• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

《不定期更新》D5100撮影記Pt1 ~噂のタムロン70-300VC+シグマ1.4Xテレコン付けてみた(前編) ・・の巻っ!

《不定期更新》D5100撮影記Pt1 ~噂のタムロン70-300VC+シグマ1.4Xテレコン付けてみた(前編) ・・の巻っ!どもっ!今日から新しく始まったD5100撮影記・・ぶっちゃけセンサーはD7000と同様で、しかもこないだD7000撮影記が100回で円満終了したばかりですが、まぁここからは惰性で頑張ります。

ぶっちゃけ、早くD7000を某弟に渡したいのですが、今D7000のバッテリーが完全放電状態(つまり撮影終了してから充電してないw)ので、どうしようか思案中。まぁ既に売り物なのでこれ以上つつくわけには行かずどうしたものか!?

って事でレンズ新調しました。

「TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD」

タムロン創設60周年記念モデルでSPが付きますから画質は折り紙つきの望遠ズームレンズです。フルサイズでも勿論使えます。・・・実はこれ、ちょっと前某K氏からちょっとだけ借りて撮影したことがあるのですが、まぁ私もTAMRON信者で今まで多くのTAMRONのレンズ買って来ましたが、大体初期ロットは調子が悪い事が多く、値段が下がるのを待って、初期ロット以外を買おうって事で作戦練ってました。

折りしも、最近値段があがって、某価格サイトで通販価格で4マソ以上になってしまっていたので、購入を躊躇していたのですが・・ちょっとだけ嬉しい誤算がありまして・・

実は価格.comの値段より安く買える方法があったりします。しかもおまけ付きで・・

このレンズ、AMAZONで夜になるとジョーシン電機が35800円にしてくれるんです。だから、夜に密林でネットハンティングしていたら、上手い具合に引っかかったわけなんです。送料無料で35800円。

・・
・・・

そして、送られてきた自動送信メールを見たら・・


「なんと!KenkoのPro1ワイドフィルターのおまけ付き(φ62)」


・・・なんですね。ケンコートキナーのワイドフィルターってぶっちゃけカメキタで2500円以上の代物なので・・普通に考えるとレンズ単体が33000円前後という破格の値段で売られていたりします。


「もうそうなりゃ、買うしかない罠」


・・・と、思い、某茄子出たら即クリでした。ちなみに、いとこの旦那にも頼まれているので、明日持って行って気に入れば購入と言う形になりますが・・

で・・当方SIGMA100-300mm F4 HSMと言う1.5キロのズームレンズにしては最強クラスの画質なレンズを持っていて、それに同社の1.4X DGテレコンも持っていたのですが、某価格サイトのスレにてあった「タムロンSP AF70-300mm VCにこの1.4Xテレコンが付く、しかもAF可能」と言う噂があったのでとりあえず付けて検証してみようというこの企画。

ちなみに、Nikon純正70-300mm VRだと純正1.4Xテレコンが物理的に付きません。(改造すれば付くそうですが・・)つか、普通標準よりやや高いF値可変式のズームレンズにテレコンは基本使えないのが常識(AFがもっぱら効かない。)なので、ちょっと眉唾感ありましたが、実際にテレコンがあってレンズは元々欲しかったので、せっかくD5100撮影記を立ち上げたのだからやってみようと言う感じで、後編に続きたいと思います。



テレコン付けたらこんな感じ。結構かっこいい。つか、シグマの1.4Xテレコンって軽くてマジいいですね。レンズと合わせても1Kg以下ですから・・フードは花形で高級チック



花形取ったらこんな感じ。D5100との相性も抜群



シグマ100-300mm F4 HSMとフードを取り付けたときの長さ比較。長さでは僅差だが、重量が500g軽いのがメリット。

さて・・後編は飯食ったら書きますが、サンプル画像は全てノートリムでPicasa未編集です。ついでに撮影した時の感想も書きますので楽しみにして置いてくださいね♪
Posted at 2012/12/08 18:49:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | D5100撮影記 | 日記
2012年12月05日 イイね!

- 日産 1.8Lエンジン+副変速CVTを搭載した「シルフィ」 - ・・・ブルーバードの冠名消滅は淋しい限りだが・・

日産サニー、ブルーバードと言えば日本を代表するセダンだと思いますが、思えば昭和時代はこの2車にカローラやらシビック、ランサーと今となっては考えられないほどセダンが幅を利かせていましたね・・と言うか昭和時代、セダン以外の方がマイノリティだったと思います。

さて・・今日ご紹介するのはシルフィなんですが、以前はブルーバードシルフィとして売られていました。日産もスカイラインではないGT-Rとか、まぁそう言う名称の変更は他所のメーカーでも最近多いのですが、どっちかと言うとブルーバードの方を残して欲しいような気がします。

「日産自動車は12月5日、ミドルクラスセダン「シルフィ」をフルモデルチェンジして発売した。価格は193万7250円~238万9800円。

新型シルフィは、開発コンセプトに「上質とくつろぎの本格派ジャストサイズセダン」を掲げ、セダン本来の美しさを追求したデザインと、クラスを超えた快適性の2点を大きな特徴とした。

パワートレーンは、新開発の直列4気筒DOHC 1.8リッター「MRA8DE」エンジンに副変速機付きのエクストロニックCVTを組み合わせた。新開発のエンジンでは、吸排気効率の向上、フリクションの低減を目指すとともに、シリンダーの内径よりも行程を大きくするロングストローク化(内径79.7×行程90.1mm)により、燃焼効率を高めて燃費性能を改善した。

 これにより、JC08モード燃費は先代の13.4km/L(2リッター車)から15.6km/L(全グレード)へ、約16%向上。最高出力は96kW(131PS)/6000rpm、最大トルクは174Nm(17.7kgm)/3600rpmを発生する。使用燃料は無鉛レギュラーガソリン。アイドリングストップ機能は装備されない。

 エクステリアデザインでは、ダイナミックさと高品質感を追求。フロントグリルは、ルーバーにメタリック塗装とブラック塗装を組み合わせた立体感のあるデザインとしたほか、6連のLEDクリアランスランプを備えた大型のヘッドランプ、ワイド&ローを強調するフロントバンパー、U字型デザインに15個のLEDリアコンビネーションランプなどを採用。

ボディーサイズは4615×1760×1495mm(全長×全幅×全高)と、先代から5mm長く、65mm広く、15mm低くなった。ホイールベースは2700mmで変わらない。全高を15mm下げてスタイリッシュなフォルムとしつつ、前後席のヒップポイントを下げることで、ヘッドクリアランス(前席:110mm、後席25mm)は先代と同等の空間を確保した。

 また、全幅を65mm拡大したことで、ショルダールームを先代の1360mmから30mm拡大するとともに、後席ショルダー部の張り出しをなくしたことなどにより、これまで以上にゆとりのある室内空間を実現した。

 そのほか、先代からドアの厚みを17mm拡大することで静粛性を高めるとともに、エクステリアデザインの自由度を高めている。 」

・・・内装含め、なかなかいいですね。三菱にもギャランフォルティスがありますが、質実剛健なフォルティスに対し、流行のデザインのシルフィって感じがします。LEDポジションやらリアテールLEDはまさに「小フーガ(ト短調)」って感じがしますw

副変速CVTなんですが、個人的にはスポーティな外観なのでパドルシフトは欲しかった所。あと、新型ノートのスーチャー付き1.4Lとかがあったら最高だと思いますが・・まぁこれからの展開次第ですね。

内装に関しては値段に見合わずなかなか良いです。三菱の簡素な内装と比べるとウッド調インテリアは良いですね。エンジンもなかなか良いですが、昨今のアイドリングストップOPが無いってのはちょっと残念なところ。このボディで2.4Lハイブリッドがあればよいかもしれません。

パワーに似合わずロングストロークなので低速トルクもあり乗りやすいでしょう。燃費はまぁプリウスとかと比べると劣りますが、まぁそれでもリッター14走れば御の字かもしれません。

価格は193マソから・・ボディ剛性とか考えるとフォルティスと同等の値段で、内外装はシルフィの勝ちで、乗って速いのはフォルティスかもしれません。本日発売。
Posted at 2012/12/05 22:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2012 | 日記
2012年12月03日 イイね!

- テックウィンド 撮影した後直ぐに印刷が出来るデジタルカメラ「Polaroid Z2300」 - ・・・ポラロイドとデジタルカメラの融合

テックウィンドと言う会社はMCJの関連会社・・MCJと言うとマウスコンピュータージャパンなんですが、以前はシネックスと呼ばれてました。MCJはマザーボード販売で有名なユニティも子会社なんですが、なんかもう既にマウスコンピューター以前に何やってるのか分からない企業へと変貌しましたね。まぁ最近の企業ってそんなもんですか??

さて・・テックウィンドはポラロイドの日本総代理店だったりしますが、ポラロイドもデジタルデバイスの波に飲まれ結局大幅に縮小してしまいました。で・・今日ご紹介するのがZ2300と言うデジタルカメラなんですが、これが・・嬉しいほどポラロイドしてるんですよ。

「テックウインド株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:王 夢周、以下 テックウインド)は、本日より、ポラロイド製インスタントデジタルカメラ、Z2300を発売致します。店頭発売日は12月6日です。

ポラロイドカメラは1948年の発売開始以来、過去75年間 世界中の人々へポラロイド インスタント カメラの特徴である、撮ったその場で印刷、写真を共有してお楽しみいただける商品として提供し続けております。Z2300も同様に手のひらサイズでありつつ、その場で印刷ができ、しかもデジタルで写真を共有できる商品です。まさに、ポラロイド特徴を受け継いだ新商品といえるでしょう。想定売価は¥19,800(税込)です。

また、「2 x 3 PREMIUM フォトペーパー」を10枚同梱しています。ZINK Imaging® 開発のZINK Zero Ink Printing® 技術を採用。シアン・イエロー・マジェンダのイメージング・クリスタル層がポリマー製オーバーコートとベースに挟まれた、多層にコーティングされたフォトペーパー。プリンタヘッドから熱を加えることで結晶が崩れて色が変わり発色させる特殊ペーパーです。2 x 3 PREMIUM フォトペーパーはクリスタルを従来より精製し、特にプリンタエンジンを向上させ印刷時間が短くなった「Z2300」との使用でこれまでよりも美しい発色の画質をお楽しみいただくことができます。別売りで販売しています。想定売価は¥1,680(税込)です。

カメラの特徴

10メガピクセル
3.0” LCDモニタ
内蔵32MBメモリー
SD/SDHCカード対応(32GBまで)
充電式リチウムイオンバッテリー
最大6倍デジタルズームレンズ
セルフタイマー機能搭載
動画撮影:720p HD (最大30フレームまで)
マイク・スピーカー付
ポケ検出機能搭載

プリンターの特徴

撮ったその場でプリントしてシェア。コンピュータとの接続は不要
2x3インチ(約5cm×7.6cm)のフルカラープリント。裏面はステッカータイプで手帳などにすぐ貼れる
汚れ・水に強く、破れにくいZINKフォトペーパー対応
インクカートリッジやリボンは不要
印刷前に画像を確認・トリミング
日付印刷・ファイル番号印刷機能
12種類のフレームを付けてプリント可能
撮った画像はSDカードに自動保存
分割プリント対応(2, 4, 6分割)
プリント所要時間約1分
フル充電で25枚までプリント可能。写真撮影は約300枚」

・・・まだまだ改良の余地はあるかもしれませんが、まごう事無きポラロイドの後継機ですね。ポラロイドとは・・若い人にはわかんないかもしれませんが、カメラを撮影して直ぐに現像前の写真紙が出てきて、暫くすると写真になるってやつです。昔はその利便性のよさから日本でも結構ブレイクしたような記憶がありますが・・

この商品は、ポラロイドの「撮影して直ぐプリントアウト」と言う機能がデジタルカメラになったと言うものです。勿論インクリボンなんかは不要です。多分昇華型フォトプリンターの小型Verが入っているのかと思います。(Canonのセルフィーなんかと一緒かと・・)

デジタルカメラなので、動画撮影も可能ですし、トリミングしてそこだけプリントアウトってのも可能です。3.0型のLCDモニターもあり、記憶媒体はSDHCの32GBまでと言う事から、デジタルカメラとしての機能も充実してますね。センサーは10メガピクセルのCMOSと標準的。

プリントまでの所要時間1分ってのと、充電時間がよく分からない部分があったり、更に30枚1680円と言う専用紙のコスト高(1枚50円以上。セルフィーなら108枚30円以下)もありますが、そこそこスリムなボディとその場で印刷出来るという唯一無二の存在と言う面でもなかなか良いアイテムだと思います。

価格は19800円で12月6日発売予定。
Posted at 2012/12/03 22:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2012 | 日記
2012年12月02日 イイね!

《新製品ブログ番外編》「Euro Truck Simulator2」今こいつを買うとなんか人生が終わりそうな気がする。

《新製品ブログ番外編》「Euro Truck Simulator2」今こいつを買うとなんか人生が終わりそうな気がする。どもっ!今日は朝から町内会の川掃除後、いとこの家に行って年賀状作成してきた雷帝王です。おかげでちょっとだけ給料貰いましたが・・(それ以前に飯を食わせてくれるのでそちらの方が助かるw)

さて・・今日は新製品ブログ特別編をやりたいのですが、それ以前に明日某茄子なのにかこつけてレンズ買ってしまいました。ちょっと試したいことがあるので思わずって感じなんですが、またD5100撮影記にて紹介しようかな~とは思います。

で・・今日ご紹介したいのは・・


「Euro Truck Simulator2」


です。







・・・いわゆる「職ゲー」なんですが、確かにF1レースのような速さもNFSのような華々しさも無いですが・・正直・・


「このゲーム買うと廃人になる臭」


・・・が、ぷんぷんします。それもそのはず、このゲームはあくまでシミュなので最初は運送会社に雇ってもらって荷物を運んで、そのギャラで自分の会社とトラックを買うって言うのが目標。ただ・・EUROと付くので当然右側走行ってのが多いのですが・・

グラフィックは文句無いのですが、ハンドルに手が映らないのが唯一のマイナス点。あとは速度の遅さに耐えられるか?って事なんですが、このゲーム自体トレーラーで牽引をしている時の操作ってのが面白いのであって、スピードやタイムを競うものではないです。ヨーロッパ各地の景色を楽しみながら目的地に荷物を運ぶってのが目的ですね。

交通違反とかぶつけたりすると報酬から差っ引かれると言うのも良いですね。DEMO版もありますが、間違いなく(私にとっては)面白いゲームなので、将来的には買おうかと思っています。

最初は近場で・・運送会社のドライバーとして働きますが、トラックと会社を持つようになると、1回の積荷で数十分の仕事ってのがざらです。そう言う意味では「スルメゲー」的な要素を持っているかもしれません。しかもこのゲーム「トラックのカスタマイズ」が可能なので、恐らく飽きが来ないと思っています。

更にこのゲーム、海外製なのに関わらず・・

「オフィシャルアップデートで日本語に対応」

・・・と言う凄い事になってます。日本語化は有志によって行われているようですが、敷居が高くて今までやりたくても出来なかったRCGってのは多々あると思いますが、こう言うのは素晴らしい対応だと思います。

価格はAMAZONで3000円。勿論ハンコンやらゲームパッドに対応、ウィンカーとか首振りとか色々ボタン振り分ける必要あるかもしれませんが、そこまで忙しい流れを必要としないゲームでもあるので、私も近いうちに購入しようかと思います。
Posted at 2012/12/02 23:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2012 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34 567 8
910111213 14 15
161718192021 22
2324252627 2829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation