみに、神代とFaithは安くてもいいもんつけてた。(D○LLはどっちつかずだが・・まぁつつかないのであれば選択肢としてはある。)買うのなら多少高いけどこっちの方がいいだろうとは思います。しかも神代に関しては見積書にマザーボードやらの品名がきっちり記載されていた(約10年前(私が8歳頃w)の話。今はどうか知らん。)ので・・こう言うメーカーに関しては信用できる!ってのがありましたね。

まぁ世の中にはいろんな不具合ってのがあるんだなぁ・・って思ったりしました。明日は我が身・・かもしれませんがね・・とりあえず今はドル安なので・・そこそこいいパーツは手に入るので、安いから・・と言ってこう言うパソコンに飛びつくといやな思いしたりするかもしれません。私のように、「壊れては直す」という人なら悪い選択肢じゃないかもしれませんがorz

・・・とりあえず高い買い物をしたような気配はぷんぷんアルネ。
2009年02月15日 イイね!

業界風雲急を告げる。

どもっ、年次総会が終わって髪を切りに行ってたら・・私の隣に座った初老で結構髪の長い方が・・

「4分にしてくれ。ばっさりとな・・」

って言ってたのを聞いてちょっとさびしくなった焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?まぁこの人にはこの人の生き方ってのがあるんでしょうね。私は残り少ない毛をいかにして増毛するかに全てをかけようと思っています(嘘)

さて・・こないだモータース屋でフライデー(読むのはいつも白黒の政経ページだが・・お姉ちゃんの裸には興味がないのだ(かといって男性の裸にも興味はないっていうのは突っ込む前に突っ込んどきます。(なんだかとても意味深な発言っぽくね?(爆))))読んでたら・・面白い記事に出くわしました。

「PS3事業撤退か?」

・・・これ・・去年末からまことしやかにささやかれていたんですが・・事実上不採算な事業をスリム化するのが家電業界の常と考える(東芝やパイオニア・・そして三洋なんかは既にしてる。)と・・・今はまだないとは思いますがあながちないわけでもないなぁ・・って思ったりします。

PS3事業は今の所赤字(社債)が増えに増えて5000億円と言われています。任天堂と比べたらえらい差がでたなーって思う反面、そりゃ撤退の噂がでてもおかしくないなぁ・・っていう事もうなづけます。

が・・まぁ当分ないでしょう。

理由としては、ソニーは・・

「PS3のソフトは売らなくてもBDは生き残ったわけだから、BDの普及には一役買っている」

と言う考えは今後も残ることでしょうし、確かにDVDプレーヤー普及の背景にPS2があったのは周知の事実。但し・・それも今年一杯だろうと思っています。理由としてはBD再生機が安くなって、2マソを切る様になったら、3.5マソもするBD再生機は買わないでしょう。

後もう一つ怖いのが・・「ラインナップの欠乏」です。はっきり言って最近のPS3ラインナップは欲しいソフトが殆どないほど限られています。私はまぁ・・Wiiやるような人ではないので、PS3か360のどっちか残ればそっちに従おうとは思っていますが・・なんだか今見てるとX-BOX360の方が勢いがあるなぁ・・って思ったりもします。ちなみに、性能を考えれば360よりPS3の方が圧倒的に上なんですが・・ふぁみ通のレビューなんかでマルチプラットフォームで作られたものを見ると・・

「殆ど差がない」

と言うのが現状。(したがって・・レビューも一緒(爆))しかも海外はX-BOX360の基盤は磐石の態勢で、オンラインゲームに関しては360の方がネットのインフラのノウハウが、基本がマイクロソフトなのでしっかりしているので有利なんですよね・・。したがって内需は360は無いだろうと思いますが、海外の需要があるので360は磐石。やはり問題はPS3なんだろうと思います。

360も国内の失敗でかなりの負債を抱えているとは思いますが、海外の売り上げやらを考えたり、発売がマイクロソフト(要するにWindowsとPCがあればMSが失脚する事はまずない(汗))という事を考える(ビルゲイツの総資産で国が数個買えるよ(爆))と落ち目のソニーを比べるまでもなく、「不採算」と言う言葉が株主総会で持ち上がるのは明白でしょうね。

ホンダもF1撤退と信じられないことになったリーマンショックからの不況の流れなんですが・・もはや磐石だと思っていたPS3にすらその噂があるとはですね・・。私は360を連れに売っちゃったんですが、HDDとワイヤレスコントローラーはあるので・・そのうちHDMI仕様の一番安いやつに変えようかな?と画策中(笑)

ちなみに・・ソニー陣営はこれらの噂については「語ることはない」そうで・・否定しているって訳でもないみたいです。久多良木会長になった今・・どういう方向に流れてしまうのか?借金返済できるあてはあるのか?そこら辺がちゃんと決まらないと撤退はない事はないでしょうね。ここら辺はもうちょっとリサーチして・・

「(撤退が)決まる前に(高いままの)ハード売却」

を考えておかないと・・・(汗)
2009年02月14日 イイね!

High Intensity Discharged

High Intensity Dischargedどもっ、HIDの意味を調べたら上の様な感じで驚いた焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?

「High(高い) Intensity(強い輝度) Discharged(放電)」

・・・ってまんまやんけっ!って感じで驚いてるんですが・・そういえばキセノンとかディスチャージとかHIDって言ってましたが・・直接の意味を知るってのは意外と驚きがあるのだなぁ・・と思ってしまいました。

まぁそんな感じでHID・・取り付け完了でっす!HIDのその他の知識に関してはコチラをどぞ。

で・・つける前から分かっていたことなんですが・・。

「コルトバージョンRのHID交換・・難易度高ス」

って思っていました。普通のセダン(でも・・エボはエンジンがあれだから狭いだろうなぁorz)ならちゃんとポン換えできそうな気配ですが・・コルト(バージョンR)は・・まずバンパー脱着から始めなければならないってとこからやる気が萎えてしまいましたorz

今回購入したのは・・コアーズインターナショナルって所の5000KのHID・・純正は4150K(ケルビン)で、賞味850Kの色温度UPになります。まぁハロゲンで言えば・・

「青みが無く、白い(黄色っぽさもちょっとだけ残る)」

って感じのレベルでしょうか?(笑)って感じで、モータース屋でも今まで一度も付けた事の無いHID交換をやってみました。(HIDってタマ切れまずしないので・・工場長さんも「覚えていない」位交換してないようです。)

まずバンパーをズリ下げ・・上下と横に1箇所ねじがついているので外します。横のねじを取るためにバンパーをずらすんですが・・この手間が結構かかりますね。まぁ私は完全に外さずに・・地面にダンボール引いて置くような感じで作業しますが・・。

で・・ヘッドユニットを取る必要がありますが・・これは簡単。ヘッドユニット下部にでかいカプラーがあるんですが・・それを外せばユニット毎取れます。とったらもう電圧は流れないので一安心って事で・・。そしてユニットのHID部のねじを3箇所外せばHID内部が見えます。HIDユニットが付いてるカプラをひねれば外れ・・それから両側の金具をズリ下げればユニットが取れます。

ちなみに・・(Dラーに頼むなら・・)交換工賃は3600円で・・純正交換タイプの6000KのHIDは42000円程度しますので・・5000円で工賃無しってどれだけ安いか・・・って感じです。(こちらは5000Kだけどねorz)

さて・・外したのと逆の手順で付け直して、カプラー元に戻してピカッと光れば終了って感じです。時間は概ね30分・・で、バンパーずらすのがめんどくさいのでそこら辺は手伝ってもらい二人でやった方が良いですね。必ずナトリウム棒が付いてる方を下にしてください。(ってか多分ポッチが付いているので下でないと付かない構造にはなっている。)

で・・付けて社長とポンカンとか食ってたら夕方になったので、早速走ってみましたが・・。まぁ・・はっきり言うと・・

「白い」

・・・って感じです。蒼くはないです。最初だけは蒼いかな?でもこれくらいがちょうどいいのかもしれません。道路の白線はちゃんと見えるし、白い反射板が紫に見えるのもやっぱり色温度が上がったせいでしょう。純正は若干茶色なので見えにくい感じもしますが、5000Kはやっぱり白さと使いやすさの両立が出来ているらしく、個人的にはちゃんと見えるようになった感じはしますね。

ハロゲンで交換しているミラリードの5100Kのハイビームとのマッチングは・・まぁまぁ・・って所でしょうか?勿論純正比では格段に良くなりましたが・・ロービームはプロジェクタなんで・・拡散性は良いのですが・・やっぱりちゃんと場所的に「区切り」が出来てしまい、あまり上は見れないってのが難点ですが・・これはDラーに調整してもらいましょう。

そんな感じでHID交換完了です。個人的には・・8000K辺りに換えたいなぁ・・とは思います(笑)視力はちょっと落ちたものの未だに両眼1.5以上なので・・30000Kでも良くってよorz でも車検時に戻すことを考えればやっぱり6000Kがいいなぁ・・って思いますがいかがでしょうか?

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation