• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

1年ぶりの復活!?

1年ぶりの復活!?どもっ!最近PC版のバイオハザード4が出てきたので遊んでいる緋色のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?あまりこう言うゲームってやらないんですが・・やってたら結構面白くなってきました。面白くなってきたのはいいのですが・・とりあえず・・

「めっちゃ酔う!」

・・・もともとポリゴン3Dグリバリのゲームは恐ろしいほど酔う体質なんですが・・このゲームもご多分に洩れず、10分やってると酔います。まぁ・・最近ちょっと慣れたかな~って感じですが・・

さて・・バイオ4をやろうと思ったのは・・とりあえず・・

「PS2のコントローラーをPCで動かすコンバーターが動くようになった」

・・からです。バッファローのBGC-UPS201/SVってやつなんですが・・WindowsXP SP2以降ではドライバなしで動いていたのですが・・7に変えて動かなくなったので放置プレイしてましたが・・そう言えばドライバが要るのかもな!?って思い探してみたら・・「Windows Vista 32bit」用があったので入れてみると何の問題も無く動き始めました。ちなみに、64bitだとちょっと怪しいですね。今までスーファミのコントローラーみたいなコントローラーを使っていましたが・・安くてあまりボタンがないのですが・・これなら慣れ親しんだPS2のコントローラーで遊べますな・・

で・・バイオ4やってるのはいいものの、本来はバイオ4をやるために復活させたわけではなく・・

「TEST DRIVE UNLIMITED2」

のためです。思えば昨日PC版を発注したのですが・・とりあえず思わぬことになってしまいましたけど・・Colin Mcrae DiRTⅡ以来やりたいレースゲームなので・・気合入れてたんだけどなぁ・・

・・
・・・

「予約した翌日に発売再々延期orz」

・・・で、しかも今度は発売日未定になってしまい・・かなり残念です。海外版はバグが多いようなので・・恐らくバグフィックスが間に合っていないからだと思いますが、まぁ発売はするだろうから気長に待つとしましょう。

さて・・今日のタイトルは・・ゲームコントローラーのコンバーター復活のために付けたタイトルではなく・・実はこれですね・・

○Windowsカスタマイズソフトの定番「窓の手」の最新版が7年ぶりに登場

「定番のWindowsカスタマイズソフトとして親しまれている「窓の手」のWindows 7対応版「窓の手 2010 for Windows 7」が8日、ついに正式公開された。Windows 7および同64bit版にのみ対応しており、現在作者のWebサイトからダウンロードできる。


前作のWindows XP対応版「窓の手 2004」

 「窓の手 2010」は、Windowsカスタマイズソフト“窓の手”シリーズの最新版。2004年に公開された前作「窓の手 2004」は、OS標準のカスタマイズ機能ではカバーしきれない“かゆいところに手が届く”定番ソフトとして長らく愛されていたが、その後バージョンアップが途絶えていた。しかし、ファンの要望を受け昨年2月に作者である猪川正巳氏が開発再開を宣言、約1年3カ月を経てついにWindows 7対応版の正式公開に至った。

 本作では、“ライブラリ”フォルダや“ライブサムネイル”をはじめとするWindows 7の独自機能のカスタマイズに対応。画面デザインなどは「窓の手 2004」のスタイルを踏襲しているが、カスタマイズ項目が大幅に簡素化されており、前作に比べて非常にシンプルな画面構成になっている。「窓の手 2004」がどちらかというとマニア向けだったのに対し、「窓の手 2010」は入門者・初心者にもお勧めできるカスタマイズソフトになったと言えるだろう。おなじみのおまけツール「キーボード掃除機」「マウス掃除機」「不要ファイル掃除機」も同梱されている。」

・・・窓の手はレジストリを(比較的簡単に)弄って使いやすくするソフトなんですが・・XP時代はかなりコアな部分までつつけていました。まぁVista以降にはたしか対応していなかったと思いますが・・ようやくWindows7版が出たという感じですね。

・・
・・・

ちなみに、私はXP時代はPowertoysXP派なので使わなかったですが・・まぁ双極とでも言うようなソフトではありますね。昨日早速入れて見ましたが・・とりあえず機能がめっちゃ少ない。まぁまだまだこれからではないかな~?って思います。XP版はかなり項目があったように思えましたが・・作者さんが忙しいようなので・・またちょっとづつ改訂されていくことと思います。一発で元に戻せるので、気軽に試せるのも良いですね。

・・・ 今日のホニャララ ・・・



・・・「32万発の爆竹に点火して見た」と言う動画ですが・・この中に人がいたら多分・・・
Posted at 2011/05/10 21:15:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2011年5月 | 日記
2011年05月10日 イイね!

- LG ブルーレイ3D再生機能&i-podドックが付いたHi-Fiコンポ「FX166」 - ・・・まさに全部入り!!!

LGと言うと最近ではドライブと液晶モニタが人気だと思いますが、確か冷蔵庫とかの家電も発売していると思います。昔はとびっきり安いものはLGとかだったのですが、最近はPC関連パーツも色々展開していて、安くてなかなか良いものもありますね。(勿論、地雷もあるけどw)

さて・・今日ご紹介するのはi-podドックがついたコンポーネントシステムなんですが・・これが、BD(3D対応)視聴も出来る優れものなんです。

「LGエレクトロニクス・ジャパンは、Blu-ray 3Dに対応したプレーヤーやアンプ、スピーカーなどを一体化したAVシステム「FX166」を5月中旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は39,800円前後。

 レシーバー部とスピーカー部から構成されるAVシステムで、レシーバーの上部にBlu-rayやDVD、CD用のスロットインドライブを搭載するほか、iPod用Dockなどを搭載。光ディスクはBlu-ray 3Dの再生が可能なほか、AVCHD/AVCREC記録のDVDの再生にも対応する。

 HDMI出力を装備し、テレビなどに映像出力可能。ドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audioの出力も行なえる。

 USB端子も備えており、USBメモリに記録したMP3/WMA/AACファイルが再生できるほか、動画もMPEG-2やMPEG-4 AVC/H.264、VC-1、DivX、MKVなどに対応。さらにDock接続したiPhone/iPodの音楽やビデオの再生も行なえる。リモコンのほか、前面のタッチパネルからもディスクやiPhoneなどの操作ができる。FM/AMチューナも装備する。

 DLNAにも対応し、DLNAサーバー対応のパソコン内の音楽をFX166で再生したり、ビデオをテレビに出力することも可能。レシーバー部のアンプ出力は定格80W×2ch。音楽再生時にはLG独自のDSP技術「LGサラウンドギャラリー」により、サラウンドや音質補間などを適用できる。出力端子はHDMI×1、コンポーネント×1、コンポジット×1、ヘッドフォン×1。入力端子は光デジタル×1と、ポータブル入力(ステレオミニ)×1。

プレゼントキャンペーンも実施。「FX166」と、同日発表の「BD660」と「BP690」から、いずれか1モデルを店頭購入すると、先着6,000人に、K-POPガールズユニット・4MinuteのミュージックボックスBDがプレゼントされる。」

・・・今購入されるとK-PopのBDクリップが入手出来ると言う事ですから・・購入はお早めに・・と言いたい所ですが、まずはスペックから。

i-podのドックがあるのは、まぁ最近のコンポなら普通なのですが、この製品はイーサネット端子につなげることでDLNAサーバ対応にもなって・・PC内の音楽や動画を再生できる機能があるようです。USBに記録した各種動画や音楽もTVに映して再生できるようで・・なんかもう無敵な感じすらします。

目玉はやはりブルーレイ(3D)再生が可能と言う事。LGはいち早くブルーレイプレーヤーを展開しただけあって、既にプレーヤーは低価格で発売されていますが、やはりコンポーネントにも搭載してきたか?と言う感じです。DVD再生機能付きコンポはケンウッドをはじめいろんなところから出ていると思いますが・・なお、AVCRECやらAVCHDの再生も可能です。

まぁ弱点と言えば些細な事ですが、SDカードスロットがあれば100点だったように思えますが・・

値段はなんと驚愕の39800円で5月中旬より発売開始。コンポで久々に欲しい機種が登場しましたね・・コストパフォーマンスは高いですよ。ゲームをやらないなら一人暮らしでは最強のアイテムだと思います。

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation