• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

- 《D7000撮影記Pt.33》連れ出せ!使い倒せ!・・・るその前に、皆さんに選ばれて賞もらっちゃいました~!の巻っ! -

- 《D7000撮影記Pt.33》連れ出せ!使い倒せ!・・・るその前に、皆さんに選ばれて賞もらっちゃいました~!の巻っ! - どもっ!今週末は久々の2連休なので・・とりあえず兼ねてから計画していた「新屋島作戦」ってのを実行したいなぁ・・と思う緋色のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?土曜日はうちの火災報知機の点検があったり・・次に履くアルミホイール磨いたりしたいので、まぁ日曜日にぶらっと出かけたい気分ですが・・ぶらっと出かけるのは裏腹に恐ろしく遠そうな気配がしますorz まぁ・・せっかくのタムキューもありますし・・28-75mmマクロと・・手振れ補正が付いていないレンズ2本ぶら下げて(一応70-300mm VRレンズも持って行きますが・・)、いい水族館での撮影が出来ればよいのですが・・

さて・・「カメラ記者クラブ」と言う格式高い組織がありまして・・そこで「カメラグランプリ」ってのを毎年行っているのですが・・とりあえず・・

カメラグランプリ 2011 あなたが選ぶベストカメラ賞

・・・ってので、Nikon D7000が選ばれました~!この賞は2008年から併設された賞であり・・Webのユーザー投票にて決まる賞です。ちなみに、本丸のカメラグランプリ大賞はペンタックス645Dが選ばれました。まぁ中判カメラで80万円と言う激安プライス(中判は軽く3桁越えらしいorz)と圧倒的性能を考えると・・この賞は順当だと思っています。ちなみに、大賞の選考ではD7000は2位でした。

D7000がWEB投票にてカメラグランプリに選ばれると言うのは、まぁその前後にあったキャッシュバックの恩恵もさることながら、中級機でありながら、フラッグシップに肉薄する性能に他ならないと思っています。

以下、それぞれの順位です。

カメラグランプリ2011(内は点数)

1.ペンタックス645D(177点)
2.ニコンD7000(70点)
3.富士フイルムFinePix X100(70点)
4.ソニーNEX-5(65点)
5.ソニーα55(54点)

カメラグランプリ 2011 レンズ賞

1.タムロン18-270mm F3.5-6.3 Di II VC PZD(71点)
2.タムロンSP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(65点)
3.コシナNOKTON 25mm F0.95(63点)
4.ニコンAF-S NIKKOR 35mm F1.4 G(60点)
5.キヤノンEF 70-200mm F2.8 L IS II USM(44点)

カメラグランプリ 2011 あなたが選ぶベストカメラ賞

ニコンD7000

カメラグランプリ 2011 カメラ記者クラブ賞

MAXART PX-5V(セイコーエプソン株式会社)
FinePix X100(富士フイルム株式会社)

・・・面白いのはミラーレス含め・・ソニーのデジカメが2機種入っていると言う事。そして王者キャノンがイマイチと言う面なんですが、来年はそろそろ7Dの後継やミラーレス辺りが・・・って思っていますが、ここまでミラーレスやら軽量のデジタル一眼が出始めたら・・従来のシステムを持つデジタル一眼もさすがに両手団扇で扇いでいるわけには行かないかもしれませんね。トレンドは確実に変わって行っているようですし・・

レンズ賞は売り上げ絶好調のタムロンの2本。これはやはりマルチで出していて・・しかもカメラ屋でも一番に薦められる美味しい価格帯。そして高倍率や安価ながら写りがいいという面では磐石だったかもしれませんね。まぁやっと追いついたUSD、と新しい技術のPZDを惜しみなく出してきたのはタムロンのいいところかもしれません。是非70-200mm F2.8 USD VCあたりを出してもらいたいものですねぇ・・10マソ丁度なら買ってもいい・・他所のはもっと高いのでww

しかしながら・・カメラ選びってのはやっぱり・・

「実際に見て、触って検討した方がよい」

・・・って思う。ぶっちゃけ、D7000もK-5とか60Dとかα55と比べてみても・・特に突出している部分ってのは少ない。(唯一褒めれるのは殆ど外さないAWBの性能。D90から上がった人には驚き以外ないほど正確。この点ではとても使いやすくなった。)ただ・・ユーザーが実際に持って撮影してみると「意外と」しっくりきやすいカメラかもしれない。私も諸先輩方には遠く及ばないけど生粋のニコンユーザーではあるが、スペックと言うより「かゆいところに手が届くような」機種がニコンには多いような感じがする。それが顧客満足度に繋がり、ユーザーから支持されている面ではあったが・・それこそが「保守的」で「野心的」な機種ってのはあまりなかった(と思う。ハイエンドは別だけどorz)。

・・・D7000はその「野心的」なものを少なからずニコンに取り入れたと言う面では評価したいと思う・・が・・まだ依然保守的には感じますね。ちなみに、私はD7000購入する際にはミドルエンドのデジタル一眼は大概触って確認して・・D7000に決めました。後悔はあまりしない人なのであれですが、数ある欠点含め・・これからも使っていこうと思います。D7100発売まではね・・・?

・・・ 今日のホニャララ ・・・



・・・そゆこと!
Posted at 2011/05/19 22:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | D7000撮影記 | 日記
2011年05月19日 イイね!

災害時に役に立つ・・かどうか分からないもの2点紹介。

こないだの東北の震災で・・にわかに注目されているのが災害用のグッズ・・中にはちょっと変な趣味趣向が入っているものもあるようですが・・やっぱり目玉となるモノは「通信」とか「水」、そして「ライト」なんかではないでしょうか?今日はその中の「通信」と「水」に関しての面白いものを2点紹介します。

サンコー、携帯電話を充電できるMP3プレーヤー ~ -手回し充電とLEDライトや再生速度変更機能付き

「サンコーは、LEDライトや携帯電話充電機能を搭載し、音楽の再生速度可変機能も備えたポータブルオーディオプレーヤー「速度可変式MP3プレーヤー(1G)」を5月16日に発売する。型番は「VARMP3PL」で、直販価格は6,980円。

 本体に1GBのメモリを内蔵したオーディオプレーヤー。microSD/SDHCカードスロットも備え、32GBまでのカードが利用可能。再生対応フォーマットはMP3、WMA、WMV、ASF、WAV、MP1、MP2。WAVとMP3で録音する事もできる。

 音楽再生中に、再生速度を±1.5倍速に変更できるのが特徴。A-B間再生機能も備えており、英会話などに活用できる。出力0.25Wのスピーカーも搭載する。

 また、本体背面にダイナモレバーを搭載。携帯電話と接続し、レバーを回すことで、携帯電話の充電が行なえる。付属の携帯電話充電コネクタはドコモの3Gモデル、ソフトバンクのモデルに対応。さらに、3個のLEDライトも装備する。」

・・・面白いのは・・LEDライトとレバー式のケータイ充電器となりうる事。恐らくその機能を持つMP3ってのは初めてでしょう。但し充電コネクタがドコモとソフトバンクにしか対応していないのがAu涙目って所ではありますけどね・・ここら辺はAuユーザー「けっ!」って思わないように・・けっ・・

MP3プレーヤーとしての機能も最低限あり、1GBの内蔵フラッシュメモリ+32GBのSDHCカードまで対応しているようです。ケータイには使えませんが、音楽再生用のリチウムイオンを搭載しており、充電3時間で再生5時間可能との事。価格は6980円で発売中。あ・・ボイスレコーダー機能も付いていますよ。

○グリーンハウス、ソーラー充電式FMラジオ/LEDライト - 手回し充電モデルも。実売2,480円

「グリーンハウスは、FMラジオ付きのソーラー充電式ライト「GH-FLL3SR」と手回し充電式ライト「GH-FLL3DR」を発売開始した。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は各2,480円前後。

乾電池が無くても、ソーラー充電、もしくは手回し充電で使用できるラジオ付きのLEDライト。FMラジオはモノラルとなり、本体にスピーカーを装備する。

 ソーラーモデルは、容量40mAhのリチウム電池を内蔵し、ソーラーパネル(単結晶シリコン)を使って充電できる。ソーラーパネル利用時には、晴天下で約8時間で充電可能で、FMラジオは約1時間30分、LEDは約2時間の利用が可能となっている。LEDの輝度は13,000mcd。単4乾電池3本でも利用できる。

手回し充電モデルも容量40mAhの内蔵リチウム電池を採用。動作時間はFMラジオが約1時間30分、LEDが2時間で、LEDの輝度は13,000mcd。手回し充電(120rpmで一分間充電)による動作時間はLEDが約20分、FMラジオが約10分。」

・・・ソーラーがいいか?手回しがいいか?ってところで迷いますが・・コチラも多機能です。まぁFMラジオは持っていたほうが良いとは思います。ソーラーモデルは、満充電が約8時間ですが、手回し充電は、1分間普通に回すとLEDで20分、FMラジオで10分再生出来るとか!?・・・なんか結構タフネスさを感じます。勿論、両方とも単四電池×3本でも利用できるので・・。価格は両方とも2480円で発売中とかなりお安いですね。備えあればのこれらのグッズ・・是非購入をご検討してみてください。

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation