• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2011年08月12日 イイね!

- 富士 GPS機能と超解像技術に磨きをかけた光学15倍ズーム「Finepix F600EXR」 - ・・・GPS機能がイイネ!

カメラにGPS機能が付いているものは、結構消費電力が激しいと聞いたことがあります。それは最終的に自分が行った場所などを全て覚えているわけで、帰ってGoogleマップなんかに自分が行った全工程なんかを表示できる機能があったりしますからね・・ただ・・まぁGPSってそれだけではないのですが・・

さて・・今日ご紹介するのはFinepixのF600EXR。既にEXRと言うと裏面CMOSセンサーだと思いますが、今回はそれだけが目玉ではありませんね。

「富士フイルム株式会社(社長:古森 重隆)は、広角24mmからの光学式15倍ズームに、最適な画像処理を行う超解像技術を組み合わせることで、遠くの被写体を30倍までくっきりと美しく撮影できる新開発の「超解像ズーム」と、99パターンの撮影条件から最適なものをカメラが自動で判断する進化した「プレミアムEXR AUTO」を搭載したデジタルカメラ「FinePix F600EXR」を、平成23年8月27日より発売いたします。

「FinePix F600EXR」は、撮影シーンに応じて3つの撮像方式(高感度・低ノイズ優先/ダイナミックレンジ優先/高解像度優先)に切り替える当社独自のEXR技術を採用した「EXR CMOSセンサー」を搭載しており、明るいシーンから暗いシーン、明暗差があるシーンまで、いつでも最適な画質で撮影が可能です。

今回、従来モデル(FinePix F550EXR)でご好評をいただいた広角24mmからの光学式15倍ズームと、最適な画像処理を行う新開発の超解像技術を組み合わせることで、画像劣化しやすいデジタルズーム時でもさらに2倍の30倍までくっきりした高い解像感で撮影することが可能になりました。

また、シーンに合わせて自動で最適な画質設定を行う「プレミアムEXR AUTO」をさらに進化させ、これまでの夜景、ビーチ、青空などのシーンの認識、人物の有無と逆光の判断に加えて、新たに被写体の動きの有無を検出。その上で「EXR CMOSセンサー」を最適な撮像方式に自動で切り替えます。これにより、全99パターンの撮影条件であらゆるシーンを最高の画質でとらえることができます。特に、被写体の動きの検出により、動いている時は感度とシャッタースピードを上げて被写体ブレを軽減し、動いていない場合は感度を下げてノイズ感の少ない画像を撮影することが可能になりました。

さらに、GPS機能も強化しました。位置情報(緯度・経度など)を画像に記録できることに加えて、「ARランドマークナビモード」に設定すると、カメラを向けた方向にある周辺のランドマークを、現在地からの方向・距離情報とともに画面上に表示できます。この世界初の「ARランドマークナビ機能」を活用することで、旅先でも付近の撮影スポットを簡単に探すことができ、思い出の一枚を残すことができます。

2. その他の特長
ホールド性が良く、質感の高いラバー塗装を新たに採用。(ブラック機のみ)
1600万画素のフル画素で最大約8コマ/秒、800万画素で約11コマ/秒の高速連写が可能。
明るくノイズの少ないきれいなフルHD(1920×1080ピクセル)動画撮影が楽しめ、さらに動画撮影中の静止画撮影も可能。
新ジャイロセンサー搭載で安定性も向上!継ぎ目のない360度のダイナミックなパノラマ写真が簡単に撮影できる「ぐるっとパノラマ360」。
コントラスト比1100:1、視野角上下・左右160度で斜めからも見やすい3.0型約46万ドット「プレミアムクリア液晶」。
シーンに合わせて最適な発光をする「スーパーiフラッシュ」。
ワイヤレスで簡単に画像のやりとりが楽しめる「高速赤外線通信(IrSimple™/IrSS™」。
GPS情報を基に、時刻を自動で補正することができ、旅先で便利。
フィルムを選ぶような感覚で5種類の色彩・階調表現を使いわけられる「フィルムシミュレーション」。 」

・・・熟成のCMOSセンサーですが、今回のF600EXRはもう2点ほど新機能が備わっています。まず超解像ズーム。これにより、普通では24mm-360mmの光学15倍ズームなんですが、超解像技術を使うことにより、そのデジタルズームで2倍の焦点距離でもくっきりとした画像の撮影が可能だとか・・

もうひとつはGPS・・・これが結構便利で・・特にARランドマークナビってのは、レーダー探知機のようにスコープタイプで半径1500m以内のランドマークの表示が可能だとか・・位置情報だけでなく、ランドマークの地名も表示されます。

その他、プレミアムEXオートが550EXRだと49パターンでしたが、今回では99パターンまで幅を広げていますから、より簡単に撮影が出来そうです。その他の機能は550EXRから言う事無い位凄い性能ですので、オススメできそうなモデルですね。

価格は初回4マソ前後で8月27日発売予定。
2011年08月11日 イイね!

- ピクセラ 32型で250GBのHDD付き+3D表示に対応した低価格液晶TV「PRD-LH132B」 - ・・・ピクセラ+イオンは既に磐石!?

ピクセラ+イオン商品って必ずその時の相場よりも安いので、全国のイオングループに来ても全然購入できなかったりします。まぁしかしながら現在エコポイントが終了して、有名メーカー製の液晶TVが安くなっている昨今、更なる機能か?値段を下げて行かないとダメだと思います。

さて・・今日ご紹介するのが、そのピクセラの液晶TVなんですが、今度は外付けHDD付属+3D対応と言うなんとも贅沢なものですが・・さて・・

「ピクセラは、PRODIAブランドの32型3D液晶テレビ「PRD-LH132B」を8月12日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は6万円前後。

 イオン(AEON)は、このモデルを全国のイオングループ約300店において59,800円で販売。台数は1万台限定としている。イオンは「『低価格の3Dテレビが欲しい』とのニーズに応え、イオンが提案、ピクセラが製造した」としている。

 偏光方式の3D表示に対応した32型液晶テレビで、3Dメガネが1つと、録画用の250GB USB HDDが付属する。パネルは32型/1,920×1,080ドットで視野角は上下/左右178度。3Dは、フレームシーケンシャル、サイドバイサイド、トップアンドボトムなどの方式に対応し、付属の偏光メガネで3D立体視が可能。ちらつきが少なく、明るい3Dを楽しめる点を訴求していく。

 録画機能も特徴で、録画用の外付け250GB USB HDDが付属。チューナは地上/BS/110度CSデジタルを2系統と地上アナログで、USB HDDへのデジタル放送録画に対応。2番組の同時録画はできないが、録画中の裏番組視聴が可能となっている。

 リモコンからのワンタッチ録画や、番組表(EPG)からの予約録画が可能。EPGは最大8日分で3段階に文字の大きさを変更できる。裏番組を確認できる「裏番組表」も備えている。データ放送に対応するほか、緊急警報放送を受信した時に、自動で電源をONにする「緊急警報放送対応」などの機能を搭載する。

映像入力は、HDMI×2、コンポジット×1、アナログRGB(D-Sub 15ピン)。音声入力はアナログRCA×1、ステレオミニ×1。音声出力は光デジタル音声×1、ヘッドフォン出力(ステレオミニ)×1を用意。HDD接続用のUSB 2.0、Ethernet、SDカードスロットも備えている。リモコンが付属する。

 スピーカーの最大出力は10W×2ch。消費電力は73W。年間消費電力量は約57kWh/年。待機電力は0.5W以下(クイック起動の設定時を除く)。スタンドを含む外形寸法と重量は、75.5×23.2×52.8cm(幅×奥行き×高さ)で、約11.5kg。付属HDDのサイズは7.5×11.7×1.4cm(同)で、重量は約180g。追加用の3Dメガネ「PIX-GL002」も用意され、価格はオープンプライス。店頭予想価格は4,000円前後。 」

・・・HDDと3D対応液晶TVと3Dメガネのセットなんですが・・価格は後述しますがかなり安いです。HDDは250GBですが、これで十分だと思います。大容量のものも追加できるでしょうし・・

売りの3Dですが、なかなかのもののようですね。メガネの追加購入も可能で、こちらは4000円みたいです。ちなみに、専用テレビラックもあり、こちらは25000円。

液晶TVとしてのスペックは並で、まぁこのスペックで3DとHDDとメガネなくしたら39800円以下だと思いますが、これが59800円で購入出来るとなると企業努力を感じてしまいますね。(まぁこれからもっと安くなっていくのだろうけど・・)

台数は1万台限定で明日(12日)から発売みたいです。各店舗台数に限りがあると思うので、欲しい方は10時前から並んだ方がいいかもしれませんね。
2011年08月10日 イイね!

- ビクター i-podドック+ワンセグ対応4.3インチ液晶搭載のデジタルメディアシステム「NX-TC40」 - ・・・今まで無かった。

ちょっとまえコンポに「DVDプレーヤー」と言うかDVDビデオ視聴可能な小型コンポが出ていたと思いますが、あれってスピーカーをTVに繋げる事でTV→スピーカーに音声が出せたりするので何気に迫力があって便利だと思いますが、最近は少ないのかな?ケンウッドが出していたような気がしますが・・

さて・・今日ご紹介する商品は、なんでもありのi-podドック付きデジタルシステムなんですが・・液晶があるとやはり違いますね。

「ビクター・JVC は、ワンセグデジタル放送・WMV動画 などの動画コンテンツや写真、iPod/iPhoneに収録した音楽・動画の再生が、本体の4.3型カラー液晶で手軽に楽しめるワンセグ対応デジタルメディアシステム「NX-TC40」を9月上旬より発売します。
 本機上部には、高音質なデジタル接続ができるiPod/iPhone用のダイレクトドックを採用。また、今回新たにBluetooth®機能を内蔵し、対応するiPod touch/iPhoneやスマートフォン/携帯電話等に収録した音楽を、ワイヤレスで再生し、よりスマートに楽しめます。

1.新たにBluetooth®機能を内蔵し、ワイヤレスでの音楽再生が可能

Bluetooth®機能を内蔵し、対応するiPod touch/iPhoneや、スマートフォン/携帯電話等に収録した音楽や動画の音声を、ワイヤレスで再生できます。手元のiPod touch/iPhone の画面を確認しながら選曲し、本機の高音質なスピーカーで音楽を楽しめます。

2.iPod/iPhoneを高音質デジタル接続できるダイレクトドックを採用

本機上部には、iPod/iPhoneを直接接続できるケーブル不要なダイレクトドックを採用し、高音質なデジタル接続が可能。15W+15WのハイパワーでiPod/iPhone内の楽曲を手軽にスピーカーから楽しめます。また、ドック接続中には、iPod/iPhoneを自動的に充電。さらに、本機と付属のリモコンからiPod/iPhoneの基本操作が可能です。

3.ワンセグ放送や iPod/iPod touch/iPhone内の動画コンテンツも楽しめる4.3型カラー液晶を搭載

本機正面パネルに4.3型のカラー液晶を搭載。ワンセグデジタル放送のほか、iPod/iPod touch/iPhoneに収録した動画・写真、さらにインターネットに接続したiPod touch/iPhoneではYouTubeTMの動画も楽しめます。また、接続再生時には、アルバムアートワーク表示にも対応しています。さらに、USB接続でのWMV動画の再生や、デジタルカメラで撮影したJPEG画像を表示できるフォトフレーム機能も搭載しています。

4.フロントUSB端子を搭載し、MP3/WMA録音再生に対応

< フロントUSB端子部 >フロントに搭載したUSB端子にUSBメモリーなどを接続※3して、音楽(MP3/WMA/WAVファイル)の再生やCD、ラジオの録音(MP3/WMA)が可能です。 」

・・・4.3型カラー液晶が凄いですね。これは単に情報を流すだけでなく、i-pod内の動画やワンセグに対応。裏技としてi-pod touchやらPhoneをネットに接続するとyoutubeの動画再生も可能になる模様。USBからだとWMVの再生が出来ますね。

Bluetoothに対応していますから、スマホとかでもワイヤレスに対応。フォトフレーム機能もあるそうです。その他はCD部と多機能リモコンを装備。i-podスピーカーとしてはなかなかハイエンドではないでしょうか?

価格は初回5.3マソ前後で9月上旬発売予定。値段はしますが納得する性能ではありますね。
2011年08月09日 イイね!

- オンキヨー 薄型ブルーレイドライブ搭載の14型ノートPC「R425A7」 - ・・・安くて付加価値あるからな。

オンキヨーといえばソーテックを吸収してPC事業を旗揚げした会社ではありますが、最近は小型ノートPCが得意な工人舎との協業が発表される(逆にソーテックブランドは消滅だけど・・まぁ安かろう・・・なブランドだったからなぁ・・・)など、徐々にPC業界へのアプローチを広げて行っていると思います。

さて・・今日ご紹介するのはオンキヨーのR425A7と言うノートPCなんですが、意外と安い割りにブルーレイドライブ搭載の凄いやつです。


「オンキヨーは、14.0 型ワイド輝き液晶を搭載した新シリーズのスタンダードノートPC「R4 シリーズ」として、店頭販売専用モデル「R425A7」、及びオンキヨーダイレクト専用モデル「DR425」の2 モデルを発表。「R425A7」は全国のオンキヨーPC 製品取扱店にて、「DR425」はオンキヨー製品の公式総合ショッピングサイト:オンキヨーダイレクト(http://onkyodirect.jp/)にて本日より受注を開始いたします。

R4 シリーズには、第2 世代インテル® CoreTM i5 プロセッサーや電力消費の少ないLED バックライト搭載液晶ディスプレイを採用、最先端の高い処理性能と省電力性能を実現しました。また、ブルーレイディスクドライブやHDMI 出力端子を搭載、PC 本体と液晶テレビなどをケーブル一本で接続し、フルハイビジョン映像を快適に楽しめます。さらに、オンキヨーオリジナル音楽視聴・管理ソフト「PureSpace MUSICTM」をプリインストール。省電力を実現しながら映像、音楽、インターネットを楽しめるエンターテイメント性の高いモデルとなりました。

R4 シリーズ 主な特長

最新インテル製CPU 搭載で高性能と省電力を両立

電力効率のよい最新CPU:第2 世代インテル® CoreTM i5 プロセッサーや電力消費の少ないLED バックライト搭載液晶ディスプレイを採用。昨年発売した当社製13.3 型ノートパソコン「M5 シリーズ」と比較し、消費電力を約25%削減*し、大幅な低消費電力化を実現。約5.2 時間のバッテリー動作時間を可能にした高性能と省電力を兼ね備えたモデルとなりました。

ブルーレイやDVD などの映像を楽しむ充実性能

高精細な映像が魅力のBD ディスクの再生に加え、BD ディスクへの最大約50GB のデータ保存が可能。さらに、DVD やCD の書き込み/読み込みも可能で、目的に合わせて様々なメディアを使用できます。

テレビなどの接続にも便利なHDMI とD-sub の2 系統装備テレビに映像や画像を表示することが可能なHDMI 出力端子やアナログディスプレイ出力端子を装備。2 系統の出力端子を備え使い方の幅が広がります。

オンキヨー独自技術で音楽をもっと楽しむ

オンキヨーオリジナル音楽視聴・管理ソフト「PureSpace MUSICTM」をプリインストール。音質劣化の要因となる音量ミキサーをバイパスし、音声信号をサウンドデバイスにダイレクトで伝送するPDAP®(Pure Direct Audio Path)テクノロジー」を採用、CD や外部メモリー、ミュージックファイルからかんたんに音楽ファイルの再生ができ、音楽を楽しめます。

使いやすさと美しさを追求

ボディの本体天面と、パームレスト部分にはインモールド成型を採用、キズに強く、繊細で美しい高級感漂うデザインとなりました。また、キーボードにはキー入力ミスを軽減し、快適にお使いいただけるアイソレーションキーボードを採用しました。」

・・・14インチのハイビジョン1366×768サイズの解像度なんですが、ブルーレイにはぴったりでしょうね。さすがにCPUはCore i5の2410Mと言う2300MHzのものなんですがそれくらいのパワーは必要かもしれません。HDMI端子を搭載して大画面に出力できるのも強みですね。

オンキヨーは独自のソフトウェアやらハードウェアをPCに乗せるのが好きなので、意外と安くて性能の良いものを出していると思います。まぁ逆に言えば汎用性には乏しいかもしれませんが、なかなかユーザーライクに作っている感はありますね。「PureSpace MUSICTM」なんて音楽関連のソフトも入っていますし。

その他のスペックはHDDが500GB、メモリは2GB×2と余裕。OSはWin7 Home Premium 64bitでブルーレイドライブは書き込みも可能です。

価格はこれだけ揃って79800円。14インチでブルーレイ搭載モデルは余りないし、性能的にかなり余裕なので、小さいPCを探している人にはもってこいかもしれません。発売中。
2011年08月07日 イイね!

- オリンパス 光学20倍ズーム&手振れをWで抑える「DUAL IS」搭載のスタイリッシュ機「SZ-11」 - ・・・万能ですなぁ・・

最近は手振れ補正機能が、コンパクトデジカメならCCDシフト+自動高感度撮影ってのが出てきました。まぁあまり高感度にすると粒子が増えるので、裏面CMOSセンサーやらエンジンの改良で良くはしているんでしょうけどね・・ちなみにセンサーシフトの手振れ補正はレンズに手振れ補正機構を組み込むことが必要ないので、確かPentaxやSONYのデジタル一眼でも採用されてますね。

さて・・今日ご紹介するのはオリンパスのSZ-11。2011年のコンデジは既に完成の域にあると思うのですが、この機種もHD動画が撮れて完成度高いです。

「オリンパスイメージング株式会社は、スタイリッシュなボディーに光学20倍のウルトラズーム、手ぶれ補正機能「DUAL IS」、ハイビジョン動画撮影機能を搭載し、旅行、スポーツ観戦に最適なコンパクトデジタルカメラ「OLYMPUS SZ-11」を2011年8月5日から発売します。

主な特長
1.1400万画素CCD、光学20倍ズーム、手ぶれをダブルで抑える高性能「DUAL IS」を搭載。さらに歩行中などのゆっくりとした大きなぶれにも対応するマルチモーション手ぶれ補正機能を搭載
2.ハイビジョン動画(MPEG-4 AVC/H.264)撮影対応。さらにマジックフィルターも動画撮影可能
3.3型46万ドット高精細モニターを搭載し、撮ったその場で映像を楽しめます

OLYMPUS SZシリーズは、一眼レフでは大きく重いサイズになる超望遠レンズの実力が手のひらサイズの小型ボディーに搭載され、荷物が多くなる旅行やスポーツ観戦、運動会などに最適なデジタルカメラです。気軽に高度な写真撮影や動画撮影を楽しむことができる“オールインワン・カメラ”です。

「OLYMPUS SZ-11」は、広角25mmから超望遠500mmの光学20倍のズームレンズによって非常に広い領域を撮影できます。運動会や学芸会でのお子様の表情、スポーツ観戦での選手のプレーなど、肉眼では見えない細部も撮影でき、迫力ある写真を楽しむことができます。望遠時に心配な手ぶれは、CCDシフト式手ぶれ補正機構と高感度撮影の「DUAL IS」により効果的に補正します。さらに、ゆっくりとした大きなぶれを補正する「マルチモーション手ぶれ補正機能」も搭載し、動画撮影中の手ぶれも強力に抑えます。

カメラ背面にあるボタンを押すだけで簡単に超望遠のハイビジョン動画が撮影できるほか、デジタルカメラの楽しさを広げるマジックフィルターも動画でも撮影できます。

話題の3Dフォトが簡単に撮影できる機能や、撮影時に肌をなめらかに美しく補正する「ビューティーモード」、撮影後に肌や瞳を美しく補正する「ビューティーメイク」機能を搭載。また、ペット(犬・猫)の顔を自動検出してベストタイミングでオート撮影できる機能など、イベント時だけでなく日常でも楽しめる機能を満載したデジタルカメラです。」

・・・1400万画素CCDで、CCDシフト式手振れ補正+自動高感度+動画でマルチモーション手振れにも対応しているという事で、薄型コンデジの弱点であるホールド性が悪くて手振れしやすいのもかなり低減できるかもしれません。

背面液晶が・・これまた凄い3.3型46万画素高精細モニターなんですが、最近3型を超える機種が出てきましたね。これは将来性含めちょっと楽しみな所です。望遠は広角25mmから超望遠500mmと薄型にしては非常に優れていますが、レンズの筒が何段にもなるのでこれはちょっと気をつけたほうがいいですね。当たっちゃうと壊れる可能性もありますので・・

その他、3Dフォトモードやオリンパス得意なマジックフィルター、MPEG-4 AVC / H.264で1280×720pのハイビジョン動画の撮影が可能など、至れり尽くせりですね。

個人的にちょっといいなぁ・・と思うのは焦点距離500mmで50cmまで寄れるスーパーマクロですね・・これはなかなかマクロ撮影にはいい武器になりますよ。

価格は通販で21000円前後で発売中。もうちょっと安くなるとは思いますが、それにしてもこのスペックでは安いと思います。

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation