どもっ!すっかり夜が寒くなってきましたが・・厚着を着て街を歩くと脇汗がいい汁かいてる焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?既に書き方が霜の領域に入りつつありますが・・とりあえず下品な発言でした。この場を借りてお詫び申し上げ奉りますwww
さて・・これからマニアックな話になるので・・まぁPCに興味が無い人は観ないほうが良いかもしれません。ハンパネェ事言っちゃうかも知れないので・・まぁ普通と捉える人もいるかもしれませんけどね・・。
話なんですが・・こないだ・・新型PC作製の時期が近づいてはいますが・・今にわかに思っている事があります・・それは、
「ネオンPCはどうでもよく鉈」
・・・って感じで・・トレンドを掴むとやっぱりコストパフォーマンス抜群のPC作るべきかなぁ・・と言う事だったり・・現行のPCのOHも兼ねようと思っているので・・そういう面で予算を二分化したいなぁって思っています。
そんな事より・・今悩んでいるのが・・ビデオカード・・・ですね・・これはATI(AMDとは決して呼ばないのが連邦インテルに所属している人ww)のRadeon4770って決まっていたりしてました。消費電力が少なく・・補助電源を必要としないモデルでありながら・・性能は格下の4670と隔世の世であると・・・ただ・・一つだけ弱点があるのが・・
「品薄!!」
なんですね・・H島ではその存在すら見つけられなかったまさに「幻のビデオカード」と呼んでも過言では無いだろうと思います。このビデオカードは128bitなんですが・・GDDR5と言う次世代メモリを搭載しているので、省電力でかなり速いスペックを実現させていて・・それ故に自作マニアからの人気が高いモデルになってしまいました。まぁ品薄は当面続くでしょう。
されど・・組むのは数ヵ月後・・そりゃ今から注文すれば入手できるかもしれない・・・ですが・・もう一つ候補としてあげていたビデオカードがあります・・それは・・。
「Geforce9800GT Low Power(補助電源無しVer)」
・・・こいつは、Geforce9800GTの低電圧版(55μm版)で・・タマ数が抱負かつ熱量が少ないモデルとして発売しています。その内容が結構良いのです。
「これは消費電力66W版となるバリエーションモデルである。Webサイトへの情報反映は今後行っていく」という旨の回答が得られた。65nm版GPUを搭載したリファレンス仕様の9800 GTだと,公称消費電力は105Wなので,消費電力66W版9800 GTでは,公称消費電力が約40%下がった計算になる。
同じ55nmプロセス版の9800 GTを搭載した通常モデルと比べると,消費電力66W版9800 GT(※グラフ中は「9800 GT[66W]」。以下同)は,アイドル時で約10%,アプリケーション実行時に2~7%ほど,消費電力が低減しているのを見て取れる。通常版9600 GTより,ほんのわずかに低いレベル,ともいえそうだ。
55nm版GPUを搭載する通常版9800 GTに対して,消費電力66W版9800 GTがより低い消費電力を実現しているのは,主にカードデザインの最適化と,動作クロックの引き下げによるものである可能性を指摘できそうだ。もちろん,「消費電力66W版は選別品」という可能性もあったりするため,断言はできないが,55nm版GPUを搭載した9800 GTから,劇的に消費電力が改善しているわけではないのも,また確かである。
消費電力66W版9800 GTのスコアは,通常版9800 GTの96~98%。クロック引き下げの影響は避けられないが,そう大きくもない,といった印象を受ける。高負荷環境に強いHD 4830に対しても,標準設定では互角以上に立ち回れているうえ,9600 GTには全般的に亘(わた)って完勝だ。
補助電源コネクタを必要としないグラフィックスカードとしては,疑いなく史上最速の製品であり,小型のPCや,電源ユニットの出力にあまり余裕のないPCで,できるだけ高い3D性能を得たいのであれば,消費電力66W版9800 GT,そしてGF P98GT/512D3/LOW POWERは,有力な選択肢となるはずだ。」
・・・ぶっちゃけ、ベンダーのリファレンスを期待すれば背面排気のVGAもあるらしいので・・それにすべきかなぁと言うのが印象。スロットの厚さは気になりません。どうせケースは超大型のアルミケースになるだろうから・・(あえて言えば今使っているケースの改良版が欲しい。電源は・・・ニヤリッ)
まぁネオンやら静音につぎ込むお金をCore2Quadに代えてもいい感じなので・・とりあえず最近のマシンでもトレンドを地で行っている・・そういうPC作って見たいなぁって思います。HDDやメモリなんかは安いので「牛丼キング」なみに掛け値なしで投資してやりましょう。・・・それでもCP考えると十分安すぎるスペックのPC作れそうですが・・何か?
Posted at 2009/08/25 21:34:27 | |
トラックバック(0) |
2009年7月 | 日記