• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2009年10月17日 イイね!

Welcome to 「7」

どもっ!土曜なのに仕事しまくっている焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?1週間で約1500点ほど見なければいけないものが有り・・手分けして作業しているのですが・・それがなかなか・・まぁその他課の仕事のおかげで来月以降のバージョンRの弄りはHotなものになるだろうと思います。

いじりに関してはまぁいろいろ考えてはいるのですが・・そろそろ剛性面をいじったり・・光物の刷新・・あと出来れば、回しすぎてスェードがテッカテカになってきたのでステアリングの交換なんぞもたくらんでおりますね。光物に関してはhideくんが頼むというのでついでって感じではあったのですが・・純正HID交換でも4800円程度の出費なので・・まとめて買ったほうがよかないか?ってのも考えてますね・・。まぁ車検まであと1年と2ヶ月ありますので・・・10000k程度つけてもいいかも!?と最近思ってきましたww

さて・・本題なんですが・・Windows7の予約が始まりました!今日はそれに付いてちょっとだけ語ろうと思います。

電脳売王さんの所で出てますが・・これが・・

「意外と安い!!」

バンドル価格だとHome Premiumなんて9999円・・・普通に買っても10999円で・・送料と代引き(電脳売王さんはこいつが高いんだよなぁ・・だから複数の品物を買ったほうが断然オ・ト・ク)でまぁ12000~13000円って所。これはDSP版なのでフルインストール可能ですよ。(勿論、アップグレードも出来ますが・・XPは別フォルダとして存在させるのであまり意味無いかも!?)

参考までに電脳売王さんの通常価格

○Windows7 Home Premium・・・10999円

○Windows7 Professional・・・13999円

○Windows7 Ultimate・・・18999円

となっております。なお、参考までにバンドル版って事なのですが・・

「PCパーツと一緒に販売すれば良い」

って事なので通例ながら、ものすごく古臭いメモリ付きで売ってくれると思いますww

Home PremiumとProの違いは・・大まかに言えばXPモードの有無だろうと思いますが・・互換性は上がっているようなのであまり気にする事もないかもしれません。(逆に言うと・・あるかもしれないが・・)

まぁプロフェッショナルもXP Pro並みに安いのでそれはそれでもいいかもしれません。XPの場合・・普通の家でHomeとProの違いを体感する事はあまり無かったように思えますしね・・(ProはXeonなどのツインCPUに対応してたけど・・デュアルコアとは全く違う発想だし・・しかもCore2に対応のマザーが出なかったorz)

私が次のPC組むまであと半月以降なんですけどね・・どっちにしようか?悩みますな・・。

・・
・・・

あっ・・そうそう・・

Freeのウイルス対策ソフトであるAVGがVersion9.0になりました。私も使っているAvast!と双璧をなすソフトで・・最近はこっちの方がやや軽いみたい。バカ高いウィルス対策ソフトもいいのかもしれませんが、個人的にはこいつで十分すぎると思います。
Posted at 2009/10/17 12:38:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年10月16日 イイね!

思えばこんなdefect.

どもっ!先ほど上司の家にPCの調子が悪いので見に行って帰ってきた焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?たまには普通のブログを書いてみようと思いますが・・来週の給料日含め・・バージョンRの弄りに若干の変更あるかもって感じです・・。実際には再来月から数点弄ろうとは思っています。理由はと言うと・・。

「残業めちゃ多い!!」

・・・って感じで明日も出勤。最近疲れて徘徊出来ませんがどうもスイマセン。日曜日には今日引き取ったPC治す為にPC工房にでも行かねばと思っていますが・・まぁ状況を見てパーツ選定しないとね・・。

さて・・PCの調子を見てきたんですが・・不具合内容ってこんな感じでした。

「ボタンを押すと・・「ぴっぴっぴー ぴっぴっぴー」言うorz」

・・・いわゆるBeep音なんですけどねぇ・・昔はBeep音で大体の不具合が分かったんですが・・これって「ハードウェアモニタリングエラー」とか言ってひっくるめる場合も結構あるので・・・特定できんやんorzって途方にくれてました。

で・・結局何が原因かと言うと・・

「電源Switch!」

・・・のようです。電源ボタンが壊れるのって久々に見たよ・・まぁ合併症併発している可能性もあるので・・電源だけではないかもしれませんが・・・まぁ電源は確実に壊れています。

今回見たケースってSc○theのまぁ1マソしないケースなんですが・・色々見ていると「ボタンが押したまま戻ってこない」事が発覚!・・・で、フロントパネルバラしてみると、ボタンを押して「カチッ」って言うところまでは行くけど・・元に戻らないって感じです。

言葉では上手く説明できませんが、ボタンを押すと・・カチって言って、必ず元に戻るバネがあるんですが・・それがプラスチックのただの棒で出来ており、それが長年使っていると変形して・・元に戻す力が無い・・で、どうなるかと言うと・・

「電源スイッチ長押した状態になる!!!」

・・・これが・・今回の不具合の内容っぽいですね・・まぁとりあえずケースを交換(電源ボタンだけは安いので売ってくれないだろうな・・)して、それと同時に電源を交換、・・で、様子を見て返却しようと思います。

このPCも丁度2年前に私が組んだものですが・・最近は短期間で壊れるの多いですね。やっぱり単価やら作業工程が雑になってきて・・・結局長持ちするものが減ってるような気がします。マザーボードとかもそうですが・・。昔のマザーボードとかは5年とか平気で持ってましたが・・最近はサウスブリッジなんか・・接続機器が多い客は結構マザボでも壊すからなぁ・・かといっていい物で作ると競争相手にならんし・・困ったものだorz(しかもケースデザインをかなり気にいっているようなので・・それに見合うケースを探さねばなんねぇorz)

・・
・・・

でも、もっと悲惨なのは・・

「OS(WindowsXPの)無くしたorz」

ようなのでリカバリーする時大変なような気がするのだがorz(シリアルはあるので家のXP SP2使っても大丈夫かな?

・・・そうそう・・その家で今日は寿司が出ました!!ここ3日・・納豆とご飯とワンタンしか食ってなかった(仕事から帰ってクタクタ)ので、ものすごい勢いで食ってしまいましたorz
Posted at 2009/10/16 23:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年10月13日 イイね!

多忙に付きブログ方針変更!

どもっ!今日も仕事に追われている焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?今週土曜日も出勤なんですが・・来週月曜日帰休休みって事なので結局2連休と言うわけわかめ~な感じです。

さりとて、仕事が忙しいのは事実なので・・ブログを一時休止しようかとも考えていましたが・・それだと1日1000PV観てらっしゃる人に申し訳ないなぁって感じなので、とりあえずブログ内容を忙しい時限定の企画を立ち上げようと思います・・・その内容とは!?

最近、Youtubeではまっているものがあります・・それは・・。

「時間の無い人のホニャララシリーズ!」




これが今とっても面白いです。内容はと言うと・・ガンダムとか昔の作品を5分55秒以内に再編集すると言うもの。ちなみに私はTV版ガンダムが面白くって全て見てしまいましたww こう言うのって作り手のセンスが必要だし・・ガンダムって毎回・・

「名ゼリフがある!!」

って感じですね。だからそういうところは押さえて編集しなければいけないのですが、この方の編集には・・

「ガンダム愛(最近武士道の人が言ってたような気がしますがwww)」

・・・ってのを感じます。で・・明日から、これを伏線に語っていきたいと思います。ですが・・さすがにガンダムのTVシリーズって頭の中に欠損している部分ってのが多すぎて、逆に皆さんの方が知っているような気がするんですね・・だから、明日からのプランは・・

「時間の無い人のZガンダム」

・・・これを第1話から最終話まで伏線交えて語っていきたいと思います。ぶっちゃけ、Zガンダムはビデオ全部持ってるのである程度はわかってるつもりなんですね・・でも、あくまでそれは・・

「当時高校生だった若者やら仕事盛りの社会人」

・・・限定だったような気がします。だからその他の年齢層の方々にはファーストと比べるとかなり知名度は落ちてるかな~ってのが印象。そういった「もやもや感」ってのもあるだろうから・・・敢えて主題をZガンダムにして、1話から面白おかしく語っていければなぁ・・って思います。

実はこれをやりたい理由は・・

「1からブログ起こすと・・ブログ内容考えるのに時間が掛かる」

ので・・とりあえず自分の土俵でやってみて・・その反響を見るってのが主旨です。これだとストーリーのプロットは立っているのでとりあえず「語るだけww」でいいってのがメリット・・・既に数話分の構想も練りあがっているので個人的にも楽しみではありますね。

あともう一つ・・その話の中での・・

「今日の格言」

ってのもやろうかな~と。例えば・・

「あれは・・・いいものだあぁぁぁぁ~!」

とか、

「やらせはせんっ・・やらせはせんぞ!!」

とか、そんな感じですね・・Zガンダムにも当然そういった名ゼリフってのが散らばっていて・・ぶっちゃけ1話に複数あったりするので・・それを酒の肴にしてみたいなぁ・・ってのも思っていたりします。まぁこれやるのも結構大変だし、Wikiを参考に書いたりする事もあるだろうし・・・自分の思っていることをスラスラ書いたりするので、ガノタ関連の方々とは違う発想なんかもあるでしょうね・・特に富野さんがみたら「全然違うっ!」って言われそうな事も書きたいなぁ・・って思いますww

ガンダムシリーズの解釈の仕方ってものすごく複雑です。ぶっちゃけ・・解釈なんて一つではないだろうと・・・だからこそあえて書いてみたいってのもあったりします。だから明日から最終話・・43話位かな?までお付き合いくださいませ~・・

・・・ちなみに、タイトルは未定ww まぁ決まってますけど明日をお楽しみに♪燃えあがーれーガンダムっ!www
Posted at 2009/10/13 20:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年10月12日 イイね!

中止したので話せる・・「サスパワーサイクロンプロジェクト」の全貌

どもっ!今日はいとこの家でひたすら会計フォームやらを書いていた焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?まぁリアルに来月までにやらねばならんことが山積しているようなので、手伝ってきました。ワードとエクセルの基礎なので私でも出来ますが・・(と言うか、基礎しか知らんww)

で・・今日も県中部に行くまでに昨日入れたサイクロン2のフィーリングを確かめながら走ってましたね・・・今の印象だととてもよいです・・・がっ、純正交換タイプのエアクリってあとラリアットとモンスターがあるので・・・その二つも入れて見て・・一番良スな物をチョイスしようと思っています。ただ・・・モンスターのは湿式なので・・・メンテナンスめんどくさそうだww

さて・・・昨日サイクロン2を入れましたが・・これはあくまで「サスパワーで空気の流入量が多すぎるのを制限する為」のテストケースだったので・・純正に入れてある程度満足しているのでプロジェクトを中止しましたが・・実はこう言う流れにしようと思っていました。

まず・・Blitzのサスパワーを入れます。既に多くのバージョンR使いの方がみんカラで述べている通り、「下が細くなる」ってのはなんとなく分かるのですが・・まぁその対策を最近練っていたって訳です。

で・・私もBlitz大好きな人なので、結構Blitzの商品入れたりしてるんですが・・ここでよく考えて見ましょう・・。BlitzのサスパワーのコルトバージョンRの商品に関しては・・コア部の大きさは「C1」と言って・・これは1000PS仕様のクルマにも対応している代物。(リンク先参照 *pdfなんで注意っす。)で・・サスパワーのコアは全部で4種類あり・・C1~C4まで存在します・・そういうわけで統計を取って見ました。

C1→大排気量・200馬力を越えるハイパワーターボ
C2→2L以下のNA及びC1を設置するのが難しい2L前後の車輌(ターボは少ないが一応ある。)
C3→1L前後の車及び軽自動車のターボ
C4→主に軽自動車

って感じです。実はC1とC2、C3とC4はそれぞれ互換性があったりします。C1とC2の違いは・・

「キノコの長さが20mmちょっと違う!(寸法Cの位置に注目!)」

だけなのです。コルトバージョンRは1.5Lのターボで、設置する位置がC1でも大丈夫だろうと言う事で2L以上のカテゴリーにはなっていますが・・これでは抜けすぎを増長させるようなものです。よって私は考えていました。

「最初バージョンR用のサスパワーを購入して、C1のコアをC2にしてみたら空気の流入量が下がるのではないか?」

・・・って感じで・・インダクションボックスは専用品なので・・ここら辺はちゃんと煮詰まっているのですが、ぶっちゃけバージョンRはC2でも大丈夫だと思っています。だって、純正エアクリがアレだけ抜けが悪いんですから・・

で・・C2にするのはいいのですが・・それでも更に空気の流入量が多い場合の「保険」としてサイクロン2の先行導入をしていたわけです。私は馬鹿ですが・・一応ここまでは考えていました。

まぁ価格を言うとC2のコアのみを買うと・・どんなに安くても8000円はするので・・それで3マソは掛かってしまいますね。だから4マソで買えるインダクションボックスと比べてもリスクは圧倒的に高いし、オススメは出来るものではないですが・・まぁ楽しい事は楽しいでしょうね・・。

ちなみに、ソニックパワーは外側のカバーに対しきのこ部の突起のスキマの量を変えることで、空気の流れの速さを調節するものだと思っています。「ビルとビルの間にいると風がめちゃくちゃ強い」・・あの現象を思い出してくれればいいと思います。だからソニックでやると調整項目がめちゃくちゃ多くなるのでサスパワーでやってみようと思っていましたけどね・・。

まぁそんなこんなで検証内容をリークして見ましたし・・私は気が向けばやるだろうと思いますが、だれか人柱になってみてください。カスタマイズの極意は・・

「誰もやったことの無い事をやる」

・・事だと思っています。だからこういう思いついたことを何個かやって見て・・それで自分のフィーリングに合えば正解だと思うし、ダメならみんカラレビューをみて良いと思った物をつければいいって事で、人生遠回りってのも悪くないものです。まぁエンジン壊れないように様子を見つつやらんといけないですけどね・・。


さて・・今日のようつべ




引き続き、ヴィクトリーガンダムMG記念

【解説】・・・Vガンダムが名作に昇華した名シーン。涙腺の弱い人は注意。コメント多いのに評価が5点満点って所がすげぇですな・・。
Posted at 2009/10/12 20:17:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年10月12日 イイね!

2009 D1 GPチャンピオン決定!

どもっ!土曜日の晩から丼ものばっかり食ってるのでいささか炭水化物チックなおなかの出方になっている焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?炭水化物の過剰摂取はメタヴォリック症候群の大敵なので・・・運動をせねばなぁって思ってはいるのですが・・出たおなかをへっこませるのはなんだか「○痢」が一番いいような気がします。・・・嘘ですがorz

さて・・本来なら月曜日がメンズデーって言う事なのでワイスピMAXを観に行きたい所なんですが、いとことのPCのお勉強に付き合ってやらなければならず、まぁ特に急いで見ることも無いかな~って言う感じでもあるので来週行きたいですね。ロングラン上映はしないだろうから早急に上映終了ってのは若干怖くはありますが・・

さて・・今年のF1 GPの全タイトル争いが終了しました。優勝はなんと・・

「今村陽一選手!!」

でしたね・・予想は手塚選手だったのですが外れてしまいました。リザルトを見ていると手塚選手は単走でベスト16に入ることが出来なかったっぽいので、残念ながらと言うことで・・でもこの1年で最も安定していたなぁって思うのは手塚選手と今村選手だとは思うので・・・今村選手のチャンピオンタイトル2勝目って言うのもあながちありえる話だな・・とは思います。

第7戦・第8戦を制したのは、チームTOYOドリフトの川畑選手・・言うまでも無く2年前のウィナーなんですが・・S15からPS13に乗り換えて・・・まぁ似たようなものだろうとは思っていましたが序盤でまさかの失速・・結局はタイトルには届きませんでしたが・・岡国で見た・・

「ケツから進入ww」

は今年一番の角度だったような気がします。まぁ昨年のウィナーである斉藤選手もケツから進入得意としてますが・・あれは物理法則に反してるとは思ってしまいます。(言ってみればハーフスピン状態ですからねぇorz)

D1も今年から採点基準が大幅に変わりました。今までは土屋さんの視点からの採点が結構有り、やっぱりこう言う面では不公平感ってのはあるだろうと思います。ひいきにしているドライバーは、普通に採点しているようでも甘くなってくるものです。それを防ぐ為に今年から4人ポイント入力制(稲田大・土屋・神本・タケヤリ山路の各4人審判)になって不公平感ってのはぐっと下がったような気がします。(確か・・・全ての審査員の採点が±0.5以内の場合はサドンデスになるってのも理に叶っている。)

もともとD1には絶対的な速さを競うわけでも無く、煙の量を測るものってのもない(進入スピードはちゃんと測ってますが・・角度は一応テスト的に計測するのはしていたような気がする。)わけで・・それは審査員へのアピール度が重要になってくるわけなので、まぁそういう面で上手いドライバーってのがやっぱり強いですね。今村選手なんて特にそういう面ではテクニシャンですから・・。

D1はまた来年も多くの人の観戦が見込まれる「国内でメジャーなレース」の一つにはなってくるだろうと思います。最近は不景気などもありレース観戦離れってのが増えていると思うし、チームエントリーも全体的には減りつつあります。まぁそれでも最初はマイナーな地位であったドリフトもこう世界的に認知され始めたってのは嬉しい限りではないかと思います。

まぁ将来的な懸念もありますけどね・・まず出てくる車輌が古くなっている事。シルビアって確かにドリフト向きでいい車輌ですが・・さすがに既に生産中止になってかなり経つし、ハチロクはなおさら・・・だから時田選手のクラウンやら上チンのBMWとかを積極的に採用してもらう優遇制度ってのがあるのですが・・豊富士(ww)のハチロクも出るのは再来年以降ですから・・ますます車種的に古くなるだろうなぁって思います。逆に「今生産している車輌でしか参戦できません」って事になると、正直プライベーターの方々はどうやって出ればいいのか?そういう面では難しい局面を迎えつつありますね。

将来有望なコンペティションであるのもD1なんですが・・問題が山積しているのもD1・・・こう言う所でD1の将来はまだまだ難しい所もあるのかもしれませんそれでも集客数は年々増えてはいるだろうから・・来年もレギュレーションの大幅改正含め・・更なる向上を目指していって欲しいものです。来年の岡国も気が向けば撮影に行きます故・・。
Posted at 2009/10/12 12:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation