• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

スクーターは高回転が命!・・と言う感じの施工?

スクーターは高回転が命!・・と言う感じの施工?どもっ!

「The Neet」

と言うハンドルネームにしたらちょっとジョジョの敵っぽく、しかも強そうな気がする雷帝王です。(スタンドの能力はE-で触れた相手は皆無職になるってのはどうでしょうか?ww)とりあえずハンドルネームはXngf617Rにしてますが、The Neetにする時期までは暫定でキムタク雷帝王名義でいきたいと思います。

さて・・久々のレーシングキングネタなのですが、とりあえず8月辺りにも某番町が来三して来そうな気配って事でとりあえずレーシングキングでやり残した事をやって来ました・・それが・・・

○レーシングキング with Mithril
○レーシングキング with 進化剤

と言う感じです。進化剤としては2回目で、1回目が効果がかなりあり、且つ車の進化剤と比べると半額以下なのでやっておきました。Mithrilに関してはマフラー施工なのですが、正直パルプンテ状態でどうなるのやら分からないってのが本音。まぁ普通に考えると「抜けやすくなる」と言うのがセオリーなので、詰まり気味のノーマルマフラーなら丁度いい鴨!?って感じで施工してみました。

って事で画像にてどぞ。



バイク用進化剤はオイルフィラーキャップを取って施工します。一気に入れるとその部分だけ硬くなるので、数回に分けて・・って感じです。動画を撮りましたが・・

「殆どなんの代わり映えもない」

動画なのでアップやめておきますw

入れてちょっと回転数を上げての繰り返しで定着させます。

次にMithrilなのですが、今回は黒色の地なので限定版のマットブラックでお願いしました。



マフラーカバーを取って・・真横と・・



下側に塗りました。見た目が近似色だったりするのが結構嬉しかったりしますが・・



マフラーより前も塗ってます。

で・・インプレなのですが、進化剤を入れるとエンジン音が静かになり、加速レスポンスが上がりますが、まぁそれは以前と同じような感じです。で・・下の動画を見て欲しいのですが・・



この動画、まぁ台湾の方での動画だと思います(スピードメーターの精度が多分違うので、この場合は回転数を見て欲しい)が、この動画で・・恐らくフルスロットルで8200rpm程度なのですが・・Mithril施工後の当方のフルスロットルは9000rpm前後まで回転数上がりました。今まで9000rpmも上がった事が無かったのでこれにはちょっとびっくり。大体ノーマルで8000rpm前後だと思います。

ただ・・加速が鋭くなったのは進化剤のおかげで・・今の所マフラーは回転数が鋭くなったと言う恩恵しかないですが・・Mithrilも遅効性と言うのがコルトでは確認されているので、これからどんどんマイルドになり、トルクが上がって来るような期待もしてます。

低速の落ち込みは今現在ほぼ無いですし、今無いのであれば今後トルクが細ることは無いと思います。ハナっからトルクが細いのであれば別ですが、定着して安定する頃にはトルクは低速寄りになって来るのが今までの定石ですから・・

まぁ熱と冷却を繰り返して変化していくので、今後どういう感じになるかは分かりませんが、ノーマルに無い回転数が見られたのでこれからちょっと楽しみですね♪

あと、トンネルに入って分かったのですが・・マフラーサウンドが「バババババッ」って言う単気筒サウンドの中に「カァ~ン」って言う音が聞こえるようになりました。昔の2ストチックな感じかもしれません。γに乗っている頃を思い出しちょっとニヤニヤしてましたがハァハァ。

・・・とは言え、定着するとこの音も変わってくるかもしれませんね。

さて・・来月はVRにちょっとした改造を施しますが、且目して待て?
Posted at 2013/06/30 19:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kymco Racing King 180 Fi | 日記
2013年03月19日 イイね!

Friendly Fire ...A GOGO!

Friendly Fire ...A GOGO!どもっ!明日雨が若干降りそうなのでとりあえずタイヤ交換を行ってきた雷帝王です。タイヤ交換と言っても、スタッドレスではありません(つか、持ってない)。レーシングキングのリアタイヤですね。

こないだ、レーシングキングのオイル交換に行った時に発覚したリアタイヤのひび割れで・・新品タイヤに交換してきました。ひび割れ的にはマフラー側だけなので熱で発生したクラックだとは思いますが、まぁわずか10ヶ月でって感じです。とは言え、チェンシンタイヤ(今まで中国製だと思っていたが・・台湾製だったw)のコンパウンドはただひたすら硬く、グリップもほどほどなんだけど雨はレーシングキングに関してはちょっとやばいと言う感じだったので、まぁリアタイヤの交換は急務だったような気がします。

ちなみに、タイヤ交換してチェンシンの履いていたリアタイヤ見ましたが、結構磨耗してました。スリップサインも近かったですね。4000キロちょっと走ったのでまぁこんなものかな~と思います。

・・
・・・

で・・変人雷帝王が選んだタイヤは・・ちょっと並みのタイヤと言うわけではなく、今回はパターンを重視して購入してみましたが・・そのタイヤがコチラ・・



IRC WF930(Wild Flare)


・・・IRC、俗に言う井上ゴム工業製タイヤ(Inoue Rubber Co.,)です。多数の原付で採用されているタイヤなのですが、いわゆるビッグバイクでは余り知名度はないと思います。

今回選んだ理由は先述通り「タイヤパターンに惚れた」為であり、普通にレーシングキングのタイヤ交換からBS・ピレリ・ダンロップなんかを交換すると思います。ネットを見てもディアブロばっかりなので、HOOPSとかは履いてる人いるでしょうし、ここはやはりレアタイヤをって感じでWF930にしました。リアがファイアーパターンなスクーターってのもありかな~と思いまして・・



タイヤパターンはこんな感じ。ちょっとアメリカンドラッガーライクにも感じますが、意外なほどまじめに作ってる(感じがする。)

コンパウンドは激硬。チェンシンほどじゃないけど・・ディアブロのようにネットリ感はないかも?(触ったこと無いから分からんが・・)



チェンシンとの比較。グルーブがサイドウォールまで出ていないので「雨天滑るかぁ!?」と思ったが、どの道丸いのでそれはまず無いと思う。(雨天に膝スリでもすればまぁ可能性はあるなw)



チェンシンのヒビ。レーキンオーナーもそうだが、メーカー純正でチェンシン履いてるスクーターはマフラー側のリアタイヤのヒビに注意が必要。製造年月は0812だった。比較的新しいのにねぇ・・



レーキンに装着!リアタイヤ交換は結構めんどい(まぁSBSでやったのだけど・・)が、ショックの外し方が分かったのでよしとしようw



タイヤパターン・・。最近には余りないちょい悪って感じでなかなか良いです。

乗って見て感じた事は・・

「良くグリップするなぁ・・ハァハァ」


って思いました。まだ皮が剥けてないですが、チェンシンは加速する時に結構ギャップがあるとブルブルと車体が震えるので多分多少のロスがあるんじゃないかと思ったけど・・このタイヤになってから激減したように感じます。直進安定性もダンチ。

低速からグリップするので以前よりも結構スピードに乗るようになったかな?高速域でも安定するので運転が楽です。どっちかと言うと、ドレスアップタイヤと言うよりはスポーツタイヤ寄りのグリップをすると思います。(ここら辺はメーカーHPに書いてる通り。スポーツコンパウンド)

静寂性ですが、十分静かです。皮が剥ければやや変わるかもしれませんが・・

まぁ今のところこんな感じです。ドレスアップには勿論特化していて、グリップもしっかりしている、パターンから見るとただ目立つだけのタイヤかと思いましたが、良く考えて作ってあるなぁ・・とは思います。

但し、ネットリ系のタイヤじゃないので、限界もそれなりかもしれませんし、ディアブロよりはグリップは落ちるかもしれません。ただ・・チェンシン+αの敏捷性があるので街中をスパスパ旋回するにはいいタイヤだと思います。タイヤパターンと動力性能のよさを併せ持つ・・万能タイヤ・・って感じかもしれません。
Posted at 2013/03/19 22:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kymco Racing King 180 Fi | 日記
2013年03月09日 イイね!

レーシングキング・・風邪引いて万年!

レーシングキング・・風邪引いて万年!どもっ!ここ数週間で出荷したPC・・

なんと4台!

って感じの雷帝王です。売れていると言うか・・「右から左に流す」やっつけ仕事を多数やってました。まぁデスクトップは1から作ったのですが・・とりあえず今月末までにあと1台Windows8を7ライクにしなければいけない作業とかてんこ盛りです。

って感じで、暇も余り無く、体調も悪かったので暫く引き篭もって内職してました。本業もやってるのはやってるのですが・・まぁそれなりに・・と言う感じです。

さて・・そろそろコルトバージョンRのMithrilの施工箇所も少なくなってきたことから、これからレーシングキングにちょっとだけ力を注ぎたいと思います。とは言っても失職の可能性も無くは無く・・失職したら次に就職するまで一切の娯楽はやめようと思いますので、まぁどこまで出来るかは分からないのが現状・・ちょっと早めにやる必要が・・・あるかもしれません。

ってワケで今日はオイル交換に行って来ました。当方、11月にF山のSBSに行ってオイル交換するのですが、とりあえず距離がどうなろうとも「越冬」したら直ぐオイル交換します。これはアドレスより前のバイクもそうだったのですが、オイルが白濁するいわゆる「乳化現象」が激しいので、まぁ越冬したら4ヶ月で交換って感じにしてます。

で・・レーシングキングのオイル交換は、思いのほか白くはなかったです。むしろ、アドレスの時はかなり酷かったorz 真っ白って感じで・・専属メカニックのHさん曰く・・「熱量が高いんだろうね。暖機しても直ぐに熱くなるから、むしろそれが良かったんだろうと思うよ。」って感じでした。今のところ、レーシングキングの不具合はほぼゼロではありますが・・(細かい所はありますが・・まぁどんなバイクでも全然無いってのは最近は無いと思う。保証期間も2年なのでまだまだ余裕♪)

で・・10-40のオイルに交換してると、メカニックさんが・・

「オイルはいいのだが、むしろリアタイヤのヒビが気になるんだが・・」

・・
・・・

ええっ!?って思いました。そういえば最近空気圧は見ていたのですが、タイヤ表面までは見てなかったorz って事でまじまじと見ていると・・



がびーん!?


大風邪ひいとるやんorz (*タイヤ全周にヒビが入ることを「風邪を引く」って言うらしい。昔バイク屋で聞いた覚えがある。)とは言え、この程度なら注意すれば支障はあまり無いのだけど、余り進行したらパンクやら空気漏れする恐れもあるので、近いうちに交換した方が良いなぁ・・と言われました。

タイヤが風邪引く原因。色々あるのだけど、基本的には「青空駐車」で紫外線を浴びたり天候がコロコロ変わるとなりやすいとは思う。しかしながら、もう一つ腑に落ちないことが・・それは・・

「マフラー側しかひびが入っていない。(反対側とフロントは全く問題なし。)」

って事なんですよねぇ・・しかも当方バイクは基本的に屋内駐輪場に置くか・・出勤してもちゃんと日陰に置いている始末。わずか10ヶ月で・・しかも片側だけに風邪を引くってのはあまり無いなぁ・・と思いつつ、メカニックさんと原因を考えてみたが・・一つだけ考えられることが・・それは・・


「マフラーがめっちゃ熱くなる!」


・・・原因は多分これだろうって事になりました。レーシングキングのマフラーはとにかく熱い!つか、最近のマフラーはとにかく加熱して排ガスをクリーンにしようと言う働きがあるみたいで・・不完全燃焼って言葉がある通りなんですが、確かに普通にアイドリングしていても結構熱い。アドレスも熱かったが、排気量が原チャリ1台分違うレーシングキングは、マフラーガード一つとっても熱対策はめっちゃしているように感じる。(アドレスもしていたが、レーシングキング程ではなかった・・)

マフラー側に熱が生じると部分的にタイヤがへたり易いって事にもならないか?って事で納得することにしました。

まぁメーカーにクレームを言っても・・仮に通っても同じチェンシンタイヤを履くことになるだろうし、もともとチェンシンタイヤもめちゃくちゃいいってワケでは無いのと、且つ、タイヤは消耗品なので4000キロも走ればそろそろ社外品でもいいかな~って事で・・

「リアタイヤだけ交換」


・・・する事にしました。ちなみに、ディアブロでもHoopでもダンロップでもミシュランでもありませんし、パターンもマニアックですw 他人と同じタイヤじゃ嫌(大体リアにはディアブロ付けてる人が多いような気がするが・・)なので、サイズアップとかも考えましたが、なんかマニアックな部類ですが、普通に落ち着いたような感じがするタイヤです。3月末に交換しようと思うので、とりあえず楽しみに待っていてください。

今年は・・予算があれば・・レーシングキングだと下記の事をやりたいなぁ・・と。

・駆動系(ウェイトローラ・センスプ・ハイスピードプーリ)
・フロントライト(イカリングユニット・ポジション別色化・HID)
・Mithril塗布(施工箇所は ヒ・ミ・ツ)
・3cmローダウンシート

まぁこんな感じです。マフラーはMithril検証が先なので今年は交換しないでしょう。今のゴールドカバー・・何気に気に入っているので・・
Posted at 2013/03/09 20:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kymco Racing King 180 Fi | 日記
2013年02月05日 イイね!

なんて素敵な脱臭剤! Kymcoから今年発売されるであろうバイク2台

なんて素敵な脱臭剤! Kymcoから今年発売されるであろうバイク2台どもっ!冬なのであまりスクーターに乗れない雷帝王です。ハンドルネームはもろスクーターなんですが、さすがに冬は寒いorz

さて・・「飛ぶ鳥を落とす勢い」かどうかは分かりませんが、我がスクーター(Kymco Racing King 180 Fi)ですが、キムコジャパンさんのFacebookで13年連続売り上げNO.1となりました。つか・・台湾の話ですが・・台湾では既に台湾ヤマハを退けてもはや無敵状態ですね。しかも2012年は2位の台湾ヤマハに対し更に売り上げで引き離しつつあると言う・・日本でもこれくらいシェアが取れればよいのですが、日本だとPCXが圧倒的ですね。さて・・

で・・2013年に発売されるであろうKymcoの2輪車は・・多分現在2台確定しているわけではありますが、まぁそのうち1台はちょっと分からないですけど、紹介しておきます。

Kymco K-Pipe

ですね。







・・・なんと、Kymcoとしては珍しいギア付きです。しかも遠心クラッチ4速!クラッチが無いのでそのまま踏み込んで加速することになりますが、まぁスーパーカブを思い出してもらえば・・

フロントタイヤは17インチで・・実はキャブ車だそうです。こういうのって東南アジアでよく走っていますよね?それをちょっとマッチョにしたような感じです。動力性能は結構速いみたいなんですが、正直メンテナンス性もよさげだし125ccでこんなスタイルのバイクが余りないですからねー。結構興味があります。今年初め国内導入の噂がありましたが、まぁレーキン180のように多分伸びに伸びると思います。国内用に仕上げなければなりませんから・・

さて・・この気になるK-Pipeのお値段。

125ccで198000円!(50ccは168000円。50ccのこういうのが無いので売れそうw)


・・・となりそうです。ぶっちゃけシグナスやアドレスV125よりも安く、楽しめそうなので、結構売れるのではないでしょうか?まぁレーシングキングのように比較的最近の技術が使われているわけでもなく、まぁ普通にスーパーカブのスポーツバージョンって考えるといいかもしれません。ただ・・重量が120キロとそれなり(レーシングキングの128kgよりは軽いがw)にあり、タンク容量も5L以下で馬力は8馬力なので、まぁ動力性能としてはそれなりと考える方がいいでしょう。

次なんですが・・

G-Dink125i







です。グランドディンク。これってまぁフルモデルチェンジなんだけど、これは確実に国内販売されそうですね。まぁ250ccも発売されるでしょうけど・・って思ったら、そういえば新型は300ccだったような気がする。300ccだと結構売れるかもしれません。

まぁ形が独特なので癖があるのは分かりますが、先代モデルより幾分かマシになりましたww 値段的には、同価格であるなら恐らく125iは30万円だと思います。125ccに30万円は結構高いですが、まぁコマジェとかツーリング系バイクは結構高いですもんね。

海外のスペック表を見ると、燃料タンク容量が9L、馬力が11.7(8.6kw)PS、トルクが約1.0kgfと、なかなかパワフルです。まぁでも重量が140kgありますから、結構トルクで走るスクーターでしょうね。

まぁでも私はDink買うなら、今売ってるDowntown125i買いますが・・125ccで15PSですもんね。でも値段が37マソなので・・200i買った方が良いと思います。(200iは43マソ。形は全く一緒。)実はレーシングキングとどっち買うか真剣に悩んだことがありましたが、駐車場のサイズでレーシングキングになったと(レーキンの車格は125ccですからねぇw)orz
Posted at 2013/02/05 22:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kymco Racing King 180 Fi | 日記
2012年11月11日 イイね!

雷霆大帝

雷霆大帝どもっ!O道のバイク屋にレーシングキングが入荷している噂があり、ちょっと観に行っていいと思っている雷帝王です。しかもフラッグシップカラー(?)の青で、マフラーとかアンダーボードも弄っているみたい。距離が5200キロ位なので、ちょっと日本正規代理店ものかどうかが怪しいのですが、当方も通勤と土日出歩くのみで3800キロなのでこんなものかな?

さて・・昨日レーシングキングのFウィンカーとリアフルスモークが完了したのですが、デジ一を持って行っていなかったので今日は夕方からマヂ撮りしてきました。ごらん遊ばせ、ホッホホー(意味不明w)

レーシングキング リアフルスモーク(2)
レーシングキング リアフルスモーク(2) posted by (C)fanky617

レーシングキング ~フロント(3)
レーシングキング ~フロント(3) posted by (C)fanky617

レーシングキング ~雷帝王Ver. (2)
レーシングキング ~雷帝王Ver. (2) posted by (C)fanky617

レーシングキング ~リアフルスモーク(4)
レーシングキング ~リアフルスモーク(4) posted by (C)fanky617

レーシングキング ~リア
レーシングキング ~リア posted by (C)fanky617

レーシングキング ~リアフルスモーク(3)
レーシングキング ~リアフルスモーク(3) posted by (C)fanky617

・・・ライトって常時点灯なので、始動している間はあまり違和感ないですが、エンジンを切るとフルスモークなのでYANKEEっぽいですな。まぁ特に狙っているわけではないですが、あまりにも車両少な目、油増し増しって感じなので頑張って伝播していくしかないですね。後発のPCX150と張り合うつもりは無いですが、みんカラ登録数で・・

KYMCO レーシングキング→5人
HONDA PCX150→38人

とかなり惨敗と言う感じです。そういえばこないだ、「仕事場所が変わったのでバイク買いたいのですが、何がいいかね~?」と知り合いに言われて薦めたバイクがなんと・・・PCX150でした。レーシングキングを薦めない理由はやはり近所に代理店が無い所と値段で、結局彼はバイパスが近くにあっても、近道があるのでと言う事で新型PCXの125買いましたが、なんやかんやで気に入っているようです。冬はヒートグリップが必要だろうけどねぇ・・

ちなみに・・レーシングキング、今のところ不具合は皆無ですが、まぁ巷で聞いた事なんかを書きたいと思います。

○エンジンを切って普通に押すとなんか「キィキィ」言います。と言ってもこれって多分ブレーキパッドが鳴いてる様な気がしないでもないですし、私のも音してます。走り出せばなんと言う事もないのですが、やはりブレーキ自体の性能がよいのでしょうがないでしょう。神経質な人は、やはり高いバイクでメンテしてくれるものを買うべきです。

○シートを閉じるところが最近ガタガタ。私足が短いので・・このシートに乗ると結構前側に乗ってしまいますが、シートの一番後ろで固定されているので、そこのフックが結構弱いです。まぁバイク屋のメカニックさんに言わせると「最近のバイク、結構そうだよ。レーシングキングだけじゃないなぁ・・しかも壊れるとこでもないw」って言ってたので気にしない事にしましょう。

自分のはそんなかんじです。特に不具合の情報も聞いてないので、まぁ大丈夫かなぁ・・とは思いますが、とりあえず越冬中(通勤には使う。)に何も起こらねば心配する事はないでしょう。台湾の気候は沖縄位かも知れませんが、台風は多いだろうから似たようなものかな~とは思います。Fiがしっかりしていれば問題ないだろうと・・

最近、タイヤにかなり不安がある(デフォルトはチェンシンタイヤ、Made in China)ので、ここはやはり奮発してそれなりのタイヤを履きたい今日この頃。タイヤに関しての悩みは別ブログでやります。

そうそう、タイトルの雷霆大帝はレーシングキングの台湾語の読み方です。私のここのHNは大帝はちょっと恐れ多いので、なら王ならどうだろうって事で王にしてみました。うけを狙って雷霆15枚目とかにしようかと思いましたが、ぶっちゃけうけないだろうなぁ・・と思い止めましたw
Posted at 2012/11/11 20:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kymco Racing King 180 Fi | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation