• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2009年08月26日 イイね!

- Hitachi 「Wooo XPシリーズ」 - ・・・HPシリーズは最終候補まで残っテル

Woooって言うと最近ではプラズマTVなら猛威を振るっている商品なんですが・・なんにしても安いので・・42VでY田電機では12マソちょっと・・でも最近ではREGZAの40インチ辺りの廉価版は似たような価格になってきて・・ますますプラズマは隅に追いやられる事になるのでしょうか?個人的には・・ブラウン管のよさを踏襲していて薄型なので・・消費電力は液晶の比ではないですが・・・WoooのHPシリーズは欲しかったりしますね。

そんなWoooですが、新シリーズのXPがでました。これは一体どんな性能なのか?時期的に私は多分購入できませんが、ちょっと興味があります。HDDの増量は当然ですけどね・・。

「日立コンシューマエレクトロニクス株式会社(取締役社長:渡邊 修徳)は、本体に従来の2倍*1の容量の500GBのHDDを内蔵し、ハイビジョン8倍録画*2を使うことにより、ハイビジョン画質で最大約400時間*3の長時間録画を実現した、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンテレビ「Wooo」シリーズ全5機種を9月10日から順次発売します。今回の発売により、当社のHDD内蔵「録画テレビ」は、本年春に発売したラインアップと合わせ、全20機種になります。

今回発売する新製品は、従来の2倍の容量となる500GBのHDDを内蔵し、進化したHDトランスコード/トランスレート技術「XCodeHD*4」を採用することで、ハイビジョン画質で通常時の8倍の録画が可能な「TSX8モード」で、最大約400時間の長時間録画を実現しました。別売のカセットHDD「iVDR-S*5」を、テレビ本体に搭載された「iVポケット」に装着すると、内蔵HDDに録画した番組をダビングして家族や番組ジャンル別に整理したり、内蔵HDDの残量が少なくなったときに録画容量を増量したりできます。また、ブロードバンド回線を接続*6して豊富な高画質コンテンツをテレビで楽しめる「アクトビラ*7 ビデオ・フル/ダウンロード」に対応し、「アクトビラ」の「ダウンロードレンタル」と「ダウンロードセル」の2種類の販売形態のコンテンツを、内蔵HDDに蓄積して楽しむことができます。

また、テレビ前面に内蔵したセンサーが外光や照明などを判別するとともに、日立独自のアルゴリズムにより番組ジャンルや映像シーンを解析する「インテリジェント・オート高画質」を採用し、視聴環境に応じて自動的に最適画質に調整します。本機能は、パネルの明るさ制御などを行うことで消費電力を低減するとともに、エコ効果を画面に表示することで省エネにも貢献します。

今回日立は、新しく発売する全機種に、従来の2倍の容量となる500GBのHDDを内蔵することで、今後さらに高まると予測される録画容量増大へのニーズに対応します。ユーザーは、HDDの録画残量を気にすることなく、デジタルハイビジョン放送の録画だけでなく、「アクトビラ」が提供するハイビジョンコンテンツを内蔵HDDにダウンロードして楽しむことができます。また、視聴環境に最適な画質に自動調整する「インテリジェント・オート高画質」や自動節電機能などを搭載し、HDDを内蔵しながら省エネを実現するテレビを提案していきます。」

・・・ぶっちゃけ、HDD容量は500GBであれば・・普通に購入しても5000円以下ってのも多く、大容量でもさほどネックにならないってのもありますが・・まぁ多ければ多いほどTVとしては良いでしょう。iVDRにも対応しているので、増設は楽ですね。

400時間録画できるってのも大きな特徴。今までは250GBなんですが・・まぁべ・・別にレコーダーが無くても撮れればいいって人も多いでしょう。どうしても見たいってものがあればレンタルするでしょうし・・。とりあえず長い目で見て・・安くなるのを期待しましょう。発売は9月からで・・価格は不明。まぁプラズマって値落ちが激しいので、年末には妥協点程度にはなるかもしれません。ある程度下がりきったら全然下がらなくなる・・その底値を待ちましょう・・・それでも12マソ以上はするでしょうけどorz
Posted at 2009/08/26 18:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2009年7月~ | 日記
2009年08月25日 イイね!

- VW 「ゴルフGTi」 - ・・・6代目!中古でww

VWゴルフってのは5代目の頃から「次車の候補」としてあがっとります。まぁぽっちゃり系の5代目よりは私は6代目の方が好きです。まぁシロッコの5ドアと思えばいいし・・(?)

思えばDSGと言う次世代トランスミッションを普及させたのもこのモデルだと思うし・・世界的なシェアを考えると、本当に購入しても良い位いいクルマではありますね。そんなゴルフのスポーツモデルであるGTiが国内でも発売されますのでスペック見てみましょう。

「フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは、新型ゴルフのスポーティ・バージョンである新型ゴルフGTIを発表。9月5日に発売する。

新型ゴルフGTIは、最高出力211ps/5300~6200r.p.m.、最大トルク28.6kg-m/1700~5200r.p.m.を発揮する2.0リッター直4直噴DOHCターボである新設計の2.0TSIエンジンを搭載。このエンジンは、摩擦ロスを低減して燃費向上を図るとともに、メンテナンス性を向上。また、先代GTIから11psのパワーアップを実現した。

トランスミッションは、本国には6M/Tも設定されているが、日本仕様は湿式デュアルクラッチ式6段2ペダルM/Tの6段DSGを組み合わせる。この結果、新型は先代を約3%、数値にして0.4km/リッター上回る13.0km/リッターという優れた10・15モード走行燃費を達成している。

シャシーはGTI専用のチューニングが施された。前後サスペンションには、フロントが22mm、リアは15mmのロー段ウントなる専用スポーツサスペンションを装着。ショックアブソーバーやリアスタビライザーも最適化されている。タイヤ&ホイールは225/45R17タイヤ&7.5J×17インチ・アルミホイールとなる。

また、ESPと一体となった電子制御デファレンシャルロックシステムであるXDSを標準装備。VW初となるXDSは、中高速域のコーナリング時にコーナー内側の駆動凛の荷重が不足すると、その車輪のブレーキ圧を5~15バール高めて空転を防止することで、トラクションを確保してアンダーステアを軽減するシステムだ。

さらに、従来パサートなどの上級グレードのみに採用されていたアダプティブシャシーコントロール“DCC”をゴルフに初設定。DCCは“ノーマル”、“スポーツ”、“コンフォート”の3モードが選択できるほか、路面状況や走行状態を総合的に判断してショックアブソーバーの減衰力や電動パワーステアリングのアシスト特性を調整する機能で、18インチ・アルミホイールとのセットオプションとなる。 」

・・・あぁもぅ・・・良いなぁ・・(笑)って感じでまともに評価できませんが・・まぁ366マソって事で300PSのエボGSRとほぼ同価格・・・絶対的な性能は勿論エボですが・・乗り味を考えるとこのゴルフもありです。・・・ってか何気に高級車っぽくて・・しかも旋回性能が速かったり最新デバイスを惜しげも無く投入しているってのが良いです。電子制御デフであるXDSも凄そうだし・・これは売れるでしょうね。

・・・あと、何もつつかないでも十分過ぎるほどかっこいいので・・・ローン組んでもほしい車ではありますね。私は(買うのなら)厳選中古車を待ちますが・・燃費もリッター13と言うのも驚異的。

・・・が・・会社的に天秤に掛けたら似たような車でフォルティスラリーアートになるんだろうなぁorz でもいいですよ。買ったら満足度は高いと思います。内装すげぇし・・。
Posted at 2009/08/25 18:46:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2009年7月~ | 日記
2009年08月24日 イイね!

- SANYO 「Xacti DMX-CG11」 - ・・・安くなったけどなぁ・・。

SANYOのXactiはムービーコンデジの礎となったモデルだと思います。このモデルから、他のメーカーもムービーコンデジを開発してきたわけですが・・最近は普通のコンデジでもフルHD画質が撮れる機種が出てきたので・・独特なガングリップタイプと言っても、そろそろ新しいファンクションが欲しい所ですね。

そんなXactiなんですが・・CG11になりましたので・・ちょっと気になる機能を見てみましょう。

「当社では、「いつでも・どこでも持ち歩け、写真とムービーが手軽に撮影できる」というデュアルカメラコンセプトに基づく商品開発に継続して取り組み、今年6月末にデジタルムービーカメラ「Xactiシリーズ」の累計出荷台数が200万台を突破いたしました。ポケットに入るコンパクトサイズでありながら、ムービーも写真も1台で撮影できる手軽さに加え、パソコンやネット環境と高い親和性を持つムービーフォーマットの採用といった特長により、市場で高い評価をいただいております。

 今回、それらの特徴を踏襲しつつ、スリムでコンパクトなデザインとシンプルな操作性により、初心者や女性をはじめ、幅広い方々に手軽にお使いいただける Xacti 「DMX-CG11」を発売致します。

ムービーフォーマットに、先進の映像圧縮技術「MPEG-4 AVC/H.264」を採用。この方式は、ムービーを静止画と同じように1ファイルで扱えるため、パソコンやネット環境での取り扱いに便利なフォーマットです。 DMX-CG11は、この優れた特長をベースに、いつでも気軽に持ち歩けるスリムコンパクトなボディーで、ハイビジョンムービーに対応するとともに、写真撮影においても、デジタルカメラに匹敵する「1000万画素」に対応しました。さらに高画素で記録したい場合には、1200万画素※4での撮影が可能なモードも搭載しています。DMX-CG11は、日常シーンや大切な思い出をハイビジョンムービーと高精細写真で手軽に撮影できます。

 なお、今秋リリース予定の最新Windows® OS「Windows 7」※5では、標準でXactiのムービーファイルに対応しているため、パソコンでの再生環境が従来より広がり、より簡単に楽しめることが期待されます。

テレビとの接続が、ケーブル1本でできる「ミニHDMI」端子を搭載。デジタル信号出力により、画質劣化のないキレイなハイビジョンムービーと高精細写真を大画面テレビでお楽しみいただけます。

「Eye-Fiカード」※6とは、無線LAN機能を搭載したSDカードのことで、このカードを利用すると、撮影データをケーブル接続なしにパソコンへ自動的に転送し保存することができます。
 DMX-CG11では、この「Eye-Fiカード」をより便利にお使いいただける「Eye-Fi」連動機能を搭載いたしました。
 この機能により、カメラ本体での「Eye-Fi」自動転送機能ON/OFFやアクセスポイントの設定などが可能となります。また、電池残量に応じて転送機能を自動的にOFFにするモードも備えているので、無線送信による予想外の電池消費を心配せずに安心してお使いいただけます。
 動画対応製品の「Eye-Fi Share Video」※7を使用すれば、ムービーの自動転送・保存も写真と同じようにご利用いただけます。」

このモデルはEye-Fiカードとの連携と、Windows7に対応、さらにminiHDMIでいつでも高精細な動画を観賞できるって所がポイントですね。Xactiはムービーには特化してますが、コンデジの画質としては・・・だった(実はかなり前のモデルを買ったことがある。)ので・・コンデジとしての機能も強くなっているようですから・・そういう面でも進化していると思います。

Eye-Fiカードで無線LAN環境と連携すれば・・本体に挿しておくだけでネットワークが簡単に行えるという面でも・・ちょっと注目すべきモデルではないでしょうか?

価格は不明ですが・・まぁ初回は結構すると思います。HDムービーとして考えるなら・・・。
Posted at 2009/08/24 18:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2009年7月~ | 日記
2009年08月23日 イイね!

- Panasonic 「STRADA CN-HX3000D」 - ・・・ワイドXGAスゲーッ!

さて・・私が紹介する新製品ってPCとカメラとAV機器で9割を占めてしまって・・結構少ないのがカーナビなんかです。まぁそれには私が疎いってのもあったり、私が使っているクラリオンのナビで満足している感があるからだと思います。・・・まぁカーナビの製品情報って意外と少ないんですよね・・。

今日ご紹介するのはPanasonicのストラーダというカーナビ・・パナのナビは高いのから安いのまでありますけど・・どこにでも売っているのでやっぱりパナソニックという名前もありますが、結構好調なのではないでしょうか?私は通販で・・私のニーズに合って、安けりゃいいって人なんですが・・このCN-HX3000Dはなかなか良さそうですよ!

「パナソニック株式会社 オートモーティブシステムズ社(代表者 津賀 一宏)は、「ストラーダ」HDDカーナビステーション「Fクラス」の新製品を9月10日より発売します。

地上デジタル放送やブルーレイディスクレコーダーの一般家庭への普及に伴い、一般の家庭で視聴するコンテンツの高画質化が進んでいます。「ストラーダ」は、2003年の発売以来、家庭で楽しむ映像や音楽を車内へと持ち込み、クルマを第2のリビングルームに変えていく“From Home to Car”コンセプトを提案、「地上デジタル放送の車載対応」や「車と家のネットワーク化」などに率先して取り組んできました。そして今回、「車室内で視聴する映像のハイビジョン化」にもいち早く対応します。

本製品は業界で初めて、従来のワイドVGA液晶ディスプレイよりも2.4倍高精細の、ワイドXGA液晶ディスプレイを搭載したカーナビゲーションです。これにより地上デジタル放送や、同時発売の車載用ブルーレイディスクプレーヤー「CY-BB1000D」で再生するブルーレイディスクの高画質映像を車室内でもハイビジョン画質でお楽しみいただけます。

さらに本製品は映像だけでなく、音響機能も強化しています。4スピーカーのままでも5.1chサラウンド相当の音響効果が楽しめる「SRS CS Auto Deluxe」を世界で初めて搭載、また、HDDに音楽録音する際、よりCDの原音に近い音質で録音できる「Hi-bit録音モード」を採用しました。

さらにナビゲーション機能ではストラーダユーザー向けドライブコンテンツ「おでかけストラーダ」を強化。これまでの「GoogleマップTM」に加え、新たにYahoo! JAPAN提供の「路線・地図アプリ」※4とも連携(2009年秋より順次連携開始予定)を実現、より幅広い情報からドライブスポットを検索し、ナビゲーションの目的地に設定できます。

80GBの大容量HDDを搭載。CDの音源に近い音質でHDDへ録音できる「Hi-bit録音モード」を採用。

•音楽CDをHDDに録音する際、音質の設定を「標準」と「Hi-bit録音モード」から選択できます。「Hi-bit録音モード」で録音すればよりCDの音に近い音質でHDD MUSICをお楽しみいただけます。
•大容量80GBのHDDにより、従来機種にくらべ約1.8倍の楽曲を録音することが可能になりました。

カーナビのタッチパネルから車載用ブルーレイディスクプレーヤーを操作可能。

•「車載用ブルーレイディスクプレーヤー(CY-BB1000D)」とは専用線で接続、カーナビゲーションのモニターのタッチパネル操作でブルーレイディスクプレーヤーのコントロールが可能です。また、ナビゲーションのリモコンを使用してのブルーレイディスクプレーヤーの基本操作も可能です。」

・・・BD再生をタッチパネルで行う事も可能と言う事ですが・・パナソニック専用だったり・・それを考えると初期投資は天文学的な数字になるかもしれません。(大げさですが・・)普通に使うなら業界初のワイドXGA(1280×720)やら80GBのHDD・・・そしてGoogleマップとの連携ってのは素晴らしいと思います。

但し最初に申し上げたとおり・・購入するなら相当の出費が必要ですね。定価は365400円とかなり高く・・しばらく待たないと、通販でも半額近くにはならないでしょう。ナビとして・・AV機器としての性能は素晴らしいものがありますが・・個人的にはもてあますハイエンドではないかと思います。

まぁどちらにしても・・このナビを入れると恐らく不満は殆ど無いものかと思います。逆にファンクションとしては使わない機能が多いでしょうね。発売は9月10日・・欲しい場合はボーナス商戦にいくら値段が下がるか期待!
Posted at 2009/08/23 17:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2009年7月~ | 日記
2009年08月22日 イイね!

- Canon 「Powershot G11」 - ・・・正解!

CanonのPowershotと言うと・・キャノンのコンデジの中でもハイエンドという事になります。業界で一番売れているキャノンですから・・当然それ相当の実力を持っていないとやはりダメだと思ってしまいます。

PowershotのGシリーズは・・SXシリーズはズームも出来る万能機と言うイメージがありますが、Gシリーズはやはり「設定の自由度が違う」って感じだと思います。つまり、ハイエンドの中のハイエンドであると思ってしまう・・今日はそんなPowershotのG11のご紹介!

「キヤノンは、従来機に比べノイズを1/4に抑えたというコンパクトデジタルカメラ「PowerShot G11」を10月中旬に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は6万円前後の見込み。

マニュアル露出などにも対応するPowerShotシリーズのフラッグシップに当るモデル。撮像素子のサイズは、前モデルの「PowerShot G10」と同じ1/1.7型CCDながら、有効画素数をPowerShot G10の1,470万画素から1,000万画素に変更し、画素当たりの面積を約45%向上させてノイズの低減を図った。加えて、新に2009年上半期モデルからノイズリダクションのアルゴリズムを向上させた映像処理エンジン「DIGIC4」を搭載した。新撮像素子と新DIGIC4によるノイズ低減機能を「すっきりクリアフォト」の名称で訴求する。

 すっきりクリアフォトでは、PowerShot G10と比べて、感度が同じであればノイズレベルが1/4になるほか、同じノイズレベルで2段高い感度での撮影が可能としている。従来通り、RAW記録にも対応する。RAWデータはCR2形式で、同梱ソフト「Digital Photo Professional」(DPP)による現像が可能。

 さらに、すっきりクリアフォトではダイナミックレンジが拡大し、従来より白トビや黒ツブレが軽減できる。ダイナミックレンジは、PowerShot G10の4倍という。また、オートモードの最高感度がISO1600(PowerShotG10はISO400まで)なったほか、ストロボ使用時は最大ISO800(同ISO250まで)に増感するようになった。そのほか、従来のISO3200モードが最高ISO12800(250万画素相当)になる「ローライトモード」に進化した。

外観は、PowerShot G10のカメラらしいデザインを踏襲。液晶モニターは、ハイアングルやローアングル撮影に便利なフリーアングル(バリアングル)式を新たに採用した。既存モデルのユーザーからの強い要望によるもので、フリーアングル液晶モニターは「PowerShot G6」(2004年9月発売)以来非搭載となっていたが、3代を経て復活した。液晶モニターは「クリアライブ液晶V」で、約46万1,000ドットの2.8型TFTとなっている。クリアライブ液晶Vとは、クリアライブ液晶の特徴である23万ドット以上、広視野角、広色域の条件に加えてフリーアングル式であることを表す。

 従来からの光学ファインダーや、モードダイヤルとISO感度ダイヤルを2段に配置する意匠も継承した。露出補正ダイヤルも健在。ホットシューも備える。なおグリップ部のラバーは、同社のデジタル一眼レフカメラ「EOSシリーズ」で採用しているものを使用した。機種名ロゴは、プレートからボディへの彫込みに変った。」

・・・良いですね!EVFではなくて光学ファインダーを使っている面もかなり評価できます。ぶっちゃけデジ一に近いスペックかも!?特に露出が大幅に進化したモデルになっているような気もします。

あと・・個人的に一番評価するのが・・

「画素数を下げて、暗所のノイズを大幅に低減した」

・・・これはものすごく評価できます。まぁ1470万画素→1000万画素なので・・CANONもそろそろ画素数の頭打ちは考慮しているのでしょう。スペックが全てと思われたCANONの製品にしてはかなり熟考されたモデルではないでしょうか?

発売は10月で初回6マソ・・・しかも光学5倍ズームと言う・・・昨今の万能機と比べると厳しい面もありますが、RICOHのGRデジタルに触発されたと思われるファンクションの抱負さは・・コンデジでもデジ一並みの事が出来そうで・・ちょっと期待してます。個人的にはこの潔さは特筆に価すると思いますね。GRデジタルと比べてどうかといわれると・・レビューを待ちたいなぁ・・。
Posted at 2009/08/22 18:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2009年7月~ | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation