
どもっ!暫くブログ放置していた雷帝王です。いやね・・色々精神的にありまして、2日には親戚の家に行ってそれから引き篭もってました。来週からの仕事がかなり鬱ですが、まぁ頑張りましょう。
さて・・最近良く聞かれる事なんですが・・
「雷帝王さん、オススメのタブレット教えてっ!エ○い人」
・・・何故か良く聞かれます。ぶっちゃけ私は「スマートフォンですら昨年夏に換えた程度の超初心者」なのですが、PC関連にほんのちょっとだけ強いと言う事だけで結構先入観があるのでしょうか?まぁ正直を言うと、リアルに殆ど知りませんw(近所のコギャルの方が良く知ってる罠)
まぁそんなこんなで・・とりあえず液晶モニタ改造計画は成功裏に終わりましたので、来年早々はノートPCあたりを検討してたのだけど、最近ノートPCが結構値段の折り合いがつかなかったので、7インチタブレットを購入することにしました。それが1月2日・・
まぁ液晶モニタが売れて新しい液晶モニタが来ても値段的にはほぼつっぺで出来たのですが、それでもやはりノートを一から購入するのは結構かかるし、多分SSD+ブルーレイまで換装するようになるのでやはり5マソ程度はかかっちゃうかと・・そう言うのでタブレットに方針を変えました。ちなみに、当方の使用目的はコミックビューワとながら寝しながらネット閲覧ですが何か?
って事でタブレットを選んでいましたが、結局この機種にしました。
「Camangi Mangrove7」
です。スペックはAndroid3.2でしかも台湾製という中華チックなもの・・。ただ・・通常の中華Padにありがちなチープなものではなく、只者ではないタブレットなのです。
・・・実はこれ、某自動車最大手T社が営業端末に採用していたもので、カマンジというメーカーは初めて7インチタブレットを開発した老舗中の老舗メーカーなのです。製造は・・某なんたらPadの製造を一手に引き受けているFOXCONN。
で・・某T社の営業端末で数千台導入したので、保守用にと大量に予備を発注していたものだったのですが、全く持って故障しない端末だったもので保守契約期間が過ぎてしまったので日本用で一般的に発売されたと言うことです。ちなみに某T社の音楽端末で「
レリビィ」と言うモデルで発売されているのもこのタブレットのカスタマイズVer.です。まぁ持ってる人少ないだろうけど・・
ちなみに価格なんですが、昨年夏から日本に導入開始した頃は4マソ。それが3マソ台になり、年末には2マソ切り、それでも売れなかったもので今では13000円~14000円で推移してます。とは言え、結構人気があるので発売されたら売り切れになる事もありますが・・
さて・・気になる筐体チェック!
残念なのがACアダプタ。USBケーブルで充電は出来ません。が・・その代わり急速充電対応なので満充電が約2時間で完了します。
上部、左側に見えるのがスピーカーですが、SRSサラウンド対応と言う中華にしてはかなり凄い仕様です。あとは電源・音量・イヤホンジャックがあります。イヤホン付属ですが、音はかなりいいです。スマホのHTC Jに匹敵するかも!?
microSDに対応。当方、NEXUS7も検討しましたが、MicroSDが入らないのが閉口。この機種は一応16GBのMicroSDまで確認しました。恐らく32GBも入ると思います。コミックビューワだとここら辺がネックになりますゆえ・・
あとは転送用USB端子、MicroHDMI(で1080P出力可能)あたりです。右側の穴はACアダプタ用の穴です。
早速カスタマイズしてますが、Android3.2でも余り困ることなく使えます。
使ってみた感想ですが・・とりあえずTegra2+1GHのDual Coreなのでヌルサクです。最近はクアッドも出ましたが、ぶっちゃけこの端末でも困ることは無いです。
液晶パネルはなんとゴリラガラス採用。ゴリラガラスは・・iPhoneなどで採用されていますから今更話すことはないですが、とりあえず下のようつべでご覧下さい。
DLNAにも対応しており、適当なアプリを落としてサーバの中が見れてメディアサーバと言う使い方も可能です。(動画はそれなりの対応フォーマットが必要)
ちょっといただけないのがカメラ機能。色々撮影してみましたがなんか結構ボケた画像になってしまった。まぁ・・色々やり方があるのだろうけど、正直そう言う使い方はしないからなぁ・・フラッシュも一応ついてます。(背面500万画素+全面200万画素)
コミックビューワとしてなのですが、さすが7インチ。ほぼ完璧に使えます。つか、フォトストレージとしてもある程度使えますが、まぁMicroSDなので利便性は余りないかな?
あと、単体でFMラジオに対応してます。イヤホンがアンテナになる仕様なのですが、ネットが繋がらなくてもラジオは聞けるのでそう言う面でも良いですね。ラジオ聞きながらコミックビューワってのもありです。
付属としてはSimejiやらYoutubeはハナっから入ってますが・・もう一つの特徴は・・
「Google Play対応!」
なのです。アンドロイドマーケット時代から、タブレットに関しては対応していないと別のマーケットからアプリを落とさないといけない事もあり、まぁRoot化とかファーム改造してGoogle Playに対応させると言う裏技も無くはないですが、リスクがとても高い事もあり、この価格でGoogle Playに対応しているのは凄い限りです。つか、これに対応していないとアプリのダウンロードにかなり制限がかかるので、Android3.2と言う事を除けばかなり良いモデルだと思います。(今のところ4.0への対応は無いし、多分改造しない限りされないでしょう。)
私はAMAZONにて14000円(送料無料)で買いましたが、現在品切れ・・ですが、
電脳売王さんの所でまだ購入できるかもしれません。これに16GBのMicroSDを購入。こちらは1100円ちょっとですが、普通に使えてます。これから出張とかあった時には最高の暇つぶしにはなるだろうと思い、色々調教していきたいと思います。
・・
・・・
残念なのは知名度がイマイチでWikiが無い所かな?w
*そういえば、MicroSD挿入はピンがないと入りません。めっちゃ奥に入れるのでしょうがないかな?(そう言う設計にしてあるらしい・・)
Posted at 2013/01/05 23:57:48 | |
トラックバック(0) |
新製品ブログ2013 | 日記