• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

《不定期更新》D5100撮影記Pt18 ~ひそかに大久野島に行って来てうさぎと島内撮影敢行・・の巻っ!

 《不定期更新》D5100撮影記Pt18 ~ひそかに大久野島に行って来てうさぎと島内撮影敢行・・の巻っ! どもっ!なぜか風邪がぶり返してきた雷帝王です。昨日は筆まめインスコのサポやってきましたが・・これから年末に掛けて早めに筆まめインスコしておかないと、私の作業が出来なくなる(親の年賀状だけど・・)ので・・。

さて・・こないだのお好み焼きリベンジオフにて、見事最初の大久野島上陸を果たしたわけですが、その翌週に・・実は時間があったので行って来ました。前回はデジ一を忘れて行ったのですが、今回はちゃんと持っていきましたよ。

まぁそんな感じで・・前回会報の補完として見ていただけると幸いです。機材は・・D5100+タムロン28-75mmF2.8マクロと、実は某弟と同じレンズを持っていきましたが、別に某弟が早くうpしないからとか、張り合うためとか、まぁ・・そう言うことですww(嘘。手頃なズームレンズが無かった。単焦点だとうさぎ追いし危ういって感じな為選んだレンズ。)

10メートル位から(5メートル位で寄ってきます。)
10メートル位から(5メートル位で寄ってきます。) posted by (C)fanky617

幼兎と若葉
幼兎と若葉 posted by (C)fanky617

枯葉ついてるよ
枯葉ついてるよ posted by (C)fanky617

たれうさぎ
たれうさぎ posted by (C)fanky617

うさぎの気持ちになれる画像
うさぎの気持ちになれる画像 posted by (C)fanky617

まるで養兎場w
まるで養兎場w posted by (C)fanky617

ペレットより枯葉好き?
ペレットより枯葉好き? posted by (C)fanky617

幼兎
幼兎 posted by (C)fanky617

中央砲台跡の落書き(ちょっ・・年代がww)
中央砲台跡の落書き(ちょっ・・年代がww) posted by (C)fanky617

大久野島は、島々を繋ぐライフラインでもある。
大久野島は、島々を繋ぐライフラインでもある。 posted by (C)fanky617

この画像見ると炎のランナーのテーマ曲が流れたよw
この画像見ると炎のランナーのテーマ曲が流れたよw posted by (C)fanky617

発電所跡地
発電所跡地 posted by (C)fanky617

大久野島神社(屋根が壊れてました。)
大久野島神社(屋根が壊れてました。) posted by (C)fanky617

・・・そしてスライドショー・・



・・・今回はペレットを100円で買って餌あげながら撮影してみました。結果としては、上のような画像しか撮れないので・・ここは70-300mm用意していったほうがいいかなーって結論にはなりました。まぁこれはこれで・・狙った通りかもしれませんが・・

冒頭に書いたとおり・・今回は島内を半周しました。発電所~南部砲台跡~中央砲台跡~展望園地~ビジターセンター~休暇村~灯台~大久野島神社って感じです。歩いた感じでは・・まぁ5キロ前後かもしれませんが・・

うさぎを撮影して面白いと思ったのは・・「個性」がめちゃくちゃありますね。物怖じせずエサまっしぐらで人が触るのを全然苦とも思っていないうさぎもいれば、近寄れずに落ち葉を食べているのも居ます(幼兎はどっちかと言うとビビリ気味。大きくなるとあつかましくなるような感じがしました。)。島内でも休暇村付近のうさぎはしっかり餌付けがされているので、何気に集まってえさを貰おうとするのですが、展望園地や砲台付近は・・それこそ平日なので私しか上がっていなかった事もあり・・人間が近寄ってきたらものすごい勢いで走ってきます。縄張りがあるようなのであれなんですが、展望園地だともの凄い白くて大きなうさぎがボスのような気がします。

たまに奇行種が居て・・暫く付いて来るのもいました。まぁなんにせよ、休暇村前のうさぎとは違いかなり逞しいような感じですね。大久野島に行くと、是非第2桟橋やら休暇村前のうさぎも良いですが、灯台付近や砲台跡、展望園地(結構遠いorz)のうさぎとも戯れて見て下さい。

よく言われますが・・「うさぎは水を飲ませてはいけない」ってのがありましたが、あれは「水分が多い野菜では不要」と言う事で、最近のペレットなどの乾燥草だとうさぎもやはり動物なので必要だという事みたいです。ただ・・水を過剰摂取してしまうと下痢を起こし脱水症状になるので、程々と言うのが正解みたいです。事実、大久野島のいたるところに洗面器が置いてあって、水を与えているようです。(たまに飲みに来てます。まぁ野生のうさぎは生命力が強いのでかいうさぎ程ナーバスではないのかもしれませんね。)

その代わり・・与えていい野菜と、そうでない野菜があるので注意が必要。wikiには・・

与えてよい野菜

アルファルファの芽、バジル、ビーツの若葉、ブロッコリー、芽キャベツ、ニンジンの葉、コエンドロの葉、コラードの若葉、エンダイブ、パセリ、ドクダミ、パクチ、コスチャ、ケール、キャベツの外側の葉、キイチゴの葉、カモジグサ類、シバムギ、エンドウのさや(エンドウではない)、びわの葉、カボチャの葉、タンポポの葉、カブの葉、アスパラガス、小松菜、クローバー、ミントの葉、マスタードグリーン、オクラの葉、ペパーミントの葉、ピーマン、パプリカ(赤、黄、緑)、ラズベリーの葉、スクワッシュ、ズッキーニ、バターナッツ、カボチャ、ロメインレタスなど。

与えてよい果物

リンゴ、ブラックベリー、ブルーベリー、パイナップル、メロン、パパイヤ、ピーチ、プラム、ナシ、ラズベリー、イチゴ、バナナなど。果物は基本的に高糖分なので普段は与えず病気のときなどに与えるとよい。

毒性のある野菜

アボカド、タマネギ、ニンニク、ショウガ、ホウレンソウ、チョコは中毒症状を引き起こす。

って感じみたいです。ペレットは補助食品みたいなので、やはり市販で売っている干草が良いみたいですね。ニンジンとキャベツは糖分が高いそうなので、たまに与えるのが良いみたいです。うさぎって風聞が強いですが、意外と間違った認識があるので、そう言う所は徐々に覚えて行く必要がありますね。まぁ・・飼うのならですが・・とりあえずピーマンを食べるのは想像できないですがw

あと、明治時代には「うさぎバブル」があり、富裕層でのかいうさぎがブームになっていたそうです。しかしながら、幼兎が当時の価格で10円(現在の90万円)で取引されていたとか、とんでもない額ですね。それから・・「うさぎの耳を持つ行為」は狩猟で狩られたうさぎは良く知られる所ですが、生きているうさぎには苦痛だそうですので、注意する必要があるみたいです。

まぁそんなこんなで、開放気味に撮影してみましたが、冬までにもう一度訪れ・・今度は望遠レンズを試してみたいですね。

そして私は脱兎の如く島を去るのであった。(風邪がぶり返してきた為orz)
Posted at 2013/11/03 10:49:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | D5100撮影記 | 日記
2013年11月02日 イイね!

東モの三菱はSUV王国復権狙いか?

東モの三菱はSUV王国復権狙いか?どもっ!ひょんなことから全身が痛い雷帝王です。まぁ慣れない事をするとしょうが無いと言うか、老いを感じる今日この頃と言うか、とりあえず何とも・・・

さて・・東京モータースにて三菱自動車が出品するSUV3台の詳細が判明したみたいなので紹介しておきます。

「三菱自動車は、11月23日から12月1日まで一般公開される第43回東京モーターショーにおいて、今後の方向性を示す3台のコンセプトカーを世界初披露すると発表。その概要を明らかにした。

次世代ラージSUVとしてのコンセプトを示した「MITSUBISHI Concept GC-PHEV」。車名の「GC」は「グランド・クルーザー」の略だとか。

パワートレインは3.0リッターV型6気筒スーパーチャージャー付き「MIVEC」エンジンと高出力モーターをフロントに縦置きし、8速オートマティック・トランスミッションと副変速機を介して4輪を駆動する、プラグインハイブリッドのフルタイム4WD。ラゲッジ・スペース下に積まれた大容量バッテリーとモーターのみによるEV走行も可能で、その際にもモーターの駆動力は8速ATを介して変速される。

バッテリーがフル充電されていればモーターのみで40km以上の距離を走行でき、ハイブリッドの燃費は15km/L以上。最高出力はエンジンが340ps、モーターが95psと発表されている(数値は目標値)。エンジン+モーター(あるいはモーターのみ)が発生させた駆動力は8速ATから電子制御センターLSDと副変速機を通じて4輪に振り分けられるが、フロントにも搭載された電子制御LSDや、モータートルクで後輪左右の駆動力差を制御する「E-AYC」によって、前後4輪の駆動力は綿密に制御されるという。

フロント・ガラスには、AR(拡張技術)を応用し走行に必要な様々な情報を表示する「ARウインドシールド」を搭載。



よりコンパクトで軽快な走りを追求した『MITSUBISHI Concept XR-PHEV』。「XR」という車名は「スペシャリティクーペとSUVを融合」させ、「街中をきびきび走る」という意味を表す「X(Cross) over Runner」の略だそうだ。やはりプラグインハイブリッド・システムを採用するが、こちらは横置きエンジン+モーターによる前輪駆動。"ダウンサイジング・コンセプト"を採り入れたという1.1リッター直列3気筒ターボ「MIVEC」エンジンの最高出力は136psとやや控え目だが、昇圧コンバーターによって700Vの電圧が必要に応じて掛けられるモーターは最高で163psという出力を発揮する。フロア下に搭載されたバッテリーとモーターのみによるEV走行が可能なことはもちろん、ハイブリッドでもエンジンとモーターの組み合わせで駆動するシリーズ走行と、エンジンを発電機として使いモーターで走行するパラレル走行を使い分ける。走行状況やバッテリー残量に応じて最適な走行モードが自動的に選択されるというが、基本はモーター走行。ハイブリッド燃費は28km/L以上、EV走行換算距離85km以上と発表されている(目標値)。



「SUVの機動性を合わせ持つ」という6人乗りコンパクトMPV「MITSUBISHI Concept AR」。車名は「多人数でアクティブに楽しめる」という意味の「Active Runabout」に由来するそうだ。上記の「XR」と同じ1.1リッター直列3気筒ターボ「MIVEC」エンジンに、最高出力10kW(13.6ps)のベルト駆動スターター・ジェネレーターを組み合わせた「マイルドハイブリッドシステム」を搭載する。こちらはエンジンによる走行が基本で、副変速機付きCVTを介して前輪を駆動。ハイブリッドは発進時や加速時にアシストするだけで、EV走行は不可能。燃費は24km/L以上と発表されている(目標値)。



・・・今コンパクトカーがミラージュしか無い三菱(D2をミニバンとすると・・しかもスズキOEMだしorz)自動車としては、やはり売れ線の拡充を目標として欲しい所ではありますが、コンパクトカーを開発するマンパワーが正直ライバルと比べて乏しいのかもしれません。まぁミラージュとて、新興国で売れればそれで成功って感じもしますので・・

昔三菱自動車は「一大SUV王国」を築いていたと言うのは有名で・・・まぁその中でもパリダカは常勝集団としての確固たる地位を確立していたと言うのもありましたが、今年11月末に行われる東京モーターショーではSUV一色となりましたね。

正直・・PHEVは次はD5に搭載されるものと思っては居ます(勝手な考えですがw)が、まぁその次ですね・・この3台のコンセプトで将来的な眺望と言うか勝手な創造をしてしまうのですが・・

まずはパジェロ・・まぁ先代パジェロがディスコンして、復活すると言うのは理に適うのですが・・ルックスがイ○ォークっぽくなりましたね。ekもそうなので、今の三菱の意匠はこういう感じかもしれません。個人的には良いと思いますし、奇抜なデザインのパジェロとしては、センタータンクレイアウトのパリダカパジェロもありますし・・良いと思います。ただし・・エンジンがエボを通り越してキングの世界ではありますね。8速ATと340+95PSと言うあり得ないトータルパフォーマンスで、目標複合燃費はリッター15って事で・・最近欧州勢がPHEVのSUVの開発の意向を示していることから、まぁこのスペックが500万円以内だと結構なセールスポイントとなるでしょうね。但し・・重量は3トンオーバーじゃないかな~って思いますがw

次にFFタイプのPHEV・・実はこれってかなり将来的な三菱のラインナップを想像させるものではありますね。ぶっちゃけ、三菱はFFセダンも多いので、ここら辺の拡充は他メーカーとの差別化を図れます。まぁコンパクトカーに応用出来れば言うことないですけどね・・

仮に・・と言うか多分RVRのPHEVになるのでしょうけど・・注目すべきは・・1.1リッターMIVECターボ! これってひょっとするとミラージュエボのエンジンと目されるものではないのかと思います。1.1リッターで136PS、トルクは出てませんが、まぁ18kg辺りかもしれませんね。PHEVも興味がありますが、このエンジンの話題が出たことにミラージュエボの可能性をどうしても感じてしまいます。まぁ出来ればベストカーにあったあのスタイルで発売して欲しいですなwww



・・・これで(購入時期に)発売が決まったら多分買いますw 値段はコルトVRよりも安いとは思いますが・・カタログ燃費も20/Lを切る事はまず無いと思います。ラリーアートが消滅したので「ミラージュバージョンR」で良いと思いますww(これほど名前に違和感の無い想像上の車も珍しいですなw)

最後の記事のハイブリッドはまぁこれもRVRになるのかな~って思いますが、これに搭載されるエンジンも1.1リッターMIVECターボなんですね。と言う事は欧州への展開を想定に入れて・・開発する可能性なんてのもあるのかもしれません。

本当は、東京モーターショーでミラージュエボが公開って噂もあったようですが、それを考えるとエンジンだけは疑わざるを得ない・・そもそもコンセプトでありながら中途半端な1.1リッターと言う排気量のエンジンを搭載と言うスペックも、余計疑わざるを得ないって感じですね。

VRも絶版から1年経つので・・そろそろコンパクトホットハッチの復活を切に願っています。最近よく他メーカーのコンパクトスポーツハッチ乗ってる人の話やらコメントを読むことがありますが、VRは絶版になってかなり肯定的な意見が多いと思います。それだけ・・この1.5LのFFターボの希少価値と言うものがあるんです。(昔はスターレットターボとか、ターボが当たり前だったが・・)まぁそう言う面で今後の展開がちょっと楽しそうではありますね。
Posted at 2013/11/02 23:54:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新製品ブログ2013 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3456789
1011 12131415 16
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation