• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

チューニングフェスタ2009に借り出されーの...。

チューニングフェスタ2009に借り出されーの...。どもっ!昨日突然LAMUで105円のポテトフライ(量がとても多いww)買っている時に、チューニングフェスタ2009に連れてけ!と某kero氏からメールがあったのですが・・「予算は無いけど明日は暇」って事でとりあえず折半してもらった焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?どっちにしても・・今日は「運転手」として行きましたww しかしながら中1日でまた岡山とはorz まぁ意外とこれはこれで良かったのかもしれないって思った今日この頃。その理由は・・

①SONAR SX-1の皮剥き

②18-105mmのVRレンズでどこまで動的被写体に対応できるか検証

③kero氏にD40+28-300mmのレンズで撮影してもらう(購入前試写)

④恐らく夕方から雨天になるだろうから・・SX-1の雨天走行検証

・・・④は深夜のひひ話で書きますが・・まぁ①はそこそこ、②はちょっと楽しみではありますね。実は28-300mmのVCレンズはもう結構極めた感があり・・将来的にはkero氏にD40とこのレンズを格安で譲ろうと思っておりました。だから今日1日で出来るだけ教えて・・だから③は大きなウェイトを占めて来ます。

さて・・そうは言っても明らかに焦点距離があっていないD90付属の18-105mmの純正VRレンズ・・これは将来的にAF-Sの35mm単焦点に化かすつもりではある(同じ値段なのだww)ので、可能な限り検証しておきたいって事で、敢えてkeroさんにメイン機no28-300mmのVCをD40に着けて、私はD90キットレンズで頑張って見ました。

結果は画像通りなんですが・・とても素晴らしい結果となりました。特にVRの効きが中途半端で素晴らしい!・・・VRレンズは基本的に「流し撮りに対応した縦軸の補正」ってのが出来るものだと思っていましたが。

「てぇやんでぇ!!こちとら、AFだけ機械であとはフルマニュアルで大丈夫でぇ!!」

・・・ってちゃきちゃきの江戸っ子っぽく思っていましたが。横軸のアバウトさが秀逸で、とても流し撮りに向いてますね。向いていないのは焦点距離が圧倒的に足りないって事だけww

まぁ逆に言うとセッティングには苦労しました。何しろ・・

「手ブレ補正であるVRレンズだから、中途半端な設定はホイールが止まったり背景がボケなかったりorz」

まぁそんな感じです。あと夕方3時頃から「いとにわかに曇る」状態になり、露出には苦労しました。まぁkeroさんも最終的にはかなりいい感じで撮れてたので・・良かったと思います。曇天では絞り優先モードの+0.7EVでF11~F13だと、ボンネットにフォーカスが合うと背景がすこぶるボケます。これは初体験でしたねぇ・・。

まぁその他、蚊に刺されまくって、ん十匹ほど二人でターミネートしたり、妙に蛾に懐かれた(手に止まって・・その後耳元に止まって「ぶんぶんぶんぶん」orz 不殺(ころさず)を誓った私なので・・無益な殺生はせぬ・・と斬鉄剣ならぬD90を持ってそのまま撮影)り、あと、衝撃の刺青画像なんかで盛り上がりつつ・・上の4つの事を坦々と済ませて帰路に着きました。

それにしても「今日はキットレンズで適当に・・・」って考えていましたが・・ナントカなるもんですねww まぁその他の画像は下記をどうぞ。焦点距離が合っていないので・・・画像はちょっち小さめorz

「2009 チューニングフェスタ画像」
Posted at 2009/09/23 00:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月21日 イイね!

鷲羽山のヒ・ミ・ツ

鷲羽山のヒ・ミ・ツどもっ!今日は久々にゲームソフトを購入してきた焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?買ったゲームは・・

「PS3 バーンアウト パラダイス アルティメット ボックス」

・・・って言う奴です。詳しくは知りませんが、車でいろんなカテゴリで戦いながら上を目指していくって話らしい。まぁEAなのでNeed For Speed的な要素があるのかもしれないのでちょっと楽しみだなぁ・・と、中古(新品かもしれん(汗))で2499円で・・しかも過去のアップデートは結構入っているようなので、良いなぁ・・と思い買って見ました。本当はCALL OF DUTYとかのドンパチ物もやって見たい気もしますが・・来月からFORZA3攻略するので・・・そんな暇は無いでしょう(きっぱり)

さて・・タイトルですが・・私は長い間・・鷲羽山のオフに参加してきましたが・・まぁどっちにしても・・

「よく知らない」

感があって、ちょっとだけ調べて見ました。まずはwiki

「鷲羽山(わしゅうざん)は、岡山県倉敷市下津井田ノ浦にある山。児島半島最南端付近に位置する。瀬戸内海国立公園に属し、国の名勝・下津井鷲羽山(しもついわしゅうざん)として、倉敷市の代表的な観光地の一つとなっている。山名は、北東側から遠望すると、鷲が翼を広げた姿に見えることに由来しているといわれている。別名・鍾秀峰(しょうしゅうほう)。

瀬戸内海に面し、瀬戸大橋全景や備讃瀬戸に浮かぶ塩飽諸島の島々を望める展望台となっており、山頂展望台からはさらに、北側に広がる児島地域の町並みや、遠く玉野市、高松市等も望める。また、中腹から山頂にかけて古墳が点在する。

西側中腹を四国横断新幹線(計画中)・瀬戸大橋線・瀬戸中央自動車道の鷲羽山トンネル(世界初の二階建ての四つ目状トンネル)が南北に貫いている。

1990年末まで、北西中腹を下津井電鉄線が通っていて、山頂から西側へ下った県道393号線沿いに鷲羽山駅が存在した。」

・・・四国横断新幹線って、そう言えば聞いた事がありますが・・最近は高速道路が安いからなぁ・・頓挫しそうな気がします。そう言えばこないだ頂上まで登った時に・・「古墳がどうたら」って書いてありました。まぁ詳しく見ていないんですが・・あったようですね。古墳って言うと山間部って感じがしますが、海沿いにある古墳はさぞかしいい景色だったでしょうね。

鷲羽山駅って・・そう言えばハイランドから展望台に向かう所に明らかに怪しいトンネルとかあったんですが・・多分あそこを通っていたのかな?って感じもします。実は小学生の時辺りに(ハイランドに)行った覚えがあって・・その頃に駅ってあったかな?

ちなみに、山頂は133メートルで、登頂はたいした事ありません。暑いくらいww 頂上のちょっと下に、鷲羽山ビジターセンターなるものがありますね。まぁ古墳とかに関しての事を展示してあるんだと思いますが、生憎閉館してたので・・。

ちなみに、展望台駐車場は無料でとても拾いので、安心してお越し下さいww

画像を上げようと思いつつまだ上がってませんが、上がったらここの下にまたリンク貼っておきます。それから、明日ちょっと早朝から出る事になったので、深夜のひひ話は今日は中止とさせていただきます。今月PV数とても多いので・・ヘタすりゃ4万件行くんとちゃうか??って無理だけどorz

アップロード完了しますた!

是非スライドショーで見ちゃってください♪
Posted at 2009/09/21 20:22:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月19日 イイね!

tAboo!

tAboo!どもっ!今日はアルミホイールとタイヤを装着させる為にモータース屋に入り浸っていた焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?いや~、今日は凄い人でした。明日から連休になるので・・車輌が多い事×2・・・私も昼からAWにタイヤ履かせようと思っていましたが・・あまりにも忙しいので、仕事手伝ったりしてましたが・・(まぁいつもの事なんでww)

今日はちょっと前のセルシオが修理に入っていたので、それなおして・・状態のチェックの為に、モータース屋の若い子と一緒に試走したりした事も印象にありましたね。セルシオに乗るってのはあまり無い事なので・・後で工場長さんも・・

「どれ、ワシもちょっと乗ってみるかのぉ!」

・・・ってガソリン使い放題ですたwww 私の感想としては・・「トルクがあるけど・・重いな」って感じです。はっきり言って、初期加速からとんでもなくトルクを感じます。まぁそれでも重量が1.7トンあるので、しっとりと重い感じがします。まぁ燃費とか排気量とか考えると「維持費高いだろうなぁ・・」って感じはします。それを若いねーちゃんが乗ってるなんてなぁ・・

さて・・その他の雑務をこなしながらAWを先ほどの若い子と一緒に組み付けて行きました。AWの入手経路は某はったり番長なんですが・・まぁ手放す理由は別としても、17インチ→16インチに戻してみたいって事もあり、利害一致って事で激安で譲ってもらう事にしました。アルミホイールは・・

「RAYS ベルサス カンピオナート SS7 16×7.0 オフセット+42」

コルトバージョンRのパーツレビュー初(未確認?)かもしれません。ロドスタとかスイスポもつけてるAWですね・・まぁバージョンRはPCDが114.3×4なので・・・選択肢が無い中ではひとつの選択肢かもしれませんね。

二日前はた番が送ってくれて、昨日届いたのですが・・見せて貰ったら、小傷はあるけどまぁ綺麗だなという印象。見えない部分が擦れていようが・・たいした問題ではないので・・重量もまぁまぁだろうと思います。絶対的な軽さはないですね。RAYSつってもベルサスなんだから・・

で・・コルトバージョンRに装着すると、画像のようになります。まぁ出来れば深めの3D曲線が欲しいって感じ(最近セミディープタイプがかっこいいと思う)ですが・・そういう面では残念なモデル。まぁ逆に言うと「クセの無いモデル」になりますね。私もAW何度も換えている(思えば純正をつけていた期間って・・orz)ので・・着せ替えみたいな感じで思っています。中古や連れから買うのは安いですからね。

で・・それに付けるタイヤなんですが・・これもお初だと思います。

「SONAR ULTRA SPORT SX-1 205/45R16」

・・・「何それ??」って言われるかもしれませんが、まぁいわゆる一つの「アジアンタイヤ」です。台湾製。これを購入したのはまぁいわゆる一つの「確信」ってのがあって・・まぁそれは深夜の「ひひ話」でお話します。


それから・・明日のW山の2次元集会にお越しの方は、くれぐれも安全運転で来て下さいね!そういえばWBの場所がイマイチわからんので・・今から調べておかないと・・。あと・・カンフーハッスル見よっと。
Posted at 2009/09/19 21:03:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月18日 イイね!

半期に一度の...。

どもっ!意味分からん時にブログ上げている焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?さて・・今日は夕方から飲みがあってO道まで行く事になっているので、早めにブログを書きます。まぁ私はいつも飲まないので運転手扱いなんですが・・飲むとだれも送迎出来ないって事で・・・まぁ、日頃の鬱憤もあるだろうからって事で参加することにしました。・・・鬱憤って言っても・・最近は「給料安い」って言う事しかないんですが・・どっちにしてもその一言に尽きます。早く帰休が終わらないと・・(帰休が終わっても・・あまり変わらない給料ですけどねぇorz)

さて・・昨日のアメトークは面白かったですね。「熟女好き芸人Ⅱ」・・・ケンコバと有田のプレゼン以外に面白いってのは、やっぱりこう言う熟女芸人ですね・・実際、前回のはものすごく反響があったらしく、アメトーク300回でこの企画ってのは逆に狙ったものだと・・。

この熟女芸人で一番面白いのが・・

「ウドちゃん・・・弾け過ぎwww」

・・・なんか、普通のバラエティーに出ているウドちゃんって・・途中何言ってるのか分からない時があるのですが・・この「熟女好き芸人」だけはものすごい存在感ですww 言ってみれば熟女好き芸人ではあのロバーツの秋山すら越えている感ありますね。でも、あの熟女の選び方は無いだろうと思うのですが・・ウドちゃん結局おばあちゃんが好きなだけなんだよorz まぁ次回のDVD(Vol.7~9が出れば・・)では是非この企画を入れて欲しいです。

さて・・今日は連休前なので給料日で・・昨日アルミホイールを家に送ってもらったので、早速送金しておきました。タイヤは今日来ますが・・5時からいないからなぁ・・まぁあれなら明日朝一に来てもらおうと思っていますし・・まだホイールは来ないだろうから・・装着はだいぶ先になります。

装着に関してはモータース屋なので・・「ある時払い」が出来るのですが・・・一つ弱点が・・今回のAWも・・

「17HEXのホイールナットが必要」

・・なんですねぇ・・19と21HEXは、モータース屋にもいらんものがよぅけあるんですが、さすがに17HEXは聞いてみないと・・今回のホイールはドレスアップ系(まぁ今のもだけど・・)なので・・やっぱり穴が小さかったです。調べたらやっぱり17HEXって事で・・

・・・で、今日の朝、入金が済んで、ヴェクスター乗ってSBS F山に行ってオイル交換してきた帰りにセコハンに寄って探してみると・・一応2800円程度で売ってました。MONOTAROでは17HEXの袋ナットが1600円なので・・送料含めて云々を・・ちょっと考えなければいけませんね。まぁつけてもらうんだったら履きたいでしょ?だから・・早めにアクションを起こしておく事に越した事はないですが・・。(今履いているリネアスポーツのナットを使っていてもいいけど・・)あ・・・三菱は確かM12×1.5なので・・1.25を買わないようにしましょう。

さて・・SBS F山でヴェクスターのオイルを交換したんですが・・それもちょっとびっくりした事が・・。

「オイルが750CCしか入らなかった。」

・・・ヴェクスターはもともとオイルタンク小さいので、あまり入らないかな~って思っていたら、その程度でした。公称では650CCって書いてあるので・・これはとっても少ないです。アドレスV125Gですら1リットルっていいますから・・いかに少ないか・・。でも・・MOTULの一番高い奴を入れて、価格が1170円だったので・・とっても財布に優しいです!

・・帰りはレスポンスがかなり上がったので満足です。もう当分ヴェクスター一筋やね。
Posted at 2009/09/18 14:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月17日 イイね!

優等生からワルに!

どもっ!簡易書留が来ていたので、ひょっとするとなんかのエコポイントとか申請したのがもう来たのか?って思いつつ、行って受け取ってみたらY田電機のLABIカードで・・・ちょっとorz状態だった焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?そういえばこないだおふくろのお金で買った液晶TVの時に申しこんどったわwww・・・まぁあまり使わないだろうけどなぁ・・(財布が太くなるので・・Y田電機のあの金色のぺらっぺらのが丁度いいのよね♪)

さて・・・明日から私は・・一日早いシルバーウィーク・・ゴールデンウィークをもじってシルバーにしたとはねぇ・・まぁ単純ではありましたが・・始めて聞いたときには「老人の日」と勘違いしてましたわ・・あと・・最近帰休含む休みなので・・

「いつまで休みだったか・・忘れたorz」

・・・って感じでもありますが・・そうそう・・タイヤ、明日来ます。まぁ装着は間違いなく来週末になるので・・とりあえず17インチAW外して掃除して見てくれを良くして・・いつでも売れる体制にしておかねばな・・って思います。タイヤの銘柄はまだ内緒です・・・まぁ言っても多分誰も知らないだろうなぁ・・・。

さて・・ちょっと面白そうなクルマが出ますね・・と言っても出ているモデルの派生モデルなんですが・・その名も・・

「スズキ パレットSW」

・・・一見見ると・・「ワゴンRスティングレーがフルモデルチェンジ!」って見えないでもないですが・・そのハイトな出で立ちから・・なんとなくパレットが想像できます。まぁこれだけなら特になんも特徴無いような感じがしていたのですが・・最近軽自動車って良くWebカタログ見るんですよ・・ひょっとしたら次は財政的理由で軽自動車になるかもしれないですからね・・。

まぁパレットのスペックはWeb見てもらえばいい(とりあえずセンターコンソールのエアコンのルーバーが・・どうやってもガンダムMk-Ⅱの胸部に見える。スズキの軽はいつもそうwwww)のですが・・インパネシフトのウォークスルーとか・・開放感ありますね。タントもそうですが「軽の概念を覆している」ような気はします。・・・まぁそれは置いといて・・

今日お話したいのは・・CVTの話・・このパレットSWの上級グレードには・・とあるものが搭載されています・・それは・・

「副変速機構付きCVT!」

・・・なんです。この副変速っていう文字がちょっと引っかかりましたね・・。で・・この副変速機構って言うの装備は、実はこのパレットSWが最初みたいなので・・まだあまり知られている技術ではないだろうと思うのでご紹介しておきます。

○日産とジヤトコ、次世代CVTを共同開発…副変速機を搭載

「日産自動車と、関連会社であるジヤトコは7月22日、小型軽量化とフリクションの低減を実現した次世代の無段変速機(CVT)を共同開発したと発表した。日産は今後、この技術をグローバルに採用していく。

この次世代CVTは従来のベルトによる無段変速機に加え、副変速機を備える独自の構造を採用することで、変速比を大幅に拡大するとともに小型軽量化、高効率を実現した。

独自構造により、変速比幅7.3と、従来の同クラスのCVTと比較して20%以上変速比幅を拡大した。これは有段ATと比較すると大排気量車などに搭載されている7速ATを超え、世界最大の変速比幅となり、レスポンスのよい発進加速と、高速走行時の静粛性の向上を実現した。

この世界初となるベルトによる無段変速機と副変速機の組み合わせという画期的な独自構造を採用することで、従来の同クラスのCVTに比べ10%全長を短縮し、13%の軽量化した。」

・・・まぁこれ・・日産とジャトコの話なんですが・・恐らく似たようなものだと思います。CVTって無段階変速ってのが恩恵だと思いますが・・それに加えワイドですよね?だから燃費に貢献できているんですが・・この副変速機の機構が加わると・・さらにワイドになるようです。スクーターでもそうですが・・ハイスピードプーリーを組むと最高速が上がるのも恩恵の一つですが・・高速走行時、回転数が低くなるので燃費の向上に繋がるって感じです。

まぁどれだけワイドになるかって言うと・・「7速ATくらい」って言いますから・・そりゃとんでもないものです。7速ATってベンツの高い奴ですよww(もうすぐレクサスが8速AT搭載するらしいが・・重いだろうなぁ・・)

まぁこの技術って多分今後広がってくるだろうと思います。CVTって言うのは最近の主流で・・大型車にも徐々にですがラインナップが増えている事を考えると・・ビッグトルクを受け止める位のCVTは出来上がりつつあるのでしょうね。今後が楽しみですわ。
Posted at 2009/09/17 20:35:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation