• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2011年07月06日 イイね!

- パナソニック web閲覧&DNLAに対応した7型ポータブルワンセグTV「ビエラ・ワンセグ SV-ME970」 - ・・・もはやなんでもあり!w

最近フルセグ対応の10型あたりのポータブルTVが出てきたので、ワンセグっていささか叫ばれなくなりましたね・・まぁ画質から言うと雲泥の差があるのですが・・それでも結構ワンセグも最近は画質は向上したと思います。昔は2.5インチ位の液晶で観てた位ですからねぇ・・

さて・・今日ご紹介するのは7型のビエラ・ワンセグの新型ですが・・基本的に「全部乗せ」って感じです。それをちょっとご紹介。

「パナソニックは、7型タッチパネル液晶とワンセグチューナを搭載したポータブルワンセグテレビ「ビエラ・ワンセグ」の新モデル「SV-ME970」を7月30日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は45,000円前後。カラーはノーブルブラック(-K)と、グレイスホワイト(-W)の2色を用意する。

 防水仕様というビエラ・ワンセグの特徴を継承しながら、ディスプレイを大型化したほか、Webブラウザも搭載。お風呂などでテレビやネットが楽しめる点が特徴。防水はJIS保護等級IPX6/IPX7相当で、常温の水道水に、水深1mに沈めて30分した後で取り出して動作する性能を満たしている。

液晶ディスプレイは、7型/800×480ドットで感圧式タッチパネルを採用。パネルを押したときの圧力を感知する感圧式のため、濡れた手でも操作できるとする。ワンセグの視聴のほか、録画にも対応。番組表からの予約録画や日時指定録画が可能となっている。

 4GBの内蔵メモリと、SDメモリーカードスロットを装備し、メモリやSDカード内の動画や音楽、写真の再生に対応。対応形式は動画がMPEG-4 AVC/H.264(Baseline Profile)とMPEG-4、WMV。解像度は最大720×480ドット、ビットレート最大4Mbpsまでサポート。音楽がMP3/AAC/WMA、SDオーディオ、写真がJPEG。

 IEEE 802.11b/g対応の無線LANを搭載。AOSSやWPSなどの簡易セットアップ機能も備えている。OSはAndroid 2.1だが、Androidマーケットには対応しない。300mW×2ch出力のスピーカーを装備するほか、ヘッドフォン出力を装備する。

 ブルーレイDIGAとの連携機能も搭載。5月発売のSV-MV100と同様に、DIGAで録画した番組を無線LANを経由して自動的にSV-ME970に転送する「かんたん自動転送」や、ホームネットワーク内のDIGAの録画番組や写真のストリーミング再生機能、DIGAのチューナで受信中の地上/BS/110度CSデジタル放送番組のライブストリーミングなどの機能を備えている。

上記のDIGA連携機能のすべてに対応するのは、2011年2月発売の新ブルーレイDIGA(DMR-BZT900など5モデル)。2010年秋モデル(DMR-BWT3100など)でも、SDカードでの録画番組持ち出しが利用可能となっている。DIGAでSV-ME970用の番組を生成する場合、最高640×480ドット/30fpsの動画となるため、ワンセグより高画質に番組を楽しめる。

 Windows Media DRMで保護された動画/音楽の転送/再生にも対応。また、Blu-ray Discにモバイル機器のコンテンツを収め、携帯電話やスマートフォンなどに移して視聴可能にする「e-move」にも対応。e-move対応BDビデオソフトに記録されたコンテンツを、e-move対応DIGA(DMR-BZT900/800/700/600)から転送し、視聴できる。

 DLNAのネットワークプレーヤーとしても動作し、サーバー内のコンテンツにアクセスし、SV-ME970で再生できる。YouTubeやradiko.jpなどのネットコンテンツ用アプリやメール、ポッドキャストにも対応する。「青空文庫」を閲覧可能なアプリケーションソフト「i文庫」もプリインストールしており、電子書籍リーダとしても活用できる。」

・・・基本的にAndroid2.1を搭載しているので、アンドロイドができる事はほぼ何でも網羅できますが・・マーケット非対応なので、アプリの追加なんてのは出来ないようです。まぁそれでも青空文庫の閲覧やら電子書籍リーダーなんてのはありますが・・

パナソニックのポータブルTVはDIGAとの連携があるので、ディーガで録画したものをSDカード内に入れて持ち出すことが出来ます。(対応機種は上の文章参照。)更に今回は無線LANを搭載したと言うことで、ディーガ内の録画番組を無線を通して視聴出来るという機能も追加されました、

ネットワークにも対応し、YoutubeやRadikoも再生が可能と、ワンセグの機能以外の充実っぷりには目を見張るものがありますね。

価格は4.5マソ前後で7月30日発売予定。ワンセグTVとしては高いですが、その他の機能が充実し過ぎているので、文句の言いようがありませんね。
2011年07月05日 イイね!

- センチュリー 専用ケースが車載スタンドになる液晶モニタ付きBDプレーヤ「SKP-BR10・BR9」 ・・・アイディアがすげぇ! -

液晶モニタが付いたBDプレーヤって最近安くなりましたね。まぁ家庭ではPS3を買えば問題ないわけですが・・さすがにミニバンとかに車載で兼用している家族も多く、そういう面ではブルーレイの映画なんかを見れる環境は、車載に関しては全然と感じています。

さて・・今日ご紹介するのはBDのポータブルプレーヤで、既に値段も手ごろではありますが、他の面での機能が充実していそうなのでちょっとご紹介。

「センチュリーは、家電ブランド「mezzo」の新製品として、ポータブルBlu-ray Discプレーヤー2モデルを7月5日より発売する。

価格はオープンプライスで、店頭予想価格は10型液晶の「SKP-BR10」が29,800円前後、9型の「SKP-BR9」が26,000円前後。

 ACアダプタとシガーソケット、バッテリの3つの方法で駆動できるポータブルBDプレーヤー。

車のヘッドレストに着けて車載スタンドとして使えるキャリングバッグも付属。HDMI出力も装備する。

 ディスプレイの解像度は10型が1,024×576ドット、9型が800×400ドット。

画面サイズ以外の仕様はほぼ共通で、BD/DVDビデオや音楽CDのほか、CPRM記録のDVD-R/RWや、CD-R/RWも再生可能。USB端子も備え、USBメモリなどのJPEG静止画ファイルが再生できる。

 HDMI端子からは最大1080pで出力可能。HDMI以外の端子としてAV出力を1系統、ヘッドフォン出力を2系統装備。音声出力はDTS 2.0+Digital Outに対応する。Ethernetも備える。

28mm径スピーカーを備え、出力は0.5W×2ch。ヘッドフォン出力は10W×2ch。

 消費電力は、10型モデルが約21W、9型が約20W。内蔵バッテリでの連続使用時間は約3時間。」

・・・まずはイヤホン二つ付属していて、リモコンやシガソケと言った必要とされるものがほぼ全て網羅されている所に拍手したいですね。

機能面ではUSB端子を備えているので、そちら側からでも色々と再生できそうです。(詳細は不明)

BR10とBR9は搭載する液晶モニタサイズの違いなんですが、解像度が違う(横1024x縦576ドットと 横800x縦400ドット )ので、素直に10型のBR10を購入した方が良さそうです。値段も4000円しか違わないのですから・・あと、イーサネット端子が何に使うのか?分かりませんが、まぁBDのコンテンツには接続可能でしょう。HDMI端子を装着しているので勿論家庭用液晶テレビで普通に繋げて視聴する事も可能です。

面白いのは、車載でヘッドレストにつけるスタンド兼キャリングバッグが付属していると言う事。こういう商品は今まであった事はあったと思いますが、ちゃんと付属している点ではすばらしいですね。

価格はBR10が29800円でBR9が26000円前後と、付属品を考えると安いですね。7月5日より発売予定。
2011年07月04日 イイね!

- パナソニック 防水加工になり、毎日の消費カロリーを計測できる「デイカロリ EW-NK52・EW-NK32」 - ・・・万歩計と違うの?

30位になると・・まぁこれは経験談なんですが、「カロリーの消費」が自分の融通であまり出来なくなってきます。だからメタボリック症候群って奴になりやすいのですが、汗をかく=カロリー消費ではなくてやはり効率的な運動ってのは大事な事なのではないかと思ってしまいますが・・私はもう手遅れですけどねorz

さて・・今日ご紹介するのは、パナソニックのカロリー計測が出来る「活動量計」と言う奴なんですが、万歩計とどこが違うのでしょうか?

「パナソニックは、日常生活の消費カロリーを計測できる活動量計の防水加工タイプ「デイカロリ EW-NK52」を、8月10日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は4,500円前後。

 家事やデスクワークなどの日常生活の消費カロリーなどを測定する活動量計「デイカロリ」シリーズの製品。EW-NK52では新たに、雨や汗を防ぐ、防水加工を施した点が特徴となる。

 また、日々の消費エネルギーを棒グラフで表示する機能も追加。24時間の中で、どの時間にどれだけエネルギーを消費したか、目で見て確認できるという。

 機能面では、ダイエットをサポートする機能を引き続き搭載。

あらかじめ目標体重を入力することで、登録した身長や体重などの個人データから、1日の目標消費カロリーが自動的に割り出される。

なお、グラフ表示機能のない下位機種「デイカロリ EW-NK32」も同時に発売される。

EW-NK32には、目標消費カロリーをクリアすると、画面に星の模様がキラキラ点滅する「ごほうびキラキラ」を搭載する。

同じく「キラキラ表示」を採用する体組成計「EW-FA22」および「EW-FA12」と組み合わせて使用することで、ダイエットのモチベーションを保つ意味があるという。」

・・・今回のデイカロリは防水とグラフ表示が可能になったと言うことなので、具体的な測定方法が書いてありませんでしたが、以前紹介されたときには・・

「本体内に搭載した3D加速度センサーと、パナソニック独自の演算アルゴリズムにより、上下・左右・前後の加速度を計測、歩数計では計測できない読書や調理などの低強度の運動から、ジョギングや登山など中強度の運動まで、高い精度で計測できるという。」

・・・って事でこの3D加速度センサーと言うのが違うんですね。万歩計は振り子の動きで判別するものですが、これだとウォーキングやランニングだと結構変な値が出たりして・・そこでGPSが出たのですが、まぁこれも距離と速さは出るのでしょうけど・・そこら辺の普段の低強度運動までを考慮した専用のアルゴリズムも入っていることから、より高精度な計測が出来そうです。

さて・・このNK52と言うモデルは、生活防水に対応したので、汗とか不意な水浸しにもある程度対応してくれるようになりました。更に、消費エネルギーの棒グラフ表示で、ここ数日の運動具合が分かるということですから。ダイエットの人にはいいですね。

目標体重を入力する事で、1日の目標消費カロリーを算出するダイエットサポート機能と言うのも効果的でいいと思います。

価格はグラフ表示が可能なNK52が4500円。表示のないNK32が4000円程度と、買うのならNK52ではないかと思います。8月10日発売予定。
2011年07月03日 イイね!

- コードマスターズ 2011シーズンコース網羅&KERS・DRS・ピレリタイヤの要素が追加された「F1 2011」 - ・・・発売日確定!・・絶対買うぞ!!

F1 2010ってのを昨年末X-BOX360で購入して遊んでましたが、さすがにコードマスターズ製だけあって出来にはかなり満足(PC版はめっちゃ酷いバグがあるそうなんですが・・AIタイヤ無交換完走とかw)してたので・・

「今年も2011が発売されるんだろうな?」

って思っていたら、あと3ヶ月程度で発売になる模様。早速ですが・・その詳細を見てみたいなぁと思います。

「コードマスターズ株式会社は、プレイステーション 3/Xbox 360用レーシングシミュレータ「F1 2011」を9月29日に発売することを明らかにした。価格は7,770円で、CEROレーティングは未定。7月1日より公式サイトをオープンする予定としている。

 唯一無二のF1シミュレーター「F1 2011」の発売日がようやく確定すると同時に、「F1 2011」に収録される内容が明らかになった。

公式データは2011年シーズンのものを採用し、チームやドライバー、サーキットなども含めて「2011 FIA FORMULA ONE World Championship(2011 FIA フォーミュラ1世界選手権)」を完全再現する。コースでは、インドグランプリの「ブッド国際サーキット」が新規収録されるほか、ドイツの名門コース「ニュルブルクリンク」が復活する。

 前回の発表では不明だったレギュレーションについても、2011年シーズンの変更を忠実に再現。具体的にはDRS(可変式リアウイング)やKERS(運動エネルギー回収システム)、ピレリのタイヤが新たに導入されており、新技術の導入による新しい戦略でレースを楽しむことができる。

 また、キャリアモードもパワーアップしている。VIPのみが入れる煌びやかな室内観戦用ラウンジである「パドッククラブ」や、予選、決勝の後など定められた時間帯にマシンを保管するために設けられた「パルクフェルメ」などまで忠実に再現し、トラック内外で繰り広げられるメディアやエンジニアとのやりとりや、チーム内で交錯する心理戦がもたらすプレッシャーなど、F1独特の世界を疑似体験することができる。

そしてレースゲームファンにとって1番嬉しい新要素は、マルチプレイ要素の拡張だろう。まず、シリーズ初の協力プレイモードを搭載。好きなF1チームを選択し、チームメイトとして2人でレースに参戦するというモードとなっている。どの程度再現されるのかは不明だが、チームメイト同士の協力やライバルチームとの駆け引きなど、チームベースの戦略が堪能できそうだ。

シリーズお馴染みのオンライン対戦モードについては前作の「最大12人」から「最大16人」に仕様を拡張し、さらに8人のAIドライバーを加えた24台、フルグリッドでの対戦プレイを実現。」

・・・面白そうですね!特にKERSとDRSの採用は今年からなので・・BSからピレリタイヤにサプライヤーが変わった事によりピットイン回数が増えるのもそうなんですが、戦略的にオーバーテイクが必要となってくるでしょうね。

ちなみに、コードマスターズと言えばレースゲームのエンジンが「EGOエンジン」と言いますが、これはDiRT3より更に新バージョンのようですから、画像に関してもますます磨きが掛かっているとみて間違いないでしょう。

今年2011シーズンは、インドのブッド国際サーキットと、欧州では名門コースの一つであるニュルブルグリンクの復活も先んじて収録してある(実際の開催で言えばあとになると思いますがw)のがわかって一安心と言ったところ。去年はバグも結構多かったので、今年は念入りに作って欲しいものですが・・

オンライン対戦モードは最大12人→16人(残り8台はAI)になり、さらにマルチプレイ協力モードなんかも追加されているようなので、F1ゲームの決定版になりそうな予感もします。

価格は7770円で9月29日発売。このRCGはF1で日本には余りなじみが無いかもしれませんが、難易度設定が豊富で面白いので、RCG好きな人には是非オススメしたいところです。私も買いますよ(なんつってもコードマスターズですからねぇ・・)
2011年07月02日 イイね!

- フランスベッド 冷却と温熱を操作可能な敷くパッド「「冷暖四季パッド」(れいだんしきパッド)」 - ・・・値段は高いが安眠可能

「夏は暑い」と言うのを毎年実感させられる今日この頃なんですが・・一昔前「ウォーターベッド」の導入を真剣に考えた事があります。まぁ止めましたが・・裂けたらヤバイし・・と言う感じでもありますが、夏はエアコンだけでも過ごせそうな感じもしたのでやめましたが、やはり夏も安眠したいです。

・・・と、言うわけで今日ご紹介するのは老舗フランスベッドが発売する冷却が出来る敷き物。ホットカーペットは当たり前のようにありますが、クールカーペットってのは滅多にないですね。

「夏季のエアコン使用時と比べ約1/4の節電効果!!
冷却・温熱機能付きパッド「冷暖四季パッド」(れいだんしきパッド)発売
15~48℃まで水温調節ができ、一年を通じて使用可能です!(特許出願中)

フランスベッドでは、寝苦しい暑い夜や寝付きにくい寒い夜の入眠を助ける冷却・温熱機能付きパッド「冷暖四季パッド」を、2011年7月中旬より発売いたします。

「冷暖四季パッド」は、ベッドにも敷きふとんにもお使いいただける薄型設計の敷きパッドです。
医療用カテーテルにも採用される高耐久性の素材を採用した5組のシリコンチューブを内蔵しています。
シリコンチューブ内を約750ccの水が循環し、その水温を調整することで理想的な床内温度を実現します。
シリコンチューブが分かれているので効率よく短時間で水温調節が可能です。

チューブ内の水温は15~48℃まで調節が可能で、エアコンや扇風機の風が苦手な方やm暖房器具による乾燥が気になる方でも、安心してお使いいただけます。

エアコンの使用と比較して夏場で約1/4、冬場で約1/10の節電効果が見込めます。(※1)

就寝時などに安心してお使いいただけるように、ご使用から約1時間後には、 冷やしすぎず温めすぎない水温(※2)に切り替わる自動設定機能を備え、 最大12時間までの電源オン・オフのタイマー設定が可能です。

【特 長】 
・15~48℃まで水温調節ができ、1年を通して使用可能(特許出願中)
・エアコン使用時に比べ、夏場:約1/4、冬場:約1/10の節電効果
・シリコンチューブが分かれているので短時間で水温調節可能
・ベッドにも敷きふとんにも使用できる薄型設計
・1時間後に冷やしすぎず温めすぎない水温に切り替わる自動設定機能
・吸湿速乾性に優れた立体メッシュの表生地」

・・・これですよこれ!夏エアコンを付けっぱなしの人には最適かもしれません。寝る前までエアコンを炊いて、それからこの敷き(四季)パッドに身を委ねると、朝は快適かもしれませんね。

夏に汗っかきの人は・・ベッドもべしゃべしゃになる人が多いですが、このパッドがあればもうそう言う事も無いですし、最低温度15度って結構寒いですよね?まぁ冬は冬で温水が流れてくれるので、これまた最高の冬になりそう。1時間過ぎると快適温度になるギミックも装備しています。

ちなみに、エアコンと比べて夏場は1/4、冬は1/10の消費電力低減になるそうです・・それを考えると快適快眠で、しかも数年使えば元が取れそうなこの商品は画期的だと思います。

価格は定価49800円で7月中旬から発売予定。人気商品みたいなので、このシーズンには買えないかもしれませんがorz

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation