• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

My Last Sun?

My Last Sun?どもっ!今日やっとこないだ頼んでおいたタムキューが来たので・・早速取り付けてみた緋色のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?いやね・・

「ブレる!ww」

・・・屋内だとマクロ状態で開放状態でもぶれる可能性あるんです。もっとも・・フラッシュでシンクロさせちゃえばパシッと写るのでしょうけど・・マクロでフラッシュってのは正直相反するもの(発光するので光源が映り込んでしまう。LEDかなんかで光源作ったほうがマシ)なので、使う場所ってのは光を取り込んだ広角気味な場所の方が良いのでしょうね。勿論屋外だとシャッタースピードは稼げるでしょう。まぁそれだけ・・

「攻略し甲斐のあるレンズ・・言い換えれば「難しい」レンズ」

・・・だと思います。でも付けていて楽しいレンズでもありますが・・某弟の1本目でこれは・・さすがにありえねぇだろう?って思いますw(つか・・もっともD5000ではAF効かないのだけどね)

明日は今週(暦上は来週になるけど・・)で唯一の休み・・日曜日なので・・せっかくタムキューをGetしたのだから・・こないだのチューリップ畑に行ってこようかと思います。ちなみに、明日でこのチューリップ畑も閉園で・・夏からはひまわりが一面に咲くみたいなので・・暫くお休みと言う事で、明日が恐らく花とマクロ撮影に関しては・・私も今年最後になるかもしれませんが・・せっかくの撮影を楽しんでこようと思っています。

さて・・単焦点マクロレンズに関しては色々と制約があるのですが・・これはまた明日のD7000コーナーで話そうと思いますので・・とりあえず明日たくさんネタを仕入れてこなければなりませんね。でもまぁ・・一つ言えば「マクロレンズはこれで最後」って事になるだろうと・・。そんなに多く持つ必要はないし・・既に今の2本は銘玉と呼ばれる位の立派なレンズなので・・これ以上必要ないかな~・・。

さて・・アルミホイールの件なんですが・・今まで17インチにつけていたSドライブを流用しようと思っていましたが・・「とある」タイヤにちょっと興味があって・・とりあえず購入する事にしました。よって車高調は・・もともと付けるかどうか自体悩んでいた事ですが、当面先送りになりそう。昨日モータース屋に行ってあのAWに出会わなければ、まぁ十中八九車高調になっていましたが・・タイヤ+αで調整しようかと思います。17インチなのでロープロファイルタイヤで・・はめ換え工賃が2倍程度するので・・タイヤと併せていたら結構な額になりますからねぇ・・まぁタイヤってめっちゃ安い値段なんですが・・

SドラはAWから外すのも工賃かかる(私が行っているモータース屋のホイールチェンジャーの限界が215-45R17なので・・出来ないのだそうです。ちなみに、近所の三菱Dラーでも同様に出来ないって言われたorz)のですが・・まぁ5部山程度のSドラでよかったら、もうちょっとしたらAW付きで差し上げても良いかな~とは思います。

16インチ→17インチ→16インチ→17インチにする私(なぜかVRに乗っているとどうもアルミホイールとの巡り会いがとても多い。レアなPCDなんだけどねぇorz)にとっては・・まぁ「ぶっちゃけ、16インチでもいいなぁ・・」って思う方が大半なんですが・・あの価格で手に入るAWでもないので・・社長に値段を言われた時には・・「転売」ってのが口から出そうになりました。17インチにすると動力性能も落ちる・・が・・安定性は上がるので・・Sドラでも悪くはないのですが・・Sドラは「キビキビ走る」にはあまり向いているタイヤでは無いような気がします。もっとも・・よく曲がり・・撥水性も抜群で燃費もいいタイヤ(但しロードノイズはそれなりにある。)

まぁ転売とは言っても、114.3×4穴のPCDだとあまり売れないだろうと思います。新車ではもう殆どこのPCDないですからねぇ・・(昔のアコードとかギャランとか・・まぁ昔は多かったんだけど・・)

来週20日は給料日なので・・とりあえずレーダー買おうかと思っていましたが・・AW(は某茄子払い)にタイヤ付けて走っていてもいいしなぁ・・どないしようかな?(タイヤ4本と今度購入するレーダーの価格が一緒なのが悲しいorz)

・・・ 今日のホニャララ ・・・



・・・アメリカの方々ってこう言うの好きですよねぇww
Posted at 2011/05/14 22:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2011年5月 | 日記
2011年05月14日 イイね!

- COWON 2.6型タッチパネル液晶を搭載したポータブルメディアプレーヤー「COWON C2」 - ・・・清潔感あるね・・

COWONと言うと、確か韓国のメーカーだと思いますが、なかなかデザインに優れたモデルを発売していると思います。業界のトップであるアップル+i-podと比べてみてもなかなか清潔感のあるデザインだなーってのは感じますし、性能も引けをとっていないと思います。

さて・・今日ご紹介する商品はそのCOWONのC2って商品なんですが・・小さいながらに色んなギミックがあって面白そうです。

「コウォンジャパンは、2.6型液晶搭載のポータブルメディアプレーヤー「COWON C2」を6月24日に発売する。メモリ容量は8GBと16GBの2モデルを用意し、直販価格は8GBが13,800円、16GBが16,800円。カラーはブラック(BK)とホワイト(WH)の2色。なお、8GBのホワイトと、16GBのブラックは直販サイトのみの取り扱いとなる。

 2.6型/320×240ドットのタッチパネル液晶を備え、動画/音楽/静止画が再生可能なポータブルプレーヤー。内蔵メモリのほかにmicroSD/SDHCカードスロット(最大32GB)も装備。そのほか、FMラジオや外部録音機能なども搭載する。

再生可能な動画フォーマットはAVI/WMV/ASF(SD解像度)、音楽はMP3やWMA/OGG/FLAC/APE/WAVなど、静止画はJPEG。テキストファイル(TXT)も表示できる。ファイル変換ソフト「Jet Audio」も同梱する。

 別売の映像出力ケーブルを利用して、テレビなどに動画を表示させることも可能。音楽再生時は39種類のエフェクトを持つ「JetEffect3.0」や、BBE+機能が利用可能。イヤフォン出力のほか、スピーカーも内蔵する。そのほか、区間リピートや再生速度変更も行なえ、語学学習にも活用できるとしている。高級ユニットを採用したという同社製イヤフォン「COWON SE2」も付属する。

UIは、時刻によって変化する「Daily Life UI」を採用する。電源は内蔵のリチウムポリマー充電池で、連続再生時間は動画が10時間、音楽が55時間。充電はUSB(4.5時間以内)またはACアダプタ(2.5時間以内)で行なう。外形寸法は53×78.7×12.8mm(縦×横×厚さ)、重量は84g。」

・・・84gでリチウムイオンポリマー充電池搭載。しかも音楽再生だけなら55時間と言うロングライフを考えると・・時代は変わったなぁ・・って思ったりします。内蔵メモリも8GBと16GBを搭載したモデルがあり・・必要十分に感じます。PCからの転送はUSBを介して行います。充電時間は、USBでフル4.5H、ACアダプタで2.5Hでフル充電になります。

機能も多彩で・・FMラジオが視聴出来るだけでなく、外部音声も録音できます。フォーマットはMP3やWMAは当然として、動画はAVIやらWMVの再生が可能。ちなみに、映像をTVなんかに出力できて・・しかも音声エフェクトはC2本体に依存するようで・・さまざまなエフェクトが利用できるそうです。

面白いのは専用サイトにあるDily Life UIって機能。バックグラウンドが時刻に応じて変化するので毎日飽きないと思います。

価格は8GB13800円で16GBが16800円。メモリが倍で+3000円ですが、MicroSDが32GBまで使用可能なので・・ぶっちゃけ8GBでもいいと思います。6月24日専用サイトにて発売予定。

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation