• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2008年02月29日 イイね!

- CANON、「IXY DIGITAL 20 IS」 - ・・・スタンダードながら手ぶれ補正

IXYの二桁台って、スタンダードモデルなんです。・・・最近気づきました(笑)まぁ通販で見てると最新版の二ケタ台と4桁台のちょっと古いものが結構同じ値段に成ってたりするので、消費者が迷いそうなシチュエーションではありますが、事実こんな感じですね。

IXY20は800万画素という・・最近の高画素ウォーズに対し、平凡なスペックと思われるでしょうが、実際に画素数が関係あるのかと言いますと・・最高画質の設定では関係あると思いますが、基本的にはスペック下げたとして、解像度が小さくなるだけなので、そっちの方が転送効率も速くてファイル管理も楽なんですが、画素数至上主義・・というか、単純に数値が多ければ多いほど優れているって訳でも無いのでご注意願います(汗)・・・我がデジ一である「D40」も610万画素ですが、やはりレンズの大きさからA4で出す程度ならかなりいい感じで出てくれます。普通に考えるなら800万画素の20 ISでも十分のような気がします。

「スタンダードタイプIXYとして初めてカラーバリエーションを用意したモデル。シルバー、ホワイト、キャメル、ブラウン、ピンクの5色で展開する。ボディ外装にはアルミを使用した。

 撮像素子は1/2.5型有効800万画素CCD。最大記録解像度は、3,264×2,448ピクセル。最高感度はISO1600。画像処理エンジンはDIGICIIIを搭載する。640×480ピクセル、30fpsでのAVI(Motion JPEG)撮影も可能。レンズは35mm判換算の焦点距離38~114mm、F2.8~4.9の光学3倍ズーム。スリムタイプのIXY DIGITALでは、初めてレンズシフト式手ブレ補正機構「IS」を搭載する。

 同社のコンパクトデジタルカメラ2008年春モデルに共通の新機能モーションキャッチテクノロジーを搭載する。同機能は従来の高感度オート機能を進化させたもので、被写体の動きを検出して最適な感度を自動設定する機能。具体的には、IS用センサーが検出したカメラの揺れ、AE機能による明るさの変化、フェイスキャッチテクノロジーによる顔の動き変化、時間枚のフレーム間変化の各情報を分析し、被写体の動きの有無を判断。動きがあると判断した場合には、感度を上げて被写体ブレを軽減する。一方、動きが無いと判断した場合には、手ブレが防げる最低限の感度に設定し、ノイズの発生を抑える仕組み。」

・・・モーションキャッチテクノロジーっていうなれば三菱のACD+AYCみたいですね・・統合制御っていうか(笑)価格は初回で3.5マソ・・まぁすぐに安くなりますが、スナップを普通撮りするにはかなりいいスペックだと思います。安くてかって満足できるコンパクトデジカメをお求めならIXYシリーズは選択肢に入ると重いますね。

価格.com最安29000円台・・もうちょっと安くなれば買いだと思います。
Posted at 2008/02/29 21:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ | 日記
2008年02月29日 イイね!

やがて覚えていくもの...。

F1GPが富士SPWで久々に開催されたのは見ての通りなんですが、1マソのF1グランプリ弁当をはじめ、いろんな問題が顕著に出てきましたねぇ・・まぁ個人的にはそんな事よりも死者が出なかっただけ良かった様な気もします。

駐車場を使わない「Chicket to Ride」というシステムを導入した(バスで会場まで入る)んですが、ちょっと観客動員数をナメていたようですね。個人的にはF1やらFポンの様なオープンホイール(フォーミュラカテゴリ)にはあまり興味が無いのですが、こういった今まで起こった不具合のカイゼンってのはトヨタの得意な所であり、どうやってカイゼンしていくのかは興味があります。

「トヨタ自動車子会社の富士スピードウェイ(FSW、静岡県)で昨年9月に開かれたF1日本グランプリ(GP)を巡り、運営上のトラブルで苦痛を受けたなどとして、観戦に訪れた観客の一部、約70人が28日、FSWを相手取り、チケット代の全額返還と1人あたり数万円の慰謝料を求める集団訴訟を起こす方針を固めた。4月にも東京地裁に提訴する。著名なスポーツイベントの運営上のトラブルが訴訟に発展するのは極めて異例だ。

 神奈川県在住の40代の男性会社員が発起人となって設立した「FSW被害者の会」が訴訟準備を進めてきた。同会に訴訟に参加する意思を伝えた観客と弁護士との協議が同日整い、提訴に踏み切る方針を固めた。提訴までに、ネットを通じて原告を広く募る構えだ。

 昨年のF1日本GPは9月28~30日、30年ぶりに会場をFSWに移して開催され、3日間で約28万人が観戦した。だが、実際には仮設スタンドの一部でレース中の車が見えなかったり、会場までの交通手段をシャトルバスだけに制限したにもかかわらず、周辺が大渋滞して計画通りに運行できず、数万人の観客が長時間、待たされたりするトラブルが相次いだ。

 FSWは運営上の不手際を認め、レースが見えなかった指定席(6万1000円)の観客約7100人に自由席との差額5万円を返還。行きの渋滞で決勝に間に合わなかったと認定した観客85人を対象に入場料などの返金を進めたが、その他のトラブルを受けた観客については返金はしていない。」

・・・現在約70人の人が訴訟を起こしているようですが、正直訴訟するだけでも結構お金や労力がかかるだろうに・・。トヨタの事だから多分丸く納める方向に持っていくとも思ってしまいます。

まぁ個人的には、F1というトップカテゴリが日本で行われるのだから、客もそれ相応の準備をするべきことだと思いますけどね・・。私も数年前からレース観戦に行き始めたクチですが、岡国のS-GTなんかはまさに芋洗い場となってます。でも、不思議な事にそんなにトラブルも起きないんですよ・・食事にしたって地元の青年部(?)やら運営している所もありますし・・食事で困る事はあまり無いですね。

以前岡国・・・旧TIでF1が開催された時も未曾有の大渋滞地獄で大事になった記事を見た記憶がありますが、FSW開催も今年で2回目・・トヨタならやってくれるでしょう。え・・?「今日はやけにトヨタの肩を持ってるな?」って・・。

だって・・

これで失敗したら巨人トヨタの名が世界中で廃ってしまうでしょ?だからプレッシャーかけてんの(笑)

・・・三菱は三菱らしくジャッキーチェンの映画やらワイスピにどんどんランエボ出しておきましょう(笑)ささやかな抵抗ですがorz

・・・どっちにしてもF1グランプリ弁当は笑えた。日本人って便乗商売厳しいねぇ・・。
2008年02月28日 イイね!

-Wiiに逆転されたXbox 360の巻き返し戦略- ・・・ジークゲイツ!!

「無理だよ」

・・・まぁそう言わんといて(汗)さて・・PS3はいざ知らず、とうとうwiiにまで売り上げ台数を越されてしまった我がMicrosoft X-BOX360なんですが、・・・んーなんというのかな?やっぱり先代の黒箱の大失敗があるので、ユーザーもあまり飛び込めないのではないでしょうか?私は先代の黒箱も持ってたし、PS2も持ってました。持っていないのは携帯ゲームで無い任天堂のハード・・さすがにスーファミは数台持ってましたがorz

さて・・そのX-BOX360なんですが、ラインナップがPS3と酷似してますね。個人的に考えるとOnly On XBOXという作品を大挙して出して、何かしらの「色」を魅せないといけないと思います。と言うわけで、ちょっとおさらい。

「Xbox 360は日本でこそ不調だが、日本以外の地域では、2005年末の発売からしばらくは絶好調だった。PLAYSTATION 3(PS3)とWiiに対して1年先行した利を活かして、発売8カ月で500万台の出荷を達成、2年目(2006年)のホリデーシーズンで1,000万台を超えた。この出荷ペースは、PlayStation 2(PS2)とほぼ並ぶ(ただしXbox 360は同期間にホリデーシーズンが2回、PS2は1回)。そのため、このまま台数の伸びが続いてリードを保つことができれば、今世代のゲーム機のトップシェアをつかむ可能性もあると見られていた。

なぜ、Xbox 360の勢いが2007年に鈍ったのか。ゲーム業界で誰もが考えているのは、Wiiの伸張の影響だ。リテールへの出荷は累計で1,000万台を超えたと見られるPS3も、Xbox 360にある程度は影響しているだろうが、よりハイペースで伸びているWiiがXbox 360に大きく影響した可能性の方が高い。任天堂によると、Wiiの出荷台数は昨年(2007年)末で2,013万台。1年遅れてやってきたWiiが、PS2カーブと較べても約2倍という急伸で、一気にXbox 360を追い抜いてしまった。台数ベースのリーダシップは、任天堂に完全に奪われてしまっている。

こうした状況で、MicrosoftがXbox 360活性化のために取った手は何だったのか。

 GDCでMicrosoftが発表したのは、『ゲーム配布の民主化(Democratizing Game Distribution)』だ。簡単に言うと「Xbox 360に向けて、アマチュアプログラマが自分たちで作ったゲームをネットワーク経由で配布する手軽な手段を提供すること」となる。今年(2008年)末までに、個人クリエイターがXboxのネットワークサービスであるXbox LIVEを通じて自作ゲームを配布できるようにするという。

そもそも、MicrosoftがXbox 360でここまで善戦した、その理由は何なのか。それはMicrosoftの強味をゲームコンソールの世界に持ち込んだことだ。

 Microsoftの強味は、Microsoftが得意とするソフトウェア開発環境と開発サポートの提供だ。アプリケーションソフトウェアを作る側にとって、やりやすい環境を整えることが、Microsoftの持ち味だ。そして、それこそがこれまでのゲームコンソールに決定的に欠けていた点だった。

 Microsoftは、セガのDreamcastへのWindows CE移植で、まずゲームコンソールの経験を積み。次のラウンドの初代Xboxでは、優れた開発環境を提供した。もっとも、初代Xboxが登場した時には、ゲームデベロッパたちは、すでにPS2向けに自分たちのエンジンを開発してしまった後だったので、Xboxの開発環境の強味は活きなかった。そこで、Xbox 360では、PS3より先に、優秀な開発環境を整えたハードを出すことに注力した。」

・・・と言うわけで、世界的に見ると、360は売れていないわけではない。しかしながら、ゲーム大国日本で売れていないのは、やはりその戦略のターニングポイントを迎え始めたのではないだろうか?って思います。

360が他ハードより確実に持っているメリットで言えば、やはり「開発環境の容易さ」に他ならず、今年はこの事が存続に対する大きなポイントとなるのは間違いなさそうです。だからこそ、ソースを公開して、ユーザーがゲームを作れるようにしたわけで・・。
Posted at 2008/02/28 21:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ | 日記
2008年02月28日 イイね!

では準備をば...。

では準備をば...。さて・・あと一日で一ヶ月を迎えるグヴォルガーグなんですが、いかがお過ごしでしょうか?私は今しがた・・やっちまったなぁ・・と思う事があり少々気が落ち込んでいますが・・まぁ何とかなるでしょう。どっちにしても既成事実は変更しようの無いものだし、前向きに考えていかなきゃと思っています。その内容については気が向けばお話します・・。

さて・・今日は日曜日に施工予定のbBのLEDフロアライトの為に仕事が終わって買出しに行って来ました。・・・と言っても増設用のアクセサリーソケットと、それに挿す為のプラグですが・・。シガーソケットに関しては、分離型といろいろ悩んだんですが・・結局画像のような「後方に挿すタイプ」にしました。

理由はと言うと・・「線が見えるから」・・・ですね。まぁ見えないところに配置すればいいんですが、それだと利便性に若干欠ける・・と言う事は配線を隠しながら、スイッチを配置する方法としては、後ろに挿すタイプが一番いいかもしれないと・・。

・・・事前に、施工する持ち主に・・

「車内でタバコ吸わないよね?」

・・・と聞くと、「普段は吸いますが、家のクルマでは吸いませんよ」

・・・と言う事を事前に聞いていたので、なら益々後方に出すタイプがいいかな~って思ってしまいました。と言うわけで明日届くであろうLEDを待って・・日曜日に施工しようと思っております。配線はなるべく隠して・・まぁ持ち主が満足すればいいわけですから、持ち主と相談しつつカスタマイズしていこうと思います。他人のクルマなのに、どれだけエロかこよくなってくれるか結構楽しみですね。

そういえばこないだオール電化しませんか?という電話があったんですが、やり取りが面白かったのでご紹介します。

俺:「もしもしヴォルティン(笑)ですが・・」

相手:「もしもし、ヴォルティンさん、最近ガス代が高いとか?無いですか?オール電化にすると~」

俺:「あのー、俺、一応このマンションに住んでいるんですが、夜にしか帰ってこないし、電気代もガス代もありえないほど今安いので結構です。」

相手:「あぁ・・そうでしたか~・・ではそろそろご結婚されるご予定はありますか?」

俺:「んー、今年中にする可能性って100%無いですね。」

相手:「それじゃあだめじゃないですか!せめて頑張るとか、そういうこと言ってくださいよ!!」

俺:「いや、だからとりあえず年内は無いし、来年もかなり無いと思う。それに頑張ってもいる。でも今年は無い。断言する。」

相手:「・・・はぁ・・そうですか、では万が一ご結婚された頃にまたお電話いたします。」

俺:「んー、まぁ期待しないで他の人の勧誘した方がいいですよ。」

相手:「いや、だからもうちょっと肯定的に頑張るとか言わないとそれこそダメになっちゃいますよ・・そういう考えを持っているから嫁の来手が無いんですよ・・」

・・
・・・

俺:「あのー、そろそろ切っていいっすか(怒)」

・・・この会話は殆ど実話です。オール電化勧誘のおばちゃんがあまりにも親身に話してくれるので関係ない事を10分も話してしまいました。私もだんだんお袋のマッスィンガントークが得意になってきたorz

by マダムキラァより(ってなりたくねぇ・・)
2008年02月27日 イイね!

-Canon 「PIXUS MX850」- ・・・ルーターとLAN環境があればいいですね。

私も複合機を長らく愛し続けているものの一人なんですが、複合機のいいところって、上にスキャナが付いている事なんです。昔からスキャナが欲しい時に無くて結構困っていましたし、スキャナ市場も徐々に縮小傾向にありました(理由としては、やはりスペースを取りすぎる)から、複合機はスキャナにとっては助け舟だったと思います。

・・今日紹介するMX850という機種なんですが、私は今までEPSONの複合機しか使った事無いんです。散々キャノンの複合機を薦めておいてエプソンなのですが、さすがに今の機種はあまりよいものではなかったのでそのうちPIXUSの複合機に乗り換えるつもりです。(今はPMA-700という機種だが・・インク詰まりが酷いし、満足いく画質ではない。ピクサスのMP520という機種を会社で使ってますが、安いのに非常にすばらしいですねぇ・・。)

「2007年10月に発売したMP610に、FAX機能と両面ADF(オートドキュメントフィーダ)、Ethernetを搭載した。Ethernetでは、LAN上のPCでプリンタとスキャナの機能を共有できる。

 FAXはスーパーG3対応。最大約250枚、30件のメモリ代行受信や最大109件の同報送信、PC FAX機能を備える。ADFは用紙を35枚収納可能で、両面コピーにも使用可能。

 プリンタの最高出力解像度は9,600×2,400dpi。5色独立インクタンクでシアン/マゼンタが各1,536ノズル、イエロー/染料ブラック/顔料ブラックが各512ノズルのプリントエンジンを搭載する。最小インク滴は1pl。対応最大用紙サイズはA4。前面カセット、背面トレイの2Way給紙機構、自動両面印刷やDVDレーベル印刷機能を標準で搭載する。

スキャナ部は入力解像度4,800×9,600dpiで、CISを採用する。カードスロットはCF/Microdrive/スマートメディア/メモリースティック/メモリースティックPRO/SDメモリーカード/SDHCメモリーカード/MMCに対応。別途アダプタを介してxDピクチャーカード/メモリースティックデュオ/メモリースティックPROデュオ/miniSDカード/microSDカード/RS-MMCにも対応する。」

・・・最近の複合機は当たり前のようにカードリーダーが付いていますが、FAX機能にLANが搭載されているってのを考えると、かなり重宝しそうな気がします。ルーターに介せばどこからでも印刷できるっていうのは強みです。価格は4マソですが、プリンタ業界は激戦区なので、多分すぐ安くなることでしょう。今でも十分安いですが・・。
Posted at 2008/02/27 20:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation