どもっ!のど渇いたので、仕方なく68円の500mlのソーダを買ったらなんと・・
「砂糖が入っていないソーダだった」
焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?こう言うのってちゃんと「
砂糖は入っていません」ってでかく書けよ!って思います。ちなみに砂糖不使用とかそういうレベルでもなんでもなく・・本当に「炭酸水」なので・・まぁカクテルの原液とあわせて飲んだりするあれですね・・68円をどぶに・・ではなく排水溝に捨ててしまって・・・超悔しかったスよ。(酒飲まないので・・このために原液を買うってのもなんだかなーってオモタ)
さて・・長い前フリはいいとして・・私が長年言い続けていた事がついに現実になる時がやってまいりました・・それは・・
「Vガンダム マスターグレード化決定! 12月発売!!」
・・・まぁ詳しくはリンク先を見てもらったら分かると思いますが・・エイプリルフールでもなんでもありません。ちゃんと出るようです・・しかも「Ver.Ka」と言うカトキハジメモデルで・・。
・・・と言うか、カトキハジメにとってヴィクトリーガンダムってTV放映で一番最初の主役機体なので・・思い入れってのあるんでしょうね・・。Vガンダムの主役機って・・
○Vガンダム
○Vダッシュガンダム
○V2ガンダム
○V2アサルトバスターガンダム
まぁその他派生機があったりするんですが、追加武装としてVダッシュガンダムがあるので・・ファンにとってはちょっと寂しいのかもしれないし、まぁヴィクトリーがあるのなら何らかの形でVダッシュって発売はされるだろうと思います。例えば最近で言うとガンダムエクシアとリペアの「究極の選択」があります(エクシアリペアで一度作るとガンダムエクシアはもう一体購入しなければいけない)し・・奇しくもVガンダムって・・
「ガンダム史上初の量産型ガンダム」
・・・なのでどうにでもなります。あ・・陸戦型は確かに宇宙世紀としてはその前ですが・・TVシリーズのVガンダムの製作の後に出来た話なので、ややこしくてスイマセンww
さて・・MGに関しては・・実際にプラモデル的な大きさってのはガンダム3部作よりはちっちゃいでしょう。むしろその前のF91より前のνガンダムがあまりにも肥大化したでかさだったので・・・普通に購入するとHGクラスのガンダムのでかさかもしれません。ガンダムの史実で言ってもF91以降のモビルスーツはとても小さくて恐ろしく軽い設定になっている(多分軽いZガンダムを持ってしても1/3程度だと思う。)
モデリングに関しては「完璧」です。やたらと太い足が印象的ですが・・もともとヴィクトリーのシルエットは「簡単」な物でしたから・・それに現代のマスターグレードの技術が見事に融合した感じです。ちゃんと可変するマスターグレードモデルの中では恐らく技術的にトップクラスのものが使われてると見ました。
思えば、ヴィクトリーガンダムの姿自体が「視聴者や低年齢層にとって簡単である事」が前提として作られていて・・更に言えば、「1年戦争時の伝説のガンダムを模した」機体である事から・・マスターグレード化はもっと早いものだと思っていましたが・・まぁ富野さん自体が一番嫌いなガンダムと言ってる通り、サンライズとバンダイの板ばさみにあっていた時代でもありましたね・・
まぁでも基本的に富野さんが嫌いなガンダムが私は好きなガンダムなので・・TVシリーズのZ(劇場版は×)やZZ、さらにVガンダムってのはとても好きな作品です。ただ・・ストーリー的に最初ヴィクトリー(そもそも、TV版Vガンダム自体、ガンダムを「ヴィクトリー」と呼んでるので・・ガンダムって呼ぶのは主人公だけだったような気がするww)を出さなかったり、癖のある敵MS・・・そして脇役が1話毎に死んでいくシーンという暗さもあり・・なかなか賛否両論されてるだろうとは思います。まぁ私が観た限りではガンダムXよりははるかにシナリオいいですww(ガンダムXのマスターグレード化は無いかな?)
まぁそんなこんなで書き続けると長くなるヴィクトリーガンダムなんですが・・とりあえず12月の発売向けて・・楽しみにしておくとしましょう。私としてはこの後にすぐVダッシュガンダムが出ても恨みもしないし、ヴィクトリー自体ヘキサ(指揮官用?って言われてるが実はVの角が付いてる方が指揮官用になっちゃったけどねww)との換装は可能って事で楽しみなマスターグレードです。値段は3990円ですが・・Jスコはマスターグレード3割引きするので、Jスコで買いますww
・・・最後に、MG化記念として・・最初のOPを・・
ちなみに・・カラオケでは十八番だった時代がありますがww
Posted at 2009/10/09 22:11:17 | |
トラックバック(0) |
2009年9月 | 日記