
どもっ!ここ数週間で出荷したPC・・
なんと4台!
って感じの雷帝王です。売れていると言うか・・「右から左に流す」やっつけ仕事を多数やってました。まぁデスクトップは1から作ったのですが・・とりあえず今月末までにあと1台Windows8を7ライクにしなければいけない作業とかてんこ盛りです。
って感じで、暇も余り無く、体調も悪かったので暫く引き篭もって内職してました。本業もやってるのはやってるのですが・・まぁそれなりに・・と言う感じです。
さて・・そろそろコルトバージョンRのMithrilの施工箇所も少なくなってきたことから、これからレーシングキングにちょっとだけ力を注ぎたいと思います。とは言っても失職の可能性も無くは無く・・失職したら次に就職するまで一切の娯楽はやめようと思いますので、まぁどこまで出来るかは分からないのが現状・・ちょっと早めにやる必要が・・・あるかもしれません。
ってワケで今日はオイル交換に行って来ました。当方、11月にF山のSBSに行ってオイル交換するのですが、とりあえず距離がどうなろうとも「越冬」したら直ぐオイル交換します。これはアドレスより前のバイクもそうだったのですが、オイルが白濁するいわゆる「乳化現象」が激しいので、まぁ越冬したら4ヶ月で交換って感じにしてます。
で・・レーシングキングのオイル交換は、思いのほか白くはなかったです。むしろ、アドレスの時はかなり酷かったorz 真っ白って感じで・・専属メカニックのHさん曰く・・「熱量が高いんだろうね。暖機しても直ぐに熱くなるから、むしろそれが良かったんだろうと思うよ。」って感じでした。今のところ、レーシングキングの不具合はほぼゼロではありますが・・(細かい所はありますが・・まぁどんなバイクでも全然無いってのは最近は無いと思う。保証期間も2年なのでまだまだ余裕♪)
で・・10-40のオイルに交換してると、メカニックさんが・・
「オイルはいいのだが、むしろリアタイヤのヒビが気になるんだが・・」
・・
・・・
ええっ!?って思いました。そういえば最近空気圧は見ていたのですが、タイヤ表面までは見てなかったorz って事でまじまじと見ていると・・
がびーん!?
大風邪ひいとるやんorz (*タイヤ全周にヒビが入ることを「風邪を引く」って言うらしい。昔バイク屋で聞いた覚えがある。)とは言え、この程度なら注意すれば支障はあまり無いのだけど、余り進行したらパンクやら空気漏れする恐れもあるので、近いうちに交換した方が良いなぁ・・と言われました。
タイヤが風邪引く原因。色々あるのだけど、基本的には「青空駐車」で紫外線を浴びたり天候がコロコロ変わるとなりやすいとは思う。しかしながら、もう一つ腑に落ちないことが・・それは・・
「マフラー側しかひびが入っていない。(反対側とフロントは全く問題なし。)」
って事なんですよねぇ・・しかも当方バイクは基本的に屋内駐輪場に置くか・・出勤してもちゃんと日陰に置いている始末。わずか10ヶ月で・・しかも片側だけに風邪を引くってのはあまり無いなぁ・・と思いつつ、メカニックさんと原因を考えてみたが・・一つだけ考えられることが・・それは・・
「マフラーがめっちゃ熱くなる!」
・・・原因は多分これだろうって事になりました。レーシングキングのマフラーはとにかく熱い!つか、最近のマフラーはとにかく加熱して排ガスをクリーンにしようと言う働きがあるみたいで・・不完全燃焼って言葉がある通りなんですが、確かに普通にアイドリングしていても結構熱い。アドレスも熱かったが、排気量が原チャリ1台分違うレーシングキングは、マフラーガード一つとっても熱対策はめっちゃしているように感じる。(アドレスもしていたが、レーシングキング程ではなかった・・)
マフラー側に熱が生じると部分的にタイヤがへたり易いって事にもならないか?って事で納得することにしました。
まぁメーカーにクレームを言っても・・仮に通っても同じチェンシンタイヤを履くことになるだろうし、もともとチェンシンタイヤもめちゃくちゃいいってワケでは無いのと、且つ、タイヤは消耗品なので4000キロも走ればそろそろ社外品でもいいかな~って事で・・
「リアタイヤだけ交換」
・・・する事にしました。ちなみに、ディアブロでもHoopでもダンロップでもミシュランでもありませんし、パターンもマニアックですw 他人と同じタイヤじゃ嫌(大体リアにはディアブロ付けてる人が多いような気がするが・・)なので、サイズアップとかも考えましたが、なんかマニアックな部類ですが、普通に落ち着いたような感じがするタイヤです。3月末に交換しようと思うので、とりあえず楽しみに待っていてください。
今年は・・予算があれば・・レーシングキングだと下記の事をやりたいなぁ・・と。
・駆動系(ウェイトローラ・センスプ・ハイスピードプーリ)
・フロントライト(イカリングユニット・ポジション別色化・HID)
・Mithril塗布(施工箇所は ヒ・ミ・ツ)
・3cmローダウンシート
まぁこんな感じです。マフラーはMithril検証が先なので今年は交換しないでしょう。今の
ゴールドカバー・・何気に気に入っているので・・