
どもっ!最近ひやむぎが美味しい雷帝王です。再来月からのNeetマンスに向けて、ちょっとお金をセーブし始めている自分が居ますが、ナビとETCは日頃の資金繰りでなんと某茄子使わずに交換が出来そうな予感。従って某茄子は違うことに使おうかと思います。(つか・・Neetになるんだから使うなよorz)
さて・・はらたいら負け・・じゃなく働いたら負けと言う訳でも無いのですが、最近施工したものをちょっとずつレビューしていかねばと考えて深夜にブログ書いてるわけですが・・とりあえず・・
① WAKO'S RECS+フューエル1
・・・最近になってやっと効果が出てきたかな~って感じです。距離は500キロオーバーあたりか?
効果としては、エンジン音が静かになって加速が若干鋭いって感じです。当方、進化剤も入れているため、おそらくはRECS単体で入れた時よりも多分効果に関しては分かりづらい所もあるかもしれません。まぁそれでもいい感じに加速するようになりました。
ただ・・それよりも驚いたのは燃費がかなり良くなっている感じです。当方の車でもまだ計算してませんが、メーターの下がり方を見ていると恐らく200キロ程高速道路を走った位の燃費になると思います。リッター15.5前後じゃないかと・・これって最近では結構いい数値なんです。(さすがにこないだ京都まで高速使ったらリッター16以上だったけど・・)
但し・・進化剤と比べるとエンジンチェックランプのリスクもあり、費用対効果は抜群と言いたい所ではありますが、リスクはありますね。体感的にも3倍の値段がする進化剤と比べるとコストパフォーマンスはよいものの、やはり進化剤がいい感じ。しかも遅効性なので1ヵ月後も更に効果が見込め、持続性も抜群。RECSは安い所がいいですね。
② クラリオンNX702を弄りたかったのだけど・・
最近カー用品店に行って今発注中のNX702の操作性を見たいなぁ・・と言う事で探していたのですが、このモデルなかなか展示品がないんですよねぇ・・つか、クラリオン自体の展示品が無い。JVCケンウッドは最近展示品並べ始めたけど・・・
って事でS条のJMSに下位互換機のNX502があったので、触ってきました。このモデル、NX702と比較して・・
○フルセグ→ワンセグ
○7型→6.1型
って所が違いますが、地図は同じマップル使っているので、その使用感を・・
とりあえずNX702はMicroSDナビ(8GB)なので、レスポンス悪いだろうなぁ・・って思っていたら、なんかかなり良くて笑いました。これならリルートも期待できるかもしれません。
検索機能もサクサクで住所さえ分かっていれば民家もすぐに見つかります。電話帳は最近固定電話を置かない家も増えてきたので、いずれは消滅する運命にあるのかもしれません。(顧客情報流出を防ぐ為、電話番号を登録する家庭が減ったのと、ケータイがあれだけ普及すれば・・)
グラフィックも思ったより綺麗。距離もスクロールもかなり早く反応するので、SSDが羨ましいと感じることも少ないかも!?少なくてもHDDナビだったクラリオンのMAX7700よりも反応早いと思います。
問題は3Dジャイロがないのでトンネル内部は予測なのですが、そこら辺の設定もちゃんとあるので良かったです。残念なのはFM VICSの渋滞情報が無いこと。ただ・・だいたいFM VICSをリアルタイムに見るわけではなく、基本的には見ない人が殆どだったり、機能を知っていても渋滞に突っ込んで後の祭りだったりするので、ここは要経過観察だと思います。
このマップル、実はポータブルでもユピテルのイエラが採用しているものとほぼ一緒なので、見てしまうと「ポータブルナビ・・じゃなく並み」って感じがします。ただ・・ナビの本分は「目的地に着くこと」なのでそう言う面では使い方に慣れてしまうほうが早いです。
今まで・・インターフェースに安さを感じていましたが、動いている実機を見ると、その不安は特に感じなくなりました。マップルと馬鹿にしても意外と綺麗なんですよねぇ・・そこら辺は感動してます。取り付けはETCと一緒なので・・まぁそうは言っても12マソ程度のナビを観ると、NX702って見えなくなる・・かもしれません。ただ・・5マソ以下で満足しうる~ってのを考えるとブルートゥースが付いているNX702は今後台風の目になりそうです。
Posted at 2013/06/24 00:06:57 | |
トラックバック(0) |
COLT VersionR | 日記