• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2011年07月11日 イイね!

- サンワ 厚手の本などをそのままスキャンできるスタンド型スキャナ「400-CMS011」 - ・・・値段は高いが、あるととても重宝する

最近良く会社なんかで叫ばれている事がありますが・・それは「書物の電子化」・・・まぁそれはpdfにすればいい事なんですが、pdfにしようとしてもさすがに厚手の書物とか面倒なことが多いですよね?まぁ・・そのほかにも電子化ってのは色々ゴニョゴニョできるわけなんですが・・

さて・・今日ご紹介するのは、サンワのスタンド型スキャナなんですけど・・厚手の書物でも良いし、普通に画像をスキャンするにも良さそうな気配がします。

「サンワサプライ株式会社は、高さのあるスタンド型スキャナ「400-CMS011」を発売した。直販サイトでの価格は19,800円。

 スタンド型のスキャナ。読み取りCMOSセンサーが高さ40cm程度の位置にあるので、厚手の本や立体物など、フラットベッドやシートフィーダ型では対応できないものも読み取ることができる。付属のマットには位置合わせのガイドがあるが、PCでリアルタイムに読み取り内容を確認できるほか、動画の撮影も可能。使わない時はセンサー部を折りたためる。

 主な仕様は、最大読み取り解像度が2,048×1,536ドット、読み取りサイズがA4、フォーカスは固定で、絞り/明るさ/コントラスト/ホワイトバランスは自動調整。最低照度は50ルクス。

 対応画像方式はBMP/JPG/PNG/TIF/J2K/JP2/JPC/RAS/TGA、対応動画方式はWMV/AVI。動画の撮影速度は30fps。

 PCとのインターフェイスはUSB。対応OSは、Windows XP/Vista/7。

製品特徴
●分厚い本や立体物も置くだけで簡単にスキャンできるUSBスタンドスキャナーです。
●かさばる書類や資料のデータ化に最適です。データ化することで書類の管理・保管をサポートし、作業効率のアップに役立ちます。
●300万画素の高解像度カメラを搭載しています。
●上から撮影するようにスキャンできるため、本でも切ることなく読み取りが可能です。
●専用ソフトによりスキャンする画像はモニタに表示されます。画面を見ながら位置調節や解像度を調節できるので、失敗がありません。
●専用ソフトでは、画像の位置・向き変更、フルスクリーン表示やモノクロ等色調の変更など、様々な編集機能が使用できます。
●会議で本製品を繋いだパソコンとテレビを接続し、資料を拡大して表示したり、新聞や本の拡大鏡代わりとして使用することもできます。
●動画の撮影も行えます。
●画像データはPDFやJPGなど、動画データはWMV・AVI形式での保存に対応しています。
●折りたたみ式なので、移動時はコンパクトな形状で持ち運びが可能です。」

・・・画像データのフォーマットはBMP・Jpeg、そしてtiffなのですが、pdfにも当然保存出来ますね。その手のフリーソフトは多いですから・・

全体を見ると、下に敷くシートでA4サイズまでのグリッドが分かり、その上の小さいグリッドがスタンド型スキャナを設置するところとかなり簡単。ソフトウェアの「Docscanner」ってのをインストールする事で、機能拡大縮小回転などさまざまな機能を使いこなすことが出来ます。スキャンの際はモニターで確認することが出来るので、通常のスキャナと比べて間違える事が少ないと思います。(逆に光源などの外部の影響は受けやすいです。)

・・・実はこのスキャナって動画も撮れるのですが・・色々応用は出来そうですね。目が悪い人はスキャナを使って拡大鏡代わりにモニター一杯に活字を出すことが出来、これは便利です。

価格は19800円とやや高額ですが・・普通に考えるとこのようなスキャナは余りないので、大量に文章などを保存する人にはあってもいい商品だと思います。発売中。
2011年07月10日 イイね!

- シャチハタ 日付印の月・日が自動的に更新される日付印「スグオシ CAD-15」 - ・・・すげーっ!!!

私も会社では判を押す人なんですが・・視力が悪い人は「日付を合わせ難い」とか言う事おおいんですよね・・しかも印の日付を変更し忘れてしまったりする事もしばしば・・まぁうちは特にペナルティないのですが・・大手銀行とか・・そう言うわけには行かないですから・・

さて・・今日ご紹介するのはシヤチハタとキングジムのコラボレート商品で、何と設置するだけで日付を合わせてくれるスタンプだそうです。

「シヤチハタとキングジムは、月・日を自動で更新する日付印「自動日付印 スグオシ CAD-15」を8月24日より発売する。希望小売価格は12,600円。

 書面の承認や荷物の受領などに使われることが多い、名前と日付が刻印された日付印の新製品。

従来の日付印は、月・日の日程合わせを手動で行なう必要があり「毎日の日付合わせが面倒」「日付が読みづらくあわせにくい」などの不満があったという。

 スグオシでは、本体と別に、日付を更新するコントローラを付属することでこの問題を解消。本体をコントローラに入れて、収納しておくと、毎日自動で日付が更新されるという。

日付の更新時間は任意で設定可能。なお、本体では年・月・日を表記しているが、自動更新されるのは月・日だけで、年は手動で設定する必要がある。

 本体付属のコントローラには、日付変更機能を搭載。コントローラの液晶モニターで確認しながら、任意の日付に合わせることもできる。また、本体サイズはデスクの引き出しに収まるサイズとした。

 印面サイズは直径15mm、印面オーダーは本体購入後に同封の専用はがき、あるいはインターネットから行なう。

電源は別売りの単三アルカリ乾電池。 (2本)

 なお、スグオシは印章メーカーのシヤチハタと、デジタル文具メーカーのキングジムが共同開発した商品となる。両社が共同で製品を発売するのは今回が初めて。」

・・・値段がすげぇですが・・今までありえなかった商品ですね。なんと、コントローラーと言うものにスタンプを設置しておくだけで、日付を自動変更してくれるという商品なんです。コントローラーには液晶が付いているので、任意であわせることも可能。

但し・・

○年は自分であわせる(まぁしょうがない)
○スタンプのインクは従来のもの

・・・って事でシャチハタライクには使えない模様。しかしながら公共機関で日付を間違えたりすると・・金融機関関係だと物凄い面倒な修正が待っている事もあるので、こう言うスタンプは歓迎するところは多いのではないでしょうか?

あと・・印面オーダーは、商品購入後に封入されているはがきで行う模様。インターネットでも行えるようなので・・公務員とか銀行とか・・そう言う方面では大変重宝されそうです。

価格は12600円で、8月24日発売。一生モンなので、むしろ安いかもしれません。
2011年07月09日 イイね!

- ビクター i-padやPhoneをダイレクト接続&CDをMP3変換にて直接取り込みが出来るマイクロコンポ「UX-VJ5/VJ3」 - ・・・i-padには最適

コンポって最近聞きませんよね?昔は超巨大なスピーカーと筐体を連想させるのですが・・中学校の頃欲しくて欲しくて・・まぁ・・結局うちはステレオで我慢しましたが・・今となっては粗大ゴミそのままなので・・結局買わなくって良かったような気がします。

さて・・今日ご紹介するのはコンポと言ってもマイクロが付く物で・・勿論i-padなんかに特化したものなんですが・・立てかけて置けるのっていいですよね・・

「ビクター・JVC は、シンプル&スタイリッシュなデザインとインテリアトレンドを取り入れたカラー展開で様々なインテリアとコーディネートできる、マイクロコンポーネントシステム「UX-VJ5」「UX-VJ3」の2モデルを発売します。

 本機は、業界初iPadとiPhone/iPodのダブルドックを搭載し、デザインと合わせてスマートで新しい音楽ライフを提案します。

ケーブル不要なダイレクトドッキングスタイルを採用し、高音質なデジタル接続を実現。iPad 用ドックは映像コンテンツを大きな画面サイズで楽しめる横向きスタイルで接続でき、iPhone/iPod 用ドックは縦横どちらの向きでも接続が可能です。

また、未使用時には両ドックを格納できるため、シンプルなデザインがさらに際立ちます。

本機は、インテリア性の高いスタイリッシュかつシンプルなデザインを採用。クリアな素材感と柔らかなカーブを取り入れた薄型スタイルです。さらに、本体カラーは、ベーシックなホワイト/ ブラックに加え、インテリアトレンドを取り入れた全6色を採用し、様々なインテリアとのコーディネートが楽しめます。

近年、オーディオ機器もインテリアの一部としてデザインにこだわり、スタイリッシュに音楽を楽しむユーザーが増えています。

さらに、家族または個人でiPadとiPhone/iPodを複数台所有し、音楽だけでなく、動画などの内蔵コンテンツを自宅でも楽しみたいというニーズが高まっています。

 そこで当社は、様々なインテリアとコーディネートできるスタイリッシュなデザインとインテリアトレンドを取り入れた全6 色展開に加え、iPadと、iPodまたはiPhoneを同時に接続できるダブルドックを搭載し、音楽や映像を良い音で手軽に楽しめるマイクロコンポーネントシステム「UX-VJ5/VJ3」を発売します。」

・・・面白いですね・・基本的にi-padもってりゃ何割かの方がi-phoneも持っていると思うので、それが同時に付くってのは良い事かもしれません。

ドックの形状も独特で・・設置することで立てかけて視聴出来るようになります。(但しi-padは横置きのみ)シリコンケースをつけていても、銘柄によってはそのまま設置することが可能なようです。

CDプレーヤーを搭載しており、VJ5に限りマスストレージクラスへのMP3録音や、USB内ストレージの音楽再生が可能なようです。CDは勿論MP3書き込んだものでも再生可能。

ビデオ機能を外部出力させる端子もあり、フロントサラウンドにも対応、値段が値段だけあって、それなりの装備はちゃんとありますね。

価格はUSB端子なしのVJ3が2.6マソ前後で8月上旬発売予定、USBが挿せるVJ5が3マソ前後で7月中旬発売と、4000円の差ならVJ5で決まりでしょうね。
2011年07月08日 イイね!

- 廣華物産 CDやラジオの音源をMP3に録音できるステレオ「WINTEC KC-500R」 - ・・・新聞の下の部分に良くあるw

最近「ラジカセ」と言う言葉を聞かなくなりました。昔ラジカセといえばオートリバースとかクロームテープとかハイポジとか色々ありましたが・・その頃の音楽ってめっちゃ今でも印象に残っていることが多いんですよね?まぁ最近は良くも悪くも飽和・飽食しているのかもしれませんが・・

さて・・今日ご紹介するのはラジカセと言うカテゴリーに近いまぁ小型ステレオって感じですか?安そうに見えますし実際に安いのですが、なかなかいい機能が付いてます。

「廣華物産は、WINTECブランドの新製品として、SDメモリーカードスロットやUSB端子、CDプレーヤーを備え、AM/FMラジオも内蔵した「SD/USB/CDラジオ」(KC-500R)を8月上旬に発売する。

価格はオープンプライスで、店頭予想価格は10,500円。

 CDやFMラジオ、マイク、外部入力(ステレオミニ)からの音を、SDカードやUSBメモリにデジタルで録音できるのが特徴。録音フォーマットはMP3。

SDカードとUSBメモリの相互コピー機能も備えている。なお、AM/FMラジオを備えているが、録音できるのはFMのみとなる。

 CDプレーヤー部はCD-R/RWの再生にも対応し、MP3/WMAファイルの再生にも対応。タイマー機能やステレオミニのヘッドフォン出力も備えている。

 スピーカーは2ウェイで、出力は4W×2ch。液晶ディスプレイを搭載し、マルチリモコンも付属する。

*CD/FMラジオ/マイク/外部入力からSDカードやUSBメモリにダイレクト録音できる
【1曲/全曲(等倍速/2倍速)録音】
※AMラジオは録音できません
*USB端子およびSDカードスロット搭載
*ブルーバックライトLCDディスプレイ採用
*操作がわかりやすい日本語表示
*リモコン付属
*Φ3.5ステレオヘッドホン端子搭載
*マイク端子搭載
*外部入力端子搭載
*高域、低域用の2WAYスピーカー内蔵
*タイマー機能(オン/オフタイマー/スリープタイマー)
*音声出力 4W×2(RMS)
*5バンドプリセットイコライザー搭載
(FLAT、CLASSIC、ROCK、POP、JAZZ)
*DBBS機能(重低音機能)搭載
*消費電力 約30W

【CD部】
*MP3、WMA再生機能搭載・CD-R/RW対応
*1曲・全曲リピート/ランダム/プログラム再生(最大40曲)

【ラジオ部】
*デジタルチューニングPLL方式のAM/FMラジオ搭載
(放送局のメモリ最大FM30局/AM10局)
AM522─1629KHz
FM76─90MHz

【SD/USB部】
*MP3、WMA再生対応
*対応メモリ
SD:8GBまで MMC:2GBまで USBメモリ:32GBまで
※メモリの容量に関わらず相性により使用できない場合があります。

※写真のUSBメモリ、SDカードは付属しません。」

・・・ぶっちゃけ、日本語表示にも対応しているという事で、i-pod買わないでも家で聴くならこれで十分過ぎるような気がします。・・いや、日本語表示って多分筐体に書いてある文字の事だと重いますね・・どうもLCD見てるとそうは見えませんがorz

最大の特徴はCD/SD/マイク/FMラジオなど外部入力からSDカードやUSBフラッシュメモリにダイレクト録画が出来るという優れもの。MP3なんですが、ビットレートまでは書いてませんでした。まぁ128位かもしれません。(64Kbpsだと、音質悪い。)

値段が安いのに一応5バンドプリセットイコライザやら、ブルーLCDもいい感じで、ちゃんとしたリモコン付属と・・イヤホンでステレオ聴くなら文句無いスペックでしょう。USBやらSD挿入しても聴けるのでどうにでもなります。

価格は10500円とかなり安いです。単2電池×8本でも動くので、どこにでも持っていけますね。8月上旬発売予定。
2011年07月07日 イイね!

- ベルボン センターポールが自由に上下左右できる三脚「VS-443Q」 - ・・・ボンボンベルボンベルボンボン。マクロと動画には最強!

三脚・・と言うと私もビデオカメラ用のなら持っていますし、1脚もビデオカメラ用。ビデオカメラ用は極太なんですが・・イマイチ取り回しがダメだし雲台もダメな感じがします。やっぱりデジタル一眼専用の3脚は欲しいところです。

そんな中・・こないだ発売されたベルボンの新しい三脚のレビューがありましたので紹介しておきます。値段は高いですが・・凄いですよ!

「ベルボンがこの7月1日に発売したばかりの新型三脚「VS-443Q」を採りあげたい。VS-443Qは、マクロ撮影などで“もっと被写体に寄りたい”といった場合に威力を発揮する機構を備えた製品だ。

製品写真を見ていただければ一目瞭然だが、この三脚はエレベーター機構そのものの角度を自在に変えることができるのが大きな特徴だ。

普通の三脚では、エレベーター(センターポールと呼ぶブランドも)は上にしか延びない。そのため、高さが足りないときに使うのが一般的だ。

VS-443Qは横や下にエレベーターの先端を向けることが可能なため花などをマクロ撮影する際に大変重宝する。エレベーターは20cm伸ばすことができるため、花壇など三脚の脚を入れられない場所でカメラだけを被写体に近づけることができる。不整地などでも活躍するだろう。ライブビューで使用するとこの機能がより活きる。

VS-443Qがユニークなのは、エレベーター動作のロック方法にある。

 このようなタイプでは、多くがエレベーターの角度をロックするのに本体部分のネジなどで操作していた。その点VS-443Qは、エレベーター端のグリップをひねることでロックとリリースができるようになっている。このため「ロックのリリース」→「位置変更」→「ロック」の動作をグリップを握った片手で行なえ、迅速に撮影ボジションをセットできる。

一方、エレベーターの伸縮はクランクで行なう。最近の三脚はエレベーターのクランクが省略されているものが多く、使いづらいと感じている向きもあったと思う。今回クランク式エレベーターを使って、改めて素早い伸縮ができることを確認できた。

 またマクロ撮影では、カメラ本体を前後させてのピント合わせを良く行なうが、その際クランク式だと細かい調整もまたやりやすい。今回もライブビューを見ながら前後位置を微調整し、楽にピントを合わせることができた。なお、当たり前だがセンターポールを向けた方向に三脚は倒れやすくなる。カメラがある方向に脚のうちの1本が向くようにセッティングするなど転倒防止には気を使いたい。

録画しながらセンターポールを動かしてみる、あるいはエレベーターを伸縮させてみるとどうなるか? 試したところ、なかなかおもしろい動画を撮ることができた。グリップのロックを少し弱めた状態だと水平方向のみの回転ができるため(それも、やや重めのトルク感を持った状態で)、ビデオ用雲台ほどではないにしろそれなりにスムーズなパンができた。

 また、エレベーターの伸縮を行なうと、ズーミングとは違った印象で被写体に近づく様子を収められる。最近のミラーレスカメラなどは、動画時のAFが実用的になっているので色々と試し甲斐がありそうだ。

VS-443Qの三脚としてのスペックをざっと上げると、脚はアルミパイプの4段レバーロック式。全高1,610mm、エレベーター無しでは1,410mmの全高となる。縮長は580mm。最大パイプ径は23mm。最低高は240mmとなっているが、セッティング次第でレンズの中心を地面から数cmまで降ろすことができる。重量は1,850gだ。

特殊な機構を備えているとあって価格は3万5,490円とこのクラスでは高めだが、量販店ではすでに2万円台前半で購入できるようだ。」

・・・これねー・・いいっすよ!多分最近の三脚の中では特にオススメ。ちなみにこれで流し撮りも可能・・だと思います。

特徴はやはり「センターポールが上下左右・・自由に曲げられる事。」しかも曲げて先端を短めにして、脇にポールを通すとテレビカメラのようなパンが出来ると言う使い勝手。

超低空マクロ撮影も可能で、低い花や動物でもセンターポールを折り曲げる事によりクレーンのような動作が出来る。しかもセンターポールの伸縮は回転式なので、とてもやり易いように思えます。

勿論動画でも無類の凄さを発揮しますが・・センターポールを伸縮しながらフォーカスする事で作品へと昇華できそうな感じがしますね。

価格は、通販で24800円程度・・もうちょっと待てば更に安くなるかもしれませんが、定価が36000円以上するので、新発売ではむしろ安いと思います。発売中。

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation