どもっ!最近PC版のバイオハザード4が出てきたので遊んでいる緋色のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?あまりこう言うゲームってやらないんですが・・やってたら結構面白くなってきました。面白くなってきたのはいいのですが・・とりあえず・・
「めっちゃ酔う!」
・・・もともとポリゴン3Dグリバリのゲームは恐ろしいほど酔う体質なんですが・・このゲームもご多分に洩れず、10分やってると酔います。まぁ・・最近ちょっと慣れたかな~って感じですが・・
さて・・バイオ4をやろうと思ったのは・・とりあえず・・
「PS2のコントローラーをPCで動かすコンバーターが動くようになった」
・・からです。バッファローの
BGC-UPS201/SV ってやつなんですが・・WindowsXP SP2以降ではドライバなしで動いていたのですが・・7に変えて動かなくなったので放置プレイしてましたが・・そう言えばドライバが要るのかもな!?って思い探してみたら・・「Windows Vista 32bit」用があったので入れてみると何の問題も無く動き始めました。ちなみに、64bitだとちょっと怪しいですね。今までスーファミのコントローラーみたいなコントローラーを使っていましたが・・安くてあまりボタンがないのですが・・これなら慣れ親しんだPS2のコントローラーで遊べますな・・
で・・バイオ4やってるのはいいものの、本来はバイオ4をやるために復活させたわけではなく・・
「TEST DRIVE UNLIMITED2」
のためです。思えば昨日PC版を発注したのですが・・とりあえず思わぬことになってしまいましたけど・・Colin Mcrae DiRTⅡ以来やりたいレースゲームなので・・気合入れてたんだけどなぁ・・
・・
・・・
「予約した翌日に発売再々延期orz」
・・・で、しかも今度は発売日未定になってしまい・・かなり残念です。海外版はバグが多いようなので・・恐らくバグフィックスが間に合っていないからだと思いますが、まぁ発売はするだろうから気長に待つとしましょう。
さて・・今日のタイトルは・・ゲームコントローラーのコンバーター復活のために付けたタイトルではなく・・実はこれですね・・
○Windowsカスタマイズソフトの定番「窓の手」の最新版が7年ぶりに登場
「定番のWindowsカスタマイズソフトとして親しまれている「窓の手」のWindows 7対応版「窓の手 2010 for Windows 7」が8日、ついに正式公開された。Windows 7および同64bit版にのみ対応しており、現在作者のWebサイトからダウンロードできる。
前作のWindows XP対応版「窓の手 2004」
「窓の手 2010」は、Windowsカスタマイズソフト“窓の手”シリーズの最新版。2004年に公開された前作「窓の手 2004」は、OS標準のカスタマイズ機能ではカバーしきれない“かゆいところに手が届く”定番ソフトとして長らく愛されていたが、その後バージョンアップが途絶えていた。しかし、ファンの要望を受け昨年2月に作者である猪川正巳氏が開発再開を宣言、約1年3カ月を経てついにWindows 7対応版の正式公開に至った。
本作では、“ライブラリ”フォルダや“ライブサムネイル”をはじめとするWindows 7の独自機能のカスタマイズに対応。画面デザインなどは「窓の手 2004」のスタイルを踏襲しているが、カスタマイズ項目が大幅に簡素化されており、前作に比べて非常にシンプルな画面構成になっている。「窓の手 2004」がどちらかというとマニア向けだったのに対し、「窓の手 2010」は入門者・初心者にもお勧めできるカスタマイズソフトになったと言えるだろう。おなじみのおまけツール「キーボード掃除機」「マウス掃除機」「不要ファイル掃除機」も同梱されている。」
・・・窓の手はレジストリを(比較的簡単に)弄って使いやすくするソフトなんですが・・XP時代はかなりコアな部分までつつけていました。まぁVista以降にはたしか対応していなかったと思いますが・・ようやくWindows7版が出たという感じですね。
・・
・・・
ちなみに、私はXP時代はPowertoysXP派なので使わなかったですが・・まぁ双極とでも言うようなソフトではありますね。昨日早速入れて見ましたが・・とりあえず機能がめっちゃ少ない。まぁまだまだこれからではないかな~?って思います。XP版はかなり項目があったように思えましたが・・作者さんが忙しいようなので・・またちょっとづつ改訂されていくことと思います。一発で元に戻せるので、気軽に試せるのも良いですね。
・・・ 今日のホニャララ ・・・
VIDEO
・・・「32万発の爆竹に点火して見た」と言う動画ですが・・この中に人がいたら多分・・・
Posted at 2011/05/10 21:15:58 | |
トラックバック(0) |
2011年5月 | 日記