• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2009年09月04日 イイね!

こっちの方がヲトク。

どもっ!ネタを見ているとふとした事で新商品のメリット・デメリットを発見できる焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?・・今日は新型PS3のレビューが上がっているのでそれを軸にお話しようかと思っています(書かないかも・・)が・・まずはX-BOX360のお話をば。

X-BOX360のエリートが29800円になるってのは9月10日からなんですが・・これにはちょっと落とし穴があるようです。ここの記事から・・

「まずは、速報でもお知らせしたハードウェアの価格改定について詳細をお届けする。マイクロソフトは「Xbox 360 エリート」の新パッケージ版を9月10日より29,800円で発売する。同梱物は、Xbox 360本体(ブラック)、120GB HDD、ワイヤレスコントローラー(ブラック)、ヘッドセット(ブラック)、コンポジット AV ケーブル、LANケーブル、ACアダプター、取扱説明書、単三乾電池(試供品)2本。HDMI AV ケーブルとD端子 HD AVケーブルを同梱した従来パッケージの「Xbox 360エリート」も29,800円に値下げされるが、在庫がなくなり次第販売終了となる。」

・・・つまり、今売られているものがジャスパー基盤だと、このモデルの方がケーブルが付くだけ付いているので超割安となります。ちなみにMSの360用HDMIケーブルは光端子も備えているので価格が5000円近いので、コンポジット同梱版のそれと比べたら話になりません。あとHD AVケーブルも旧エリートには付いていますし・・。

私が前持っていた初期型X-BOX360は故障率が比較的多いモデルでRRod(レッドリングオブデス)やらE74と言った不具合に関しては3年保証。機種に貼っているシリアルNo.で3年かそうじゃないかの判断は付きそうだけど、やっぱり保証書はとか領収書を持っていたほうが良いですね。(ちなみに私は不具合にあったことないが・・狭い場所で稼動させていたら熱が篭るのでそれでダメなのかもしれない。あ・・フリーズは1年で数回ありました。)

で・・ジャスパー基盤とファルコン基盤の見分け方なんですが・・

【最新型】
・Jasper基盤(本体裏アンペア表記が12.1A)
・ACアダプタ・・・150W
【旧型】
・Falcon基盤(本体裏アンペア表記が14.2A)
・ACアダプタ・・・175W

って事で。ちなみに本体に256MBのメモリーが内蔵されているものはジャスパーです。スターオーシャンプレミアムパックも全てジャスパーと言う話しがありますね。よって・・最近では19800円のアーケードモデルはジャスパーです。(箱に256MBメモリー内蔵って書いてあるので見分けが簡単。)これに後でHDD入れるのが確実ではあるんですが・・・

ロットNO.で言えば0846X以降(数字が多くなる)がジャスパー基盤。但しアダプターが150Wと175W混在するものがある。(電源から言えば容量の多い175Wで大歓迎だがww)をっと・・Eliteに関しては0846Xでも「Falcon改」と呼ばれる改良基盤が流通している場合があるので、注意してもしょうがない感ありますか・・なお、Lot.noは箱外側のシールでも確認できるようです。

但し、今年末からコードネーム「ヴァルハラ」と呼ばれる新基盤が流れるようなので・・・恐らく9月10日の発売で・・しばらく経って年末に流通するかもしれません。どっちにしろ、店頭なんかで回転率がとても悪かったEliteがFalcon改基盤を使用している可能性はまだまだ否定できないかな?Y田電機はそこそこ回転率があるかもしれないですが・・私が購入する予定のBスト電器は・・・って感じです。まぁFalcon基盤でも故障率は下がっているようなので、それはそれでも良いような気がします。ちなみにヴァルハラはCPU・GPU共に45nmのシュリンクになっているようです・・・基盤も当然改良されているでしょう。

・・・ですが・・Microsoftも馬鹿ではないので、最近のEliteは多分回収してでもジャスパーを使用したものが流通されていそうなんですけどね・・まぁ電器屋さんに外箱を見せてもらい、数字が低かったら買わないで・・数字が多かったら買ってみる・・846Xでも開けたらFalconだったorzって事にもなるかもしれませんが・・・ファルコンとジャスパーの違いは消費電力+αだと思うので・・上の情報を見ていろいろと検討してみてくださいまし。

「アルミホイール売却情報」

・・・さて、今から肉食ってきます。
Posted at 2009/09/04 12:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月03日 イイね!

これぞまさに次世代エコ自動車!!

どもっ!さっきJフルで晩御飯食ってきました。普通のフライドポティトとピラフ&から揚げ・・・相変わらずクソガキ学生が多いのであれなので・・今度は学生が入れない22時以降に行こうと思う焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?私はイソスタソトラーメソ食べる時でも・・

「食事は静かに...。」

って言う野郎なので・・・やっぱり夜に行く方が良かったな・・。

さて・・久々に興味をそそるクルマが出てきましたね!・・・その名も・・

「VW Polo ブルーモーション'09」

・・・実はこのモデル、先代もありましたが・・先代はリッター25前後だったようですね・・今回は大幅にリファインして・・リッター30.3まで達成する事が出来たようです。ちなみに、欧州プリウスはリッター25.6kmなので・・いかにこのブルーモーションが凄いか分かるでしょう・・。

「フォルクスワーゲンは2日、新型『ポロ』のエコグレード、「ブルーモーション」の市販仕様を発表した。欧州複合モード燃費は30.3km/リットル、CO2排出量は87g/km。ダイムラーのスマート『フォーツー』の88g/kmを上回り、燃費は同数値に並んだ。量産5シーター車としては、世界最高の燃費&CO2性能である。

エンジンは直噴1.2リットル直4ターボディーゼルの「TDI」(75ps)。最新のコモンレールダイレクトインジェクションをはじめ、アイドリングストップ、回生ブレーキ、専用コンピューター採用によるアイドリングの低回転化、専用ギアレシオの5速MT、シフトアップインジケーター、低転がり抵抗タイヤ、ローダウンシャシー、エアロダイナミクスの向上など、徹底した環境対策が施された。

燃費のいいポロブルーモーションは当然、ランニングコストも安い。燃料タンク容量は45リットルなので、最大1363kmを無給油走行できる計算だ。フォルクスワーゲンによると、ドイツ・ベルリンからフランクフルトまでの545kmを走行して、必要な燃料代は19ユーロ(約2500円)だという。最高速も173km/hと実用性にも不足はない。

また、ドイツ政府関連団体の調べによると、ドイツ人の平均年間走行距離は1万1000km。これをポロブルーモーションの燃費性能に当てはめると、給油は年間8回で済み、年間燃料代は377ユーロ(約4万9600円)という試算が成り立つ。」

・・・このモデル、1.2リッターのコモンレール式直噴ディーゼルターボと言う、燃費を出すには理想的なパッケージングなんですね・・アトキンソンサイクル+モーターアシストのプリウスでは、燃費は確かに良いものの、エンジンの出力が圧倒的にプアな為、排気量を1.8Lにしている感もありますから・・まさにこのブルーモーションは「対ハイブリッド用」に作られたVW最終兵器ではないかと思います。(ちなみに、ゴルフブルーモーションも近日発表されるようですが・・)

ガソリンタンクが45Lでリッター30.3ですから・・1000km走ってもまだまだある計算になります。しかもこのコモンレール式直噴ディーゼルターボの特徴は・・

「低回転からのトルクが分厚い」

まぁもともとディーゼルはトルク分厚くて・・今回そのトルクのスペックはありませんが・・恐らく17kgm以上あるのではないか?って踏んでいます。ゴルフのブルーモーションが25kgm以上ありますからね・・。更にギア比とかも高速よりに振れるので、燃費に貢献できると言う訳です。

で・・日本の発売はと言うと・・お堅い政府サマのディーゼルアレルギーによって、まだまだ分かりません。(環境問題含め・・最近の直噴ディーゼルは余裕で克服しているのだが・・・)しかしながら・・VWは日本の市場も視野に入れていると言うのはあるみたい。価格も分かりませんが・・どうでしょうね・・まぁ300マソは行かないでしょう。(仮に行ったとしても十分元が取れそうだが・・)ポロはもともと安いので・・220マソ前後だったら燃費含め・・MTが乗れれば絶対に次車の候補に入れてもおかしくは無いでしょう。ちなみに馬力が75PSしかないですが・・もともとディーゼルは馬力は少ないのです。ガソリンエンジンでこれならプリウス並みですが・・多分普通に何も知らないで乗ったら2L級の加速性能と低速のトルク感はあるだろうと思ってしまいます。

・・・これさえあれば殆どの人は・・1ヶ月に1度ディーゼルガソリン注ぐだけなので・・とっても経済的ですな。日本で発売されるのであれば、マヂで考えよっと。


「アルミホイール売却情報!」
Posted at 2009/09/03 22:08:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月03日 イイね!

あまり信じられない事でもあるかな?

どもっ!明日からまた3連休の焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?帰休休みはいいのか悪いのか・・。まぁ4日間一生懸命働いて・・・残りの3日間寝るって言う事も平気で出来たりします。まぁもうちょっと先にいろいろと・・・帰休がらみの事で動く事がありそうですけどね・・もうちょっと稼ぎたいなぁ・・って思うのはやっぱり事実だろうと・・。

さて・・PCをやる時に・・どうしても必要なものではないですが・・「ビデオカード」なんてのがあります。これはグラフィックボード(以下グラボ)とも呼ばれますが、ぶっちゃけ普通にインターネットブラウズをする時とか、軽いオンラインゲームとかには必要ありません。最近の内蔵グラフィックボードの一番安いIntel G31と言うグラフィックチップセットでもかなり重そうなものも動いてしまいますね。

あと・・グラボの存在価値って言うのはやっぱり普通にいろんなタスクを存在させていたら、CPUって結構その性能を吸われています。だからその吸われる部分をグラボが補うと・・CPUに掛かる負担が減ると・・。そういう意味合いでも後付けグラボはつけておいたほうがいいってのが現状。但し、オンボードグラフィックでもインテル以外の他ベンダーでは相当にいいグラフィックチップセットを搭載している時がありますね。

グラフィックボードの値段はピンキリで・・最近は5000円~15000円程度の価格帯が一番動くと思います。まぁ普通に市販パッケージの・・いかにもポリゴングリバリの3Dゲームでも・・だいたい1マソ程度のグラボだと、難なく動いてしまうでしょう。

ビデオカードは、単体ではその性能をフルに発揮できません。引っ切り無しに変わっていくドライバが必要です。このドライバ次第では、その性能をがらっと変えることが可能ですが・・がらっと変える事に対してはもう一つ要素が必要です・・それは・・。

「Windows OSがそのビデオカードの性能をフルに引き出せるソフトが必要」

・・・そういうわけでDirect Xってのが重要になっていきます。Direct Xは単に3Dの描画性能やら、新しいエフェクトをサポートするだけでなく、サウンドやゲームコントローラーもサポートしていて、これをアップグレードしてやら無いと性能が出ないグラボって少なくないです。で・・Direct Xをwikiで調べてみた。

「Microsoft DirectX(ダイレクトエックス)は、マイクロソフト社が開発したゲームおよびマルチメディア処理用のAPIの集合である。

DirectXコンポーネントのうち、グラフィックスを担うDirectX GraphicsはMicrosoft Windows、Xbox、Xbox 360向けのゲーム開発で広く利用されている。DirectX互換のビデオカードを利用することにより高品質の3Dグラフィックスを高速にレンダリングできるため、DirectXはこれ以外のソフトウェア産業、特にエンジニアリングの分野でも広く利用されている。

1994年終盤、マイクロソフトはWindows 95をリリースしようとしていたが、当時のプログラマーは、Windows 95よりもむしろMS-DOSの方がゲームプログラミングに適していると考える傾向にあった。「どのようなプログラムを作れるか」というのはOSの評価基準として大きなウェイトを占める。マイクロソフトの三人の社員、クレイグ・アイスラー、アレックス・ジョン、エリック・イングシュトロームは、この傾向を危惧していた。

MS-DOSの環境下では、プログラムはビデオカード、キーボード、マウス、サウンドカードなど様々なシステムパーツに直接アクセスできていたが、Windows 95ではメモリ保護のためにこれらの直接のアクセスが制限されてしまっていた。あと数ヶ月でWindows 95がリリースされるという中で、マイクロソフトはWindows 95におけるプログラムの自由度を上げる仕組みを作り上げなければならなかった。アイスラーとジョンとイングシュトロームの三人はこれらの問題解決に乗り出した。こうして作られたのがDirectXである。

ゲーム専用機では、セガのDreamcastにWindowsCEと共にDirectXが世界で初めて用いられた[2]。その後、マイクロソフトのXboxとXbox360にも搭載された。XboxのコンソールAPIはマイクロソフトとNVIDIA(Xboxのカスタムグラフィックチップの開発元)で共同開発された。Xbox APIはDirectX8.1に近いが、コンソール上からアップデートができないところが他と異なる。XboxのコードネームはDirectXboxだったが、商品名は短縮してXboxとなった。」

・・・DirectXを搭載するハードはすなわち「開発が容易」って事ですね。あと、そのソース自体は無料なのでとても入手しやすい(言い換えれば普通にPC本の付録CDにも付いてるww)し・・ただ・・普通に考えると・・

「物理的(グラボ)になにかを交換しない限りは性能そんなに上がんないんじゃね?」

・・・って考える事もあるかと思いますが、私も長年PCやってますが・・DirectXのバージョンが上がったらとても快適になる・・って事だけは分かってきました。ソフトウェアには改良の余地があったり、ビデオカードの秀逸な性能を底上げする為やら、OSをビデオカードの性能に特化させるためにDirect Xってのは必要なんだなぁ・・って思います。ゲーム機はドリキャスから搭載し始めましたが、後にX-BOXにも搭載されたって事はやっぱりゲームも一つの恩恵を受けれるものだと思います。

・・・なんのまとまりのないブログでスマソ。あと・・OpenGL・・・とっても懐かしい響きです。Win95は確かこれもつ買っていたような気がします。最近のOpenGLはCADとかそういうハイエンドな所に使われていますね。

「アルミホイール売却情報」
Posted at 2009/09/03 18:21:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月02日 イイね!

そろそろ買うかな?・・・あれを + AW売却情報

どもっ!これからのAVライフに備え・・某ケーブルを買わなきゃなって思う焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?その某ケーブルとは・・勿論。

「HDMIケーブル」

・・・の事です。しかしながらY田電機やらDオDオ(ちなみに・・kakaku.comなんかは伏せ字するとすぐ「口撃」する輩が多いので注意ですお!)なんかは・・・最も安くても1メートルが1480円位・・・これでは困る!

って事でネットでの購入方法をば・・・まぁ簡単なんですけどね・・ネットでHDMIケーブルを探すならググって・・

「HDMI メール便」

・・・これでおk。・・・まぁ最近はハンファジャパンがいいのかな?340円のメール便160円なので・・賞味500円の出費。これで1.5Mの1.3aカテゴリーのHDMIケーブルが購入できるのだから・・結構オススメではありますね。

ちなみに、1.2aと1.3aの違いをちょっとだけ紹介・・・と言うか1.3aのケーブルで劇的に変わっているので1.3aを紹介。勿論wiki調べ

「2006年1月5日から開催された「International CES 2006」にて帯域を2倍、色深度が24ビット(フルカラー、Full Color)を超える30、36、48ビット(ディープカラー、Deep Color)にも対応した次世代HDMIが発表された。初代HDMIと互換性を持ち、コネクタも同じものが使われるが、転送方式を改めることにより2倍の情報を転送可能。これにより、より高画質、あるいはより高フレームレートの転送が可能になった。ほかに、音声関係ではリップシンク・ドルビーTrueHD・DTS-HDの対応が挙げられる。

2006年6月22日に完成し仕様書リリース。バージョン番号は2.0ではなく1.3となった。」

・・・ちなみに、X-BOX360はバージョン1.2に対応。PS3はバージョン1.3aに対応しております。まぁそれが画質に出るかと言うと微妙な所で、むしろ360の質感の方が綺麗と言う話もあるが・・それを言うとアンチ箱○ヲタさんから苦情が来るのであまり言いませんけどねww(音と転送速度が違う感じですね・・)

それから・・イーサネットに対応したバージョン1.4も近日でます。こいつはLAN端子が必要なくなるのでちょっと楽しみではありますね。まぁ今使用している機種には下位互換あると思いますが、最近の機種を買うと買っても殆ど意味ないかな?むしろ高いだけ。

HDMIが高いのは「ロイヤリティー」のせいだと思います。

「HDMIを使用するためのライセンス料(ロイヤリティ)が非常に高額なことも普及を遅らせる要因となっている。HDMIのライセンス料に加え、規格上実装が必須であるHDCPのライセンス料も別途発生するため、中小メーカーや小ロット製品には採用のハードルが高く、既にライセンスを受けている大手メーカーでも、低価格機や低コストが重視されるPC向け製品には搭載されにくかった。しかし最近(2008年3月現在)、大手電機メーカーを中心にDVDレコーダー、デジタルチューナー、テレビなどの製品にHDMI端子を積極的に搭載するようになり、その影響かノートパソコンや液晶ディスプレイ、ビデオカードなどのPC向けデバイスにも搭載製品が散見されるようになった。
ただし、接続ケーブルにもHDMIのライセンス料がかかるため他規格のケーブルに比べ高価であり、導入にかかる消費者の負担は依然として大きい。」

・・・まぁ但し、個人的には配線一本で全て賄える「魔法のケーブル」として、とても重宝しているし、液晶TVとかでも「HDMIの数」で購入を決める人が結構いると思います。まぁHDMIセレクターってのがありますが・・普通はとても高いです。ハンファジャパンのなら3000円以下ですが・・。どっちにしてもこのHDMIという規格は生き残ると思うので、通販で大量Getしときましょう!使うときが少なからずあると思います。

「アルミホイール売却情報」

・・・もーなんだかコピペすんのもめんどくさくなってきたorz 公の場なのであまり値段に関してはいえませんが、まぁそれなりに安いだろうと思います。1週間位は告知してみますけどおぉぉぉぉ・・・。
Posted at 2009/09/02 21:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月02日 イイね!

予想通りだべ!

どもっ!暇と言っちゃあ暇ですが・・忙しいと言えば忙しいかな?感がある焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?そう言えば以前、管・岡田発言だったと思いますが・・

「高速道路を無料にして、自動車税を一律50000円値上げする」

・・・っていうのをほのめかしていましたが・・現実のものになったらかなりやばそうですね。毎年車検チックって感じで・・軽自動車を大量に持っている方々・・ご愁傷様でした・・。つか、なった時点で大暴動が起きそうですね。まぁ民主を支持した国民が悪いってことで・・私は自民だったので怒る権利は一応ありますがwww(そもそも、仮にそうなったとして、年間5マソ高速道路を走る人って何人いるのでしょうか?喜ぶのはトラックの運ちゃんだけでしょうorz)

さて・・そんな絵空事はどうでもいい(どの道5万円の増税って事になると車に乗らない人が増えるので、ならないとおもうなぁ・・)として、とうとう発表ありました。

「マイクロソフト、 Xbox 360® の 2009 年年末商戦に向けた施策を発表」

・・・PS3に釣られて・・箱○も安くなります・・つか、この値下げは結構前から画策していたようで・・ただ・・今まで5000円程度するHDMIケーブルが付属されなくなって、通常のAVケーブルがつくと言うので・・結果的には安くなったって印象はあまり無いです。まぁ音声を光出力端子にしなければ・・べっ・・別に普通のHDMIで事足りる訳で・・だから800円くらいのHDMI持ってればそれでおKって感じがしまつ。

まぁその他にもいろいろ改編あったようなのでお話しておきます。

「2009 年 8 月 11 日に配信が開始された Xbox LIVE® アップデートにより、Xbox 360 ゲームの製品版をダウンロード購入できる 「ゲーム オン デマンド」、アバター用の衣装やグッズを購入できる 「アバター マーケットプレース」、ユーザーの評価が高いゲームを簡単に見つけることができる新機能 「おすすめ度」 が追加されたXbox LIVE は、さらに使いやすく、さらに充実したゲーム体験が楽しめるよう進化を続けています。マイクロソフトが無償提供しているゲーム開発ツール 「XNA Game Studio」 を使用し、Xbox LIVE マーケットプレースを通じて販売することを前提に作成された 「Xbox LIVE インディーズ ゲーム」 も同日より配信が開始されており、8 月末時点でユーザーの独創的なアイディアが盛り込まれた作品が約 300 作品登場しています。

さらに、Xbox LIVE を通じて配信されているゲームタイトル、Xbox LIVE アーケードには往年の名作ゲームからパッケージタイトルに引けを取らない完全新作タイトルまで、多岐にわたる人気ジャンルのタイトルが揃っており、8 月末までに日本で配信されているXbox LIVE アーケードタイトル数は合計 175 本に及んでいます。また、Xbox LIVE における新たなビジネスモデルとして、ゲームそのものを無料配信し、コースや車などのアイテムを課金形式で有料販売する、Xbox LIVE アーケードの完全新作 「Joy Ride」 を紹介しました。

現在、日本国内でXbox LIVE で配信しているコンテンツ数は 7,000 以上、サービス開始からのコンテンツ ダウンロードの総数は 3,000 万におよびます。日本における 2009 年前半のダウンロード数は前年比 30 % 増を記録している他、Xbox LIVE は、全世界で 2,000 万人の会員を持つコミュニティーへと成長を遂げています。

ハードウェアの展開では、豊富で幅広いタイトル ラインアップに加え、Xbox LIVE で提供されるコンテンツやオンラインでつながることで得られる新しいゲーム体験を、より幅広いユーザーに提供するために、9 月 10 日 (木) より、新パッケージの「Xbox 360 エリート」 を 29,800 円 (税込) で新発売することを発表しました。また、現行パッケージの 「Xbox 360 エリート」 も、1 万円値下げをした、29,800 円 (税込) で提供するとともに、スタンダードモデルの 「Xbox 360」 をオープン価格に改定します。120GB を搭載した 「Xbox 360 エリート」 をメインモデルとすることで、より充実したエンターテイメント体験を、これまで以上にお求めやすい価格でご提供いたします。」

・・・この「Joy Ride」って言うの興味があります。車輌とか・・一般的なコースは無料で配布して・・コースをダウンロードコンテンツで賄うと言う一つの賭けではありますけどね・・ぶっちゃけ、箱○は・・

「オンラインに繋げていないと魅力が半減以下」

・・・になってしまいます。まぁForza Motorsports3だけでなく、その翌月にはColin Mcrae DiRT2とかが出るので・・勿論買います(Need For Speed Shiftが今月出ますが、コックピット視点だけみたいなので、廉価版が出るまで待ちますわ♪)が、そういう時のネット対戦ってのが楽しみだったりします。amazonでゴールド会員メンバーになると・・月タバコ1箱分で、13ヶ月間安定したネット環境を手に入れられるってのは嬉しい所ですね。

あと・・Forzaもそうですが、Call Of Duty4やらGears Of Warと言うネ申FPSなんかもどんどん出てますから・・とりあえずそういう面もそろそろ参加して見て・・オンラインジャンキーにならないようにはしたいですが、ネットで仲間といろいろ戦ってみたいですね。360購入して、興味がある方は是非一緒に戦いましょう!値下げは決まったので・・あとはHDMIケーブルとECOポイントを用意して購入準備する事としましょうwww

「アルミホイール売却情報!」

・・・結局興味があり引き合いまで行くのですが、諸条件合わずに今は誰も手付かずになってしまいましたわorz まぁ売れなかったら持っていようかなww
Posted at 2009/09/02 18:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation