• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

- トライウィン PHS機能+3年間通話無料なAndroid搭載フォトフレーム「Luna(ルナ) CPS-No.1」 - ・・・たくさん使えば安い・・と思う

最近デジタルフォトフレームに通話・通信機能を搭載したものが増えてますね。これはやっぱりパケットが定額料金だからこそ出来る芸当だと思うし・・一昔のパケ代請求うん万円と考えるといい時代になったものだと思います。PHSなんて同じキャリアだったら通話料無料とかもありますし・・

さて・・今日ご紹介するのはデジタルフォトフレームなんですが・・これがAndroidを搭載した多機能なモデルで・・通信だけでなく通話料云々でまたまた話題になりそうです。

「電話もできる簡単androidフォトフレーム登場!!

㈱トライウイン/㈱T.MAPが、4月25日より「Luna(ルナ)」を発売

メール受信ができ、ボタンひとつで「ありがとう」のメール返信も

「Luna」もしくはPHS電話機の1台に対して相互に電話が掛け放題

携帯電話等から送られた写真を面倒な操作なしに見ることができ、しかも電話で話すことやメールも受信できる、複合的な簡単androidフォトフレームが発売される。写真を送る前に「これから送るからね」と電話したり、写真を送った後に写真を見てもらいながら会話をすることもできる。しかも、もう一台のLunaかPHS電話機を使えば、相互の電話は掛け放題で、ホットラインにもなる。

・ 音声通話が可能(PHSモジュール内蔵)。あらかじめ登録した「Luna」もしくはPHSの1台に対して相互に電話が掛け放題。(電話を受けるのは固定電話、携帯電話からも可能)

・ PHS電話機、携帯電話、PCなどからメールで送られた写真を簡単に楽しめる。

・ 写真だけでなく、メール文章が受信できる(絵文字・デコメ 注1、2なども表示可能)。「Luna」側からは、受け取った写真に対してボタンひとつで「ありがとう」のメールを返信することができる。

・ 6つの大きめのボタンだけで分かりやすい操作性。お年寄りでも扱いやすい。初期設定なしで、メールで届いた写真は自動で再生、誰でも簡単に送られてきた写真を楽しむことができる。

・ アンドロイドOSなので、アプリケーションの追加が可能

・ 内蔵メモリーは2GBと大容量(ユーザー領域はシステムと共用)で、600枚の写真を保存できる

・ 9型WVGA液晶モニター、スライドショー、時計・カレンダー表示。

・ 希望小売価格は、3年間の基本通信料を含み42,800円(税込み)

「Luna」の通信機能
音声通話
あらかじめ登録したLunaもしくはPHS電話機の一件に対して、相互に電話が掛け放題
※ ただし一度の電話では1時間で自動切断

固定電話や各社携帯電話からの電話も受けることができる。ハンズフリー方式で3メートル程度離れても会話ができる。だからLuna側は複数の人が一緒に通話できる。

通信フォトフレーム機能
PCや携帯電話から写真を送信可能

内蔵メモリーは2GBと大容量(システム共用)で、600枚の写真を保存できる。また、月間の最大送信容量は60枚

メールで送られてきた写真を自動で再生するので、特別な操作なしにメールで届いた写真が自動で再生され、誰でも簡単に送られてきた写真を楽しむことができる。

メール機能(「ありがとう」メール機能)
写真だけでなく、メール文章が受信でき、簡単なボタン操作で読むことができる。絵文字・デコメ(注1)なども表示可能(注2)。また写真にオーバーラップさせてメールメッセージを表示することもできる。 」

・・・PHS同士の通話だと無料ってのもありますが・・驚いたのはPHSって電磁波が少ないのですね・・だから病院でも気軽に使えるそうです。暗に医療機関での使用も可能って事で・・(携帯だと怒られるw)ただ・・通話は1回1時間って事なので切れたらまた掛けなおす必要ありますね。Lunaを通してだと3メートル以内で複数との会話が可能でハンズフリーなのだそうです。

あとは基本的にAndroidOSなので・・アプリの追加が可能だと言う事。しかもタッチパネルなのでスマホみたいな使い方も出来そうです。

PHSやケータイからこのLunaへの転送は可能だそうです。内蔵メモリー容量は2GB、但し月間の最大送信容量は60枚だそうです。

契約としては価格は安いのですが、1通話1時間・月60枚のケータイから画像転送能力と若干縛りがありますね・・ここら辺には注意しないといけないと思います。

価格は3年間の基本通信料含めて42800円。PHSはケータイに比べて下火ではありますが・・こう言うサービスが出来るのであれば導入を考えてもいい人もいると思います。二つあれば相互で自由に通話できますから・・遠距離恋愛とかにももってこいかもしれません。そのための3年間か?w 発売中。
Posted at 2011/04/30 15:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2011年3月~ | 日記
2011年04月29日 イイね!

- 三菱 TVとレコーダーのリモコンをそれぞれ両面に配置した「くるっとリモコン」搭載のBDレコーダー3機種 - ・・・言ってみれば阿修羅男爵ww

最近家電がどんどん安くなっていっていますが・・・それで困ってしまうのは・・

「リモコンの多さ」

だと思います。サードメーカーからも多機能リモコンを出していますが・・まぁなかなか浸透しないってのもあったり・・例えばメーカーが付属してくる多機能リモコンにしても・・どうしても同じメーカーのものとか言う事になってしまいます。

さて・・今日ご紹介する三菱電機のBDレコーダーのリモコンは・・はっきり言って面白いリモコンではありますが・・

「三菱電機は、BDレコーダ「REAL ブルーレイ」の新モデルとして、Blu-ray 3Dの再生に対応し、レコーダ操作用とテレビ操作用として両面使用できる「くるっとリモコン」を付属した3機種を5月31日に発売する。2TB HDD搭載の「DVR-BZ450」と、1TB HDDの「DVR-BZ350」、500GBの「DVR-BZ250」を用意し、価格はオープンプライス。店頭予想価格は「DVR-BZ450」が13万円前後、「DVR-BZ350」が9万5,000円前後、「DVR-BZ250」が8万円前後。

 地上/BS/110度CSデジタルチューナを各2基搭載したBDレコーダ。地上アナログチューナは搭載していない。BDドライブはBD-R XL 4層、BD-RE XL 3層の書き込みにも対応。Blu-ray 3Dの再生や、録画したメディアから内蔵HDDへのムーブバックにも対応する。

 最大の特徴は、リモコンの一方の面にレコーダ、反対の面にテレビ操作用のボタンを配置した、新発想の「くるっとリモコン」が付属すること。他社のテレビも操作でき、レコーダとテレビを1つのリモコンで操作できる。



リモコンの一方の面にレコーダ、反対の面にテレビ操作用のボタンを配置した「くるっとリモコン」
 リモコンにはセンサーを内蔵しており、誤って下面のボタンを押しても、上面のボタンだけが機能する設計になっている。また、操作面はシートボタン式で、水や汚れに強いという。また、ボタン配置は、よく使うボタンを大きく、わかりやすく配置したデザインで、「予約」、「見る」、「残す」の3ボタンは特に大きくなっている。

 操作ガイド機能の「らく楽モード」も装備。リモコンの「メニュー/らく楽」ボタンを押すと、テレビ画面に操作方法が順番に示される「らく楽メニュー」を表示。レコーダ本体から鳴る報知音で、リモコン操作が反映されている事を確認しながら操作できるほか、操作に応答した音声ガイドがテレビから流れる仕組みになっており、「初めてデジタルレコーダを使用される方でも安心できる」という。

DRモードでの録画に加え、最長約12倍のMPEG-4 AVC/H.264での録画も可能。AVCRECにも対応している。デジタルWチューナを搭載し、2番組同時録画も可能。AVCでの2番組同時録画にも対応するが、DRモード録画後に指定の録画モードに自動変換する形となる。なお、2番組同時録画中のBDビデオ再生にも対応する。

 HDDにDRモードで録画した番組は、HDD内でAVCのAF/AN/AEモードに変換できる。また、BDメディアに書きだした番組を、内蔵HDDに書き戻す事も可能。ただし、ファイナライズされていないBD-R/REのみで、DVDからの書き戻しには対応しない。スカパー! HD対応チューナとLAN接続し、録画を行なう「スカパー!HD録画」にも対応する。

Blu-ray 3Dの再生にも対応。同社の録画対応テレビ「MDR1シリーズ」に搭載している「奥行きアジャスター」機能をレコーダにも搭載しており、3D映像の奥行き感や飛び出し感を調整可能。3D信号はテレビ放送などのサイドバイサイド、Blu-ray 3Dソフトのフレームパッキングの両方に対応し、フレームパッキングの映像をサイドバイサイドで出力する事ができるほか、同社レーザーテレビ「LASERVUE 75-LT1」で3D表示するためのチェッカーボード方式(オリジナル解像度を2分の1に間引いて左眼用映像と右眼用映像を1フレーム内に千鳥格子状に配置)の出力にも対応する。

 DVDなどのSD映像を、精細感を高めて1080pにアップスケーリング再生する解像技術「DIAMOND HD Basic」も搭載する。」

・・・250・350・450の違いはHDDの容量なんですが・・それぞれ500GB・1TB・2TBとなります。買って安心なのは450の2TBだと思いますが・・HDで録画するとなんかすぐに一杯になりそうで・・すぐにBDに焼くか消してしまうのであれば250でも良いでしょう。録画フォーマットはMPEG-4 AVC/H.264とAVCRECって言う事からスタンダードですね。DVD画像をアップスケーリングできる機能もあるのでDVD再生にも力を発揮します。デジタルWチューナーで2画面同時録画にも対応。

ブルーレイ3Dにも対応しているので・・値段から言うと安いのですが・・地上アナログには対応していないので注意が必要。まぁもうすぐ必要なくなりますが・・・

目玉の「くるっとリモコン」はBDレコーダーとTVリモコンの操作がそれぞれ両面に付いているのでリバーシブルで対応できます。ちなみに、他社製のテレビでも対応しているようです。

操作は音声ガイダンスも付いているという話ですから・・老人とかでも扱いやすいでしょう。間違ってボタンを二つ押してしまったって事がありますが・・センサーがあり同時押しは上のボタンにしか反応しないそうです。こういった面は三菱面白いレコーダー作ってきますね。

価格はそれぞれ450が13マソ前後、350が9.5マソ前後、250が8マソ前後って事で、まぁ値段的には350あたりでいいような気もしますが、+1TBの450も捨てがたいw 5月31日発売予定。
Posted at 2011/04/29 16:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2011年3月~ | 日記
2011年04月28日 イイね!

- ハンファジャパン 超広角で前方撮影+運転席側同時録画が可能なドライブレコーダー「VD-7000W」 - ・・・ドラレコ以外の使い方w

・・・昔ウンナンの旅番組があったと思いますが・・そういう番組って風景と車載カメラを同時に2画面にして放送するシーンってありましたよね?あれってなかなか臨場感があるというよりかは既に業界標準になっているような気すらします。まぁでもそれを普通に家庭でやろうとするとなかなか難しいものかもしれません。

で・・今日ご紹介するのが、その2画面同時録画を可能にしたドライブレコーダーなんです。もちろん事故の時のエビデンス(証拠)にもなりますし、レジャーでも使えるという優れもの・・だと思いますので紹介してみます。

「ハンファ・ジャパンは28日、2つのカメラを装備した常時録画型のドライブレコーダー「VD-7000W」を通信販売限定ブランド「UMAZONe(うまぞん)」から発表した。Web販売価格は2万9,800円。

同製品は、前方撮影用メインカメラに加え、後方撮影や車内撮影用の外部接続サブカメラを装備したドライブレコーダー。直近3.5時間をループ録画する常時録画型で、撮影状態の確認と記録ファイルの再生が行える2.4インチの液晶モニタを装備する。

GPSと3軸加速度センサーも搭載されており、付属ソフトを使ってパソコンで再生を行うと、メインカメラとサブカメラの映像、日時・緯度・経度の情報とGoogleマップ、衝撃グラフや速度などを1つの画面でチェックすることが可能。

車内の設定は、レコーダー本体を両面テープを使ってフロントガラスに固定し、電源ケーブルをシガーソケットに接続するだけで完了する。

メインカメラは、30万画素のCMOSセンサーと水平120度・垂直90度の超広角レンズを採用。サブカメラは、30万画素の赤外線対応CMOSセンサーが使用され、照度センサーによって自動点灯する赤外線LEDを装備している。画像解像度は、1カメラ使用時で640×480・最大30fps、2カメラ使用時では640×480・最大20fps。

メモリーは4GBのSDHCカード(付属)を使用し、2カメラ使用時の録画時間目安は高画質で約100分、低画質で約210分となっている。

なお、サブカメラには4mの延長ケーブルが付属する。」

・・・この商品の特徴は小さいながら・・ちゃんと液晶モニタ(2.4型)もあってプレビューが見れるという事ですね。あとはメインカメラ+サブカメラの2台構成になっているところ。もちろんソフトウェアでのプレビューも2画面で見る事ができます。

録画時間の目安は高画質で100分、低画質で210分ですが・・それはループになる時間であり、その時間を越えたら上書きしていくという仕組み。4GBのSDHCカードも付属してます。

この商品はレジャーでも使用可能ではありますが・・意外とタクシーとかにも使用できそうです。暴漢に襲われるなどと言ったこともありますので「ドライブレコーダー搭載」とあるだけでそういう犯罪って減りそうな気もしますね。暗所での赤外線撮影もできます(サブカメラのみ)撮影サイズは640×480のSDサイズ。(2画面同時録画だと30fps→20になります。)

その他、突然起きたアクシデントは加速度センサーにより別のファイルとして保存されるので、間違って消すことは少ないでしょう。

価格は29800円で専用Webサイトにて発売中。
Posted at 2011/04/28 17:51:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2011年3月~ | 日記
2011年04月27日 イイね!

- パナソニック 防塵・防滴・耐衝撃性を兼ね備えた低価格ハイビジョンモバイルカメラ「HM-TA20」 - ・・・見た目、ケータイ

最近はケータイでもHD動画が撮影できる機種とかが出てきていて・・昔のようなSD録画ってのは結構少なくなったなぁ・・って印象があります。まぁしかしながら・・それはワイドの液晶モニタやら液晶TVを買い換える必要性があると言う事で・・まぁそうした方がいいってのはいいのですが・・

さて・・今日ご紹介するのはWeb限定のPanasonicの商品で・・ハイビジョンモバイルカメラなんですが・・かなり汎用性がありそうですね。

「パナソニック株式会社は、パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社がWEB上で運営するパナソニック製品の直販サイト「PanaSenseパナセンス」(http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/)にて、Web限定販売モデルのハイビジョンモバイルカメラ「HM-TA20」を発売します。

本製品は、防水機能(※1)に加えて防塵機能(※2)、耐落下衝撃性能(※3)を兼ね備えており、マリンスポーツ、キャンプやスキーなど、アウトドアの様々なシーンでの撮影を楽しむことができます。加えて、ナイトビューモードの搭載により、通常の2倍(※5)の明るさで撮影を行うことができ、暗いシーンでの撮影をより楽しむことが可能になりました。さらに3.0型タッチパネルによる簡単操作で、録画した動画を編集してYou TubeTMなどの動画共有サイトへのアップロードを気軽に行うことができます。また、本製品は動画撮影モードに加えて、写真撮影モードと音声記録モードを搭載しており、用途に応じて動画、静止画、音声の記録が可能です。

特長

1.防水、防塵、耐衝撃の3つのタフを兼ね備えたボディで、幅広い撮影シーンに対応
外装にポリカーボネイト素材を使用し、形状を直方体状にすることにより、耐衝撃性を高めました。また、機構を2ピース化にまで単純化し、防水、防塵性を高めることにより、水深3mでの撮影が可能になりました。

2.ナイトビューモード2倍明るく撮影が可能
撮影時の照度を自動感知して、暗くなると自動でナイトビューボタンが操作画面に表示され、このボタンをタッチすると、シャッター速度が通常撮影の半分になり、撮影時の映像を2倍明るく録画することが可能となります。

3.3.0型タッチパネルによる簡単操作で録画した動画を簡単編集&You TubeTMアップロード
モニターには3.0型大型液晶を搭載し、タッチパネルによる操作を採用しました。また、録画した動画の編集を本体で行うことが可能です。更に、本体に動画編集ソフト「HD Writer PE2.0」を内蔵しており、USB端子で本体とPCを接続すれば、You TubeTMなどの動画サイトにアップロードすることができます。

4.同梱の三脚を使って手軽に自分撮りができる
同梱の三脚を使えば、本機を固定して、手軽に自分撮りをすることが可能です。

5.その他の機能
(1) シーンに合わせてキレイに撮れる「おまかせiA」機能搭載
(2) Skypeカメラとして使用してPC経由で動画コミュニケーションを楽しめる
(3) 音声記録モードでリニアPCM形式のクリアな音質の録音が可能
(4) 静止画記録モードで写真撮影が楽しめる
(5) USB充電方式(USB端子内蔵&USB延長ケーブル同梱)」

・・・最近はモバイルカメラとは言っても写りは結構本格的って感じもします。まぁコンデジでもフルHD動画で撮影できるってのを売りとしている機種もありますから・・さて・・この商品は勿論静止画も撮影できるわけですが・・衝撃や防滴もあるので、アウトドアをはじめ色んな生活の場で動画を撮影する事に特化したモバイルカメラだと思います。勿論Skypeなんかでも使用はできますが・・

機能としては・・ナイトビューモードで2倍明るく撮影できたり、パナのコンデジでおなじみのシーンモード「おまかせiA」機能ってのもあります。音声がステレオってのもいいですね。

バッテリーを内蔵しており、USBで充電が可能。充電時間フル充電で4.2時間・連続録画は105分だそうです。3型タッチパネルを搭載しており、タッチする事で録画やらボディ内編集も自由に行えるようですね。Youtubeのアップロードなんかも簡単に出来るようです。

水深はIPX8ですから3mまで対応し、防塵性能はもとより、1.5Mから落下させての耐衝撃性もありますのでなかなかのタフネスだと思います。水中撮影が楽しそうですね。最高解像度は1920×1080ドットの30fpsなのでこれは凄いと思います。

価格はパナソニック専用Webサイトで19800円で6月24日から発売。現在モニター販売しているので、気になる人は格安でGetできるチャンスではありますね。
Posted at 2011/04/27 17:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2011年3月~ | 日記
2011年04月26日 イイね!

- パナソニック 広角24mmから光学16倍ズーム搭載の「旅カメラ LUMIX DMC-TZ18」 - ・・・スタンダードっぽい

パナソニックのLUMIXと言うと・・「くせの無いフォルム」と言う感じですね。富士やカシオが結構斬新なフォルムで発売してくるのに対し、ソニーやパナソニックは薄型ではありますが・・結構堅実な筐体ではないでしょうか?

さて・・今日ご紹介するコンパクトデジカメは、旅に丁度いいという感じで開発されたカメラなんですが・・どんな特徴があるのでしょうか?

「デジタルAVCマーケティング本部は、広角24mm※1から光学16倍ズーム(iAズーム20倍)の小型望遠レンズ搭載で手軽に幅広い撮影が楽しめる、エントリーズームカメラLUMIX DMC-TZ18を5月19日より発売します。

昨今のデジタルカメラ市場において、ファミリーユースやハイエンドデジタルカメラのサブユースなど、望遠へのニーズが高まる中で高倍率モデルの小型化も進み、お持ちのデジタルカメラと合わせ、2台目として高倍率モデルをご購入されるユーザーが増えてきています。

このような市場背景を踏まえ、本製品は、コンパクトさを維持したまま広角24mm※1から光学16倍ズーム(24~384mm)のライカ DC VARIO-ELMAR(バリオ・エルマー)レンズを搭載しました。簡単に遠く離れたわが子をキレイに撮影できるよう、カメラを向けるだけで最適な撮影モードに設定する「おまかせiA」機能を、また一眼カメラやハイエンドコンパクトカメラのサブ機としてご使用いただけるようマニュアル撮影機能も搭載しています。

当社は、高倍率16倍ズーム機能や簡単キレイに撮影できる「おまかせiA」を搭載したLUMIX TZ18を、イベントや旅にと幅広い撮影目的にご利用頂けるエントリーズームカメラの決定版として提案します。

1.旅の思い出がありのままに記録できる広角24mm※1/光学16倍ズーム(iAズーム20倍)
本製品に搭載の光学16倍(35mm判換算24~384mm)ズームのライカDC VARIO-ELMAR(バリオ・エルマー)レンズは、歪曲・解像度・ゴースト・フレアなどの各要素において優れたレンズ性能を実現しています。TZ18では1枚の特殊低分散レンズ(EDレンズ)と3枚6面の非球面レンズを使用したレンズ構成によりレンズの薄型化を達成し、また新規の2段沈胴メカニズムを採用することにより、前機種のTZ10からレンズのサイズを殆ど変えることなく、広角24mm光学16倍ズーム搭載でのコンパクトボディを実現しました。さらに、当社独自の新開発ナノサーフェスコーティングをレンズ表面に施すことにより、ゴーストの低減に成功しました。

またシャッターユニット内の配置を見直し、大型モーターの搭載を可能とすることにより、当社デジタル一眼・Gシリーズや、ハイエンドコンパクトカメラのLXシリーズなど一部の機種においてのみ実現していた1/4000秒のシャッタースピードを実現しています。モータースポーツなど瞬間の撮影を逃さず撮影することができます。

さらに今回モーターの高速化、アルゴリズムの最適化、ソフト処理の高速化を図ることによってAFスピードを従来機種(TZ10)より49%アップ※2しレスポンスの高速化を実現しました。天面にはE.ZOOMボタンを配置し、iAズーム領域・EZズーム領域まで一気にズームでき、スピードフォーカスと併せることにより、撮りたい被写体を捉えるストレスのない撮影を可能にします。

2.カメラまかせで簡単モードの「おまかせiA」と夜景や暗い室内の撮影でもブレない「POWER O.I.S.」搭載
本製品はカメラが被写体の顔の有無、距離などの様々な情報から撮影状況に合ったシーンを自動で判別・設定する、「おまかせiA」を搭載しています。また、おまかせiA時のフラッシュ制御の適正化を行い、逆光時には顔認識した顔の大きさに応じて露出を制御することで日中の空の白とびを抑え、夜景&人物シーンでは顔の明るさを維持したまま背景が明るい雰囲気のある写真を撮ることができます。
これに加え本製品は、低周波域(ゆっくりとした)の手ブレに対する補正を強化したPOWER O.I.S.を搭載し、手ブレに一層強くなっています。
これにより被写体や状況に合わせて都度操作することなく1つのモードでブレずにキレイな写真の撮影が可能です。

3.マニュアル撮影機能搭載で思いのままに写真が撮れる!
本製品では、一眼カメラやハイエンドコンパクトカメラのサブ機としても活用できるよう、マニュアル撮影機能を搭載しています。マニュアル撮影モードではEXPOSUREボタンを押すとF値・シャッタースピードを任意で設定できます。また操作時はマニュアル露出アシストが表示され、明暗の目安が確認できます。」

・・・そつのない作りだと思います。薄さも程ほどなので・・スタンダード機の鏡のような機種だと思います。スペック的には1410万画素のCCDでマクロ端3cm、暗所に強い手振れ補正機能PowerO.I.S。簡単に撮影できる「おまかせiA」など・・必要なものは全て付いているという感じですね。背面液晶は3.0型なんですが・・23万ドットとやや残念。(46万ドットは欲しかった・・)

旅カメラと称される理由はインテリジェントオートや広角24mmスタートって所で、景色や人物撮影に優れている所でしょう。とはいえ・・最近のスリムタイプのコンデジは結構普通の機能ではありますが。

値段を安くするためにGPS機能は省いているようです。まぁ・・使わない人は使わないし処理速度が落ちたりするみたいなので、この機種ではつけないほうが正解なのかも!?EX光学ズームってのもあるので、通常は光学16倍ズームですが・・画質を落とさずにそれ以上ズームさせる事ができるのもよいですね。

価格は初回3.3マソ・・値段が下がるのは早いでしょうけど・・他にもいいデジカメはあるからなぁ・・フォルムが気に入ったら買いだと思います。5月19日発売予定。
Posted at 2011/04/26 17:40:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2011年3月~ | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation