
どもっ!タカトシの「帰れま10」見てますが・・王将とサイゼリアだったら王将がいいなぁ・・と思う焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?そう言えば
サイゼリアは焔ミシュランでやりましたが・・王将はやってねぇなぁ・・って感じです。「ふつー逆だろぉが!」って感じですが・・まぁ王将って店舗によって味とメニューが違うので・・定番メニューで評価するしかねぇですねぇorz・・・まぁ将来的にやりたいと思います。
さて・・本日・・リアのアルミホイールのすきっ歯がめっちゃ気になるので、(今は無き)エイシンのワイトレスペーサー+15mmが付くかどうか・・「とある」作戦を敢行しました。それは・・
「アルミホイールの「逃がし」部分にφ12以上の穴を開ける!」
・・・これって前代未聞ですが・・以前AWの裏を見た時に・・穴が開いているAWがあったのでドリルで開けたらいいかも~!?って感じで・・で・・(本日帰休だったので・・)モータース屋に行って工場長さんに話して見ました・・すると・・。
工:「うちではやった事ないのぉ~・・・でも、まぁ出来るはずでぇ~。ドリルそこへ置いてあるけぇやってみぃ!!」
・・・って事で・・・やりました。多分穴開ける人ってそんなにいないかもしれません。(いるかもしれませんが・・)工程は
コチラに書きましたが・・今日はせっかくの繋がりなので・・ワイドトレッドについて書きたいと思います。
まず最初にコルトバージョンRのトレッド幅を・・バージョンRのトレッド幅って・・
F:1465
R:1450
(ちなみに・・コルトはF:1460 R:1445で微妙に違う)
って感じです。リアが短いのは「ホイールハウスに干渉させないため・・マージンを多く取ってある」事と、リアが短い方がフロントの回頭性が上がるみたいです。(まぁ普通に+20mm前後ならあまり変わらんらしいが・・)ぶっちゃけ5mmトレッド幅違うだけで結構回頭性に影響あるので、アルミホイールを外にだす為のスペーサって効果はあると思います。(ちなみに・・アルミホイールのオフセット幅で外を出すのは・・実際にトレッドが変わるわけではないので、あまり回頭性は変わらないと聞いた事があるけど・・)
さて・・リアを+30mmにした事でなんか変化あるかどうか走ってみました・・結果としては・・
「吸い付くような回頭性に鉈」
・・・って感じです。ぶっちゃけ・・リアを広げるとアンダー傾向になるそうですが・・フロントも+6mm出てるので・・トレッドと合わせれば
F:1471
R:1480
(・・・まぁ一概にこうなってるわけではないと思うけど・・)
って事になります。まぁこの位だとリアの「粘り」が出るかもしれません。フロントに対してリアがどっしりしているので・・足の硬さも相まってこれはこれで1600CCのNAのラリーカーみたいでおもろいですね・・。回頭性も悪くは無く・・ステアリングのクイックさと相まって・・良い感じです。まぁはっきり言いましょう・・
「見てくれが一番良くなりますww」
・・・これが一番ですね・・最後はそれかよorz まぁフロントはあまり出せないですが・・安全パイの+5mmずつは出してみようかと思っています。でもさすがに+30mmだすとかなり変わります。いい面か悪い面かは人それぞれなので・・。あと、車検は通りません。スペーサーってorz
Posted at 2009/10/05 21:34:36 | |
トラックバック(0) |
2009年9月 | 日記