• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

サイクロンスペシャル②

どもっ!引き続きサイクロン装着の話ぃ~なんですけど何か?ww まぁとりあえず公取委から排除勧告を受けた理由にはその「誇大広告」ってのがあり・・燃費やらパワーがさすがに20%も向上しねぇだろ?だからそういうのはもう売るなよ~ってのが、正しい話。まぁ結局・・みんカラの中でも効果があるって人もいるし、そうでない人もいる。それが結論ではないですかね?

ぶっちゃけ、純正のエアクリに関してはものすごい分厚い綿が入っているので、それを純正交換タイプのメッシュにするだけで・・あとはマフラーの絞りを何とかする事で、レスポンスは上がりますね。まぁエアクリってのはマフラーとの相乗効果って要素が大きく、その変化は千変万化・・だれも完璧なセッティングが出せるとは思えず・・とりあえず来週付けるであろう「吸気抵抗」の方に期待を抱きながら、サイクロン2付けてみました。

定価は7500円程度するかもしれませんが、セコハンで大量に出ているものは2700円・・・まぁサイクロン2なんですけどね・・サイクロン3との違いは「極性」かもしれません。サイクロン2はIN→OUT側の向きが決まっていて・・3は極性が無いって事で・・あと形状も若干変わっているかもしれません。

コルトバージョンRのエアクリからサクションに流れるパイプ径はφ58(位)・・・まぁφ55を使っても良かったですが・・とりあえずズレ防止のためにφ60を選択、しかしこれが後に大きな失敗となりました。ゴムなので・・挿入しようとするととっても硬い!・・・結局ラジペンで咥えてねじりながら挿入・・エアクリBOXの口の方が内側になるので・・・20mm程度はなんとかねじ込みたい所・・。で、装着完了!

バージョンRに純正エアクリBOX+純正交換タイプのBlitzのエアクリ+サイクロン2ってのも、良く分かりませんが多分「お初」って事で、とりあえず乗ってみることにしました。仮にトルクやらパワーにもっさり感が出ても・・「毒キノコ用の吸気抵抗」って考えているので、まぁ考えるよりやってみるがよろしって感じで・・。

ちなみに、戦術予報士焔のヴォルペルティンガーの予想では・・低速はある程度復活するが、高回転域はちょっと悪くなるかな~?ってな感じはしました。まぁ空気の流入量ってのはエアクリボックスから空気が入るので、その絶対量ってのは変わりません。あとはサイクロン2が謳う「流速」と「吸気抵抗」を鑑みると、低速トルクは若干向上するが、高回転域は下がるだろうと・・。

それはひとえにこういう事になるかもしれません。

低速トルク→UP
パワー→DOWN

まぁ・・・多分合っているだろうと思います。空気流入の絶対量を超えてパワーが上がるって事はまず無いだろうし、「詰め物」としての吸気抵抗は少なからずある・・・しかしながら流速が少なくなるって事は低速のトルクアップに繋がる・・・ってのが最初に考えた事ではありますね・・。

サイクロン2は学会とかで賞を取った事もあるとか・・土屋さんがどうのこうのって言うのを聞いた事がありますが・・いかんせんあの誇大広告故に、公取委の排除勧告を受け、現在に至るって感じです。今ではセコハン含め一部の通販でしかお目にかかれませんが、理論的には流速を高めることでサクションになんらかの現象が起きる可能性もあるだろうと思います。まぁNAにはつけてる人は結構いましたが・・ターボにつけるのはあまり聞いた事が無かったですけどね・・。ターボってNAと比べると空気の入る量がハンパ無く多いので、まぁそういう面での効果は期待できるかな?

あと・・サイクロンは「取り付け位置」が大きな影響ありますね。ぶっちゃけターボ車はエアクリーナーから遥か遠いプロセスを経てスロットルに空気が流れていくので、NAと比べたらスロットルボディに入る量や速度の違いはビビたるもんでしょう。そうなるとやっぱり問題はサクション付近の変化ではないかと思ってしまいましたが・・さて、感想をば。

ぶっちゃけ、個人的に言わせて貰うと・・

「効果有り」

だと思います。まず一つにあくまで吸気抵抗として・・低速トルクの増大ってのがあると思います。フィーリングで言うと「最大トルクが500rpm下がった」って感じで・・1速からフラットなトルクが出てる感じです。あと・・バージョンRって低速でラフなシフト操作をしていたら若干ストール気味になるん(スロコンで調整しても、その片鱗はやっぱり出てた)ですが・・その癖がかなり弱くなって「乗りやすくなった」感がありますね。低速のノッキングもなんだか減ったような・・・

ターボのかかり方は普通だと思います。ただ・・アクセルの踏む量は確かに減ったような気はします。絶対とは言えませんが・・朝と昼ではその違いは明確に現れたかな?と。「オイルを交換した」様な感覚に陥るかも!?

ためしに50%程度踏んで見ましたが・・とりあえず高回転の落ち込みは皆無で0.9まではすんなりと上がっていたので、吸気抵抗から来るブーストのロスってのはあまり無いですね。でも、まぁ理論上パワーチェックをすると低速トルクが上がった分落ちるかもしれません。(これに関しては・・また8の付く日にパワーチェックをやってみたいものですが・・)

結果を言うと、インダクションボックス装着で低速の薄さに嘆いていらっしゃる方は試しにやってみる価値もあるかもしれません。(2700円を捨てる覚悟があるなら・・ですが。)個人的にはそれしか言えませんし、効果が無いかもしれない・・。厚底の靴を履くと多分効果は分からないでしょう。(私のはぺらっぺらなので、自分の車のオイル交換時期やエンジンノイズまで分かりますww)まぁ公取委の意見が絶対と考えていらっしゃる方やプラシーボ肯定派でオカルト否定派、そして「そんなに効果あるんなら純正でもやってる」って(コストダウンばっか言ってる限りやるわけねぇけどなww)言われる方には何言っても無駄だと思いますww

まぁ実際に吸気抵抗とパワーとトルクのバランスに関してはメーカーも最適なものを目指しているのには変わり無く、分厚い綿でトルクを出しているってのはいまさら疑いようのない事実なので・・その延長線上に若干の特性変化が見受けられるってのが私の意見です。それ以上、否定もしないし肯定もしません。但し・・+20%も燃費とパワーが上がっているのは絶対にありません・・・それだけは言えますww

個人的な結論としては・・

「私が乗る分にはより理想なクルマにはなった」

って事ですね。パワー争いがしたけりゃ下スッカスカにすれば少しはパワーピーキーにはなりますが、逆に街乗りではトルクが細くなって乗りづらくなります。だから純正交換タイプで我慢しているわけだし、今の特性は毒キノコに換えるまでも無く十分満足。よって、来週の毒キノコ計画はやめにします。(代わりに違う場所弄ろうかと・・)でも、正直面白いですね。下のトルクの出方を考えるとエボⅠみたいにラグジーな超太フラットトルクを・・ちょっとなりにも体験できたってのが嬉しいですね。今の車の下の出方は1.5Lには到底思えない位です。
Posted at 2009/10/12 00:06:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年10月11日 イイね!

サイクロン集会wwwwww

サイクロン集会wwwwwwどもっ!今日は重鎮方が集まっていつもの集会をしていた焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?いやね・・・今日は全然集会するつもりは無く、ふつーにLAMUの冷食を買おうと思って・・ふとみんカラ何しテル?見たら・・

け:「SHにでも行って見るか?」

と言う書き込みがあって・・SHっつーとシャープの携帯だけど・・まぁ場所じゃねぇな?って思っていたらどうも某所に重鎮がお集まりになると言う事だったので、LAMUから戻ってきました。(一度セコハンで作業して・・その前にhideくんの家にDVD貰いに行ったり、別の某所でもやし丼食ったりと大忙しでしたがorz)

まぁ結局集まったのは久々にお会いしたDJ KoukiさんとけいんさんとT御大の計4人ですたが・・それぞれ集まった理由が・・「なんとなく」と言う事でとてもわきあいあいとした集会になりました。

結局DJ Koukiさんが「とりあえずCPUクーラーのファンが止まって暴走中なので、K6のファンが欲しい

・・・って話でしたが・・何をどう考えてもF山中探してもAMD K6のリテFANすらないだろうなぁ・・と思いつつ・・PCパーツ屋を2件回りましたが・・やっぱりめぐり合えず・・その後、マウスとかいろいろ買ってセコハンに戻りました。

その後、T御大と合流。K察さんにガン見されながらうどん屋でボリュームたっぷりの丼セットを食して・・・婚活の話をして解散しました。参加された皆さん、どうもありがとうございました!

さて・・これからが本題ですが・・画像どおりの物を今日は取り付けに行きました・・その名も・・

「タカノ サイクロン2」

・・・言わずと知れた公取委推奨のマユツバパーツです・・・って言うと誰も買わないだろうなwww まぁつけるきっかけとなったのは・・もう3年も前になりますかな・・(遠い目)

以前フィット1.5Tって言う初期型の1.5Lモデルに乗ってたんですが、S兄から無理やり購入させられた「HKSレーシングサクションリローデッド」と言うとても高いエアクリを付けていて・・HKSって「これで本当にセッティングしてるの?」って言うほど下のトルクがスッカスカ!・・・ですた。(しかもタダでさえ当時のホンダのCVTって低速スカスカなので・・その相乗効果も相まってとても快適に乗れるクルマでは無くなっていましたね・・。)

まぁ暫く乗ってはいたのですが・・高回転まではすんなり回る・・だからあとはトルクを増やしてしまえばいいのだ!って思い・・考え付いたのがこれ・・

「サイクロンを入れて吸気抵抗を増やす!!」

・・・って訳で・・サクションのIN側とOUT側にそれぞれ入れてみたら・・トルクが復活して高回転までスムーズに回す事が出来たので・・・まぁその過去の教訓を生かしたわけです。

・・・と言うのも、来週過ぎにエアクリを毒キノコにする予定があり・・毒キノコはみんカラのレビューを見させてもらったら、バージョンRに関してはだいたい抜けすぎであると言う事が分かります。だから、吸気制限を設けることでトルクを増やし、高回転まで回すクルマ作りにどうしても必要って感じです。ま・・こりゃ個人のフィーリングとかあるので・・実際にパワーチェックかけるとどうなるか分からないし、吸気制限をかけるのだから、性能は落ちるかもしれません。

つー訳で②に続く。
Posted at 2009/10/11 23:14:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年10月10日 イイね!

入れ食い状態?...φ60だそうな・・。

どもっ!最近ブログ書かないのでPV数が落ちてるかな~?って思っていたら、意外な事に昨日以外は全てPV数1000件越えててちょっと驚いている焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?体調の方はまぁ殆ど戻ったんですが・・霊圧の方がちょっと戻ってません・・って何の話をしてるのやら・・。

まぁ最近忙しすぎてチャクラ使いすぎって感じもしますが、明日と月曜日は祝日なのでとりあえず開放されましたが・・火曜日からはずっと残業で・・土曜日は出勤となりそうです・・まぁその次の月曜日が帰休なので・・とりあえず週休二日は確保していますが・・いいのやら悪いのやら・・。

帰休があるのに残業や休日出勤ってのがあるのはおかしいだろぉ!って思われる人もいるかもしれませんが、実は先週土曜日は、他課の要請で・・今日は元課の要請って事で・・どっちにしても人が少ないのでいいように使われてるって感じですね・・でもどちらにしても帰休分は給料下がるので・・1日休日出勤出ればチャラ+α・・で、その次からは+になってくるのでどっちにしても出ないわけには行きません。あと・・最近は景気が上がってきたと言っても需要の有無で浮き沈みが激しいので・・やっぱり出ないわけには行かないのです。自分の食いっぷちは帰休3日あってオール定時でも何とかできますが・・やっぱり弄り代を捻出するには残業は必要なんですね・・

そういや・・こないだフォト蔵にチューニングフェスタ2009の画像を上げたんですが・・それを見られた方から・・

「私の乗ってるクルマの画像があってとっても気に入っています。良かったらもらえませんか?」

・・・って言うメールがあり・・べ・・別に制限をかけているわけではないのですが、一応返信で承諾をさせていただきました。こうやって言われるのはとってもいい事ですが、とりあえずフォト蔵とかのフォトギャラリーに上げている私の画像は著作権とかかけていないので自由に取られても構いません。

・・
・・・

てか・・「まだまだ発展途上」だと思っているので、評価されるのはとても嬉しい事ですが、現状に甘んじず・・また日々是精進しないといけないですね・・まぁこないだのチューニングフェスタはレンズの制約もありましたが・・むしろあれが条件をひねり出すいいきっかけになったと思います。

そういや・・車の撮影つながりって事で・・・

「奥川浩彦の「撮ってみましたF1日本グランプリ 2009」」

・・・ってのがあります。まぁF1って・・正直流し撮りには最も難しいカテゴリの一つ(一番厳しいのはやっぱり飛行機・・かな?)ですが、トリミングしてはいるもののやっぱり見てると上手いですね(当たり前だがorz)

F1の撮影の時は1/500辺りは必要だと思いますが・・まぁひとえにスピードレンジが違いすぎますからね・・岡国をメインにした撮影だと、まずFポンが完璧に撮れないとダメだと思います。レンズも300mm以上は必須・・ってか500mmはないと・・・

500mmのズームレンズってシグマのなら10マソ前後で買えます(150-500mm)が、ズームレンズでとても暗くなるので・・条件厳しいし、なにしろ三脚で撮影しなければだめですからねぇ・・。個人的によさげなのは・・Nikonなら70-300mmのVRレンズに純正の1.4Xのテレコンつけるといいかもしれません。それなら420mmまで稼げますし・・

まぁそれ以前にプレスエリアの権利を貰うのに一苦労だし・・なにしろお金が必要なので・・どっちにしてもF1なんて撮れねぇ・・って感じです。まぁ来年は来年で動物園・水族館・・そして岡国のレースなんかを中心に活動したいですね。

さっきのリンク先での流し撮りなんですが・・ちゃんと撮れてるのは当たり前なんですが・・個人的には車体がくっきり映りすぎているのはあまり好きではないです。やっぱりフロントノーズだけフォーカスしてあとはぼかすって言う撮り方のほうが「速さ」を感じます。まぁこんな風にですね。まぁそれは人それぞれの感じ方があるのですが・・私は来年もこんな感じの撮影をしていこうと思います。まだ極めたわけではなく・・「偶然の産物」ってやつなので・・これをモノにしてみたいと思います。まだまだ先は長いですわ~

*明日は10:30頃セコハンにいますが・・「とある物」を購入してごにょごにょしてますわ・・。

さて・・本日のようつべ!



「もしも逆シャアにカミーユがいたら・・」と言う夢のようなMADです・・あまりにも出来が良いので掲載させてもらいますww
Posted at 2009/10/10 20:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年10月09日 イイね!

長年待ち焦がれていた!

どもっ!のど渇いたので、仕方なく68円の500mlのソーダを買ったらなんと・・

「砂糖が入っていないソーダだった」

焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?こう言うのってちゃんと「砂糖は入っていません」ってでかく書けよ!って思います。ちなみに砂糖不使用とかそういうレベルでもなんでもなく・・本当に「炭酸水」なので・・まぁカクテルの原液とあわせて飲んだりするあれですね・・68円をどぶに・・ではなく排水溝に捨ててしまって・・・超悔しかったスよ。(酒飲まないので・・このために原液を買うってのもなんだかなーってオモタ)

さて・・長い前フリはいいとして・・私が長年言い続けていた事がついに現実になる時がやってまいりました・・それは・・

「Vガンダム マスターグレード化決定! 12月発売!!」

・・・まぁ詳しくはリンク先を見てもらったら分かると思いますが・・エイプリルフールでもなんでもありません。ちゃんと出るようです・・しかも「Ver.Ka」と言うカトキハジメモデルで・・。

・・・と言うか、カトキハジメにとってヴィクトリーガンダムってTV放映で一番最初の主役機体なので・・思い入れってのあるんでしょうね・・。Vガンダムの主役機って・・

○Vガンダム
○Vダッシュガンダム
○V2ガンダム
○V2アサルトバスターガンダム

まぁその他派生機があったりするんですが、追加武装としてVダッシュガンダムがあるので・・ファンにとってはちょっと寂しいのかもしれないし、まぁヴィクトリーがあるのなら何らかの形でVダッシュって発売はされるだろうと思います。例えば最近で言うとガンダムエクシアとリペアの「究極の選択」があります(エクシアリペアで一度作るとガンダムエクシアはもう一体購入しなければいけない)し・・奇しくもVガンダムって・・

「ガンダム史上初の量産型ガンダム」

・・・なのでどうにでもなります。あ・・陸戦型は確かに宇宙世紀としてはその前ですが・・TVシリーズのVガンダムの製作の後に出来た話なので、ややこしくてスイマセンww

さて・・MGに関しては・・実際にプラモデル的な大きさってのはガンダム3部作よりはちっちゃいでしょう。むしろその前のF91より前のνガンダムがあまりにも肥大化したでかさだったので・・・普通に購入するとHGクラスのガンダムのでかさかもしれません。ガンダムの史実で言ってもF91以降のモビルスーツはとても小さくて恐ろしく軽い設定になっている(多分軽いZガンダムを持ってしても1/3程度だと思う。)

モデリングに関しては「完璧」です。やたらと太い足が印象的ですが・・もともとヴィクトリーのシルエットは「簡単」な物でしたから・・それに現代のマスターグレードの技術が見事に融合した感じです。ちゃんと可変するマスターグレードモデルの中では恐らく技術的にトップクラスのものが使われてると見ました。

思えば、ヴィクトリーガンダムの姿自体が「視聴者や低年齢層にとって簡単である事」が前提として作られていて・・更に言えば、「1年戦争時の伝説のガンダムを模した」機体である事から・・マスターグレード化はもっと早いものだと思っていましたが・・まぁ富野さん自体が一番嫌いなガンダムと言ってる通り、サンライズとバンダイの板ばさみにあっていた時代でもありましたね・・

まぁでも基本的に富野さんが嫌いなガンダムが私は好きなガンダムなので・・TVシリーズのZ(劇場版は×)やZZ、さらにVガンダムってのはとても好きな作品です。ただ・・ストーリー的に最初ヴィクトリー(そもそも、TV版Vガンダム自体、ガンダムを「ヴィクトリー」と呼んでるので・・ガンダムって呼ぶのは主人公だけだったような気がするww)を出さなかったり、癖のある敵MS・・・そして脇役が1話毎に死んでいくシーンという暗さもあり・・なかなか賛否両論されてるだろうとは思います。まぁ私が観た限りではガンダムXよりははるかにシナリオいいですww(ガンダムXのマスターグレード化は無いかな?)

まぁそんなこんなで書き続けると長くなるヴィクトリーガンダムなんですが・・とりあえず12月の発売向けて・・楽しみにしておくとしましょう。私としてはこの後にすぐVダッシュガンダムが出ても恨みもしないし、ヴィクトリー自体ヘキサ(指揮官用?って言われてるが実はVの角が付いてる方が指揮官用になっちゃったけどねww)との換装は可能って事で楽しみなマスターグレードです。値段は3990円ですが・・Jスコはマスターグレード3割引きするので、Jスコで買いますww


・・・最後に、MG化記念として・・最初のOPを・・



ちなみに・・カラオケでは十八番だった時代がありますがww
Posted at 2009/10/09 22:11:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年10月08日 イイね!

「進化」は時に「豪華」になる。

どもっ!病み上がりなのに関わらず明後日土曜日は出勤と言う焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?まぁ個人的に志願したんですけどね・・稼げる時に仕事しておかないと・・土日に出してもらえるってのはあまりありえないので・・で・・これで稼いだお金でPCとバージョンRの弄りの足しにしたいですけどねぇ・・まぁ色々考えているので期待して待っててくださいね☆

さて・・エボⅩがマイナーチェンジするというニュースが出てきましたね・・既に280PS→300PSに上がっているので・・まぁそのMCがエボ10.5だとすると・・今回のはエボ10.7なのではないかと勝手に思っていますww 来年か再来年FMCするか分からないですからね・・ヘタすると消滅って事も考えますが・・まぁフラッグシップとなったエボの事で・・三菱はなんやかんや言ってもユーザーに優しいので残るでしょう。どっちにしても環境問題やら燃費向上・・・そして進化という名前どおり常に昇華し続けなければならない車なので、インプと相まみえながら精進して欲しいと思います。

で・・このエボ10.7(仮)の変更点が結構ヨスなので紹介しておきます。

○Premiumにクルーズコントロール追加(他はOP)

○サイドエアダムがかっこよくなった(社外品よりはおとなしめだと思うが・・)

○メーター真ん中のマルチインフォメーションモニターが赤い液晶からカラーに!

○樹脂製エンジンヘッドカバーの採用(1.5kg減)

○ウェルカムライト・カミングホームライト追加(高級車にありがちなあれ)

○インテリジェントウォッシャーってのを採用(これも高級車?)

○メッキが増えたww

まぁこんな感じです。特にいいと思うのがクルコン・サイドステップ・インフォモニターカラー化でしょうね・・・特にインフォメーターは結構単色が多いので・・これはかなり嬉しいと思うユーザーって多いかもしれません。まぁBlitzのR-Vitがタダの液晶からフルカラーになったのと一緒ですけどね・・簡単に考えれば・・

それにしてもエボGSRって5MTで370マソするんですねぇ・・・私が所有していたエボⅠって新車価格いくらだったのだろうか?まぁ270万以下って所でしょう・・・15年も過ぎると所得が変わるので分からないでもないですが・・既に高級車になってますねぇ・・

エボの高級車化ってのは・・個人的には迎合すべきだと思ってしまいます。だって三菱車ってラグジー車ねぇっすから・・あるのはバカでかいRV・SUVなので・・こう言う大型セダンでしかも踏めばめちゃ速いっていうモデル・・実は意外と必要なのかもしれません。

ただ・・その下のモデルとの格差があまりにもありすぎるのですが・・三菱は下を見ればバージョンR(1.5Lで163PS)、真ん中を見ればフォルティスラリーアート(2.0Lで240PS)があるので、こう言うハイパワーなラインはちゃんと出来てます・・・

がっ!

少々刺激的なミニバンってのも欲しかったりします。もうすぐ三菱CXって言うライトなSUVが出ますが・・やっぱりエンジンのラインナップとユーザーのニーズを考えながら次の車ってのを考えて欲しいと思います。

・・
・・・

それにしても、今日もう一つのプレスリリースに・・

「三菱自動車、軽商用車3車種の特別仕様車「黒(くろ)」シリーズを発売」

・・・ってのがありまして・・まぁ黒バンと黒ミニカってのはあるので言いとしても・・「黒トラ」・・・とてもいかつっ!!って思います。と言うかこれ一部の真庭マニアにはとてもウケそうですww
Posted at 2009/10/08 20:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation