
どもっ!今年の盆も何事も無くすごしたFUBARです。とりあえず盆+正月+GWは何もしないしどこにも行かないってのが最近のトレンドでしたが、行くとどこも人だらけなので、ほんとに飯食うとこもないような感じです。まぁ明日から仕事なので張りきって行こうかと思います。
さて・・そうは言ってもぶらぶらと近場をヴェゼルHVで散策していましたが・・とりあえずこないだのサービスキャンペーン後に気づいた事が一つ。まぁとりあえずちょっとした下り勾配でギアが変わらないとかそう言うのをのけて気づいた事ですが・・
瞬間燃費計の精度が変わったように思えます。ふと気づいたのですが、なんかそれが「リコール対策あとから燃費が下がった。」って言われる要因の一つなのかもしれませんが・・
私が感じた事は・・今までの瞬間燃費計は最初は一緒なんですが、ある程度どかーんと燃費の数値が上がって徐々に下がるって感じでした。ちなみに、これって歴代のホンダ車もほぼ一緒だと思います。初期型フィットなんか結構激しかったような覚えもありますが・・この方式だと実燃費との乖離も結構あったりします。
サービスキャンペーン後は・・確かに最初はドカーンと上がるのですが、その後リッター20前後で変移量がとても少なくなりました。燃料と速度の算出方法を変えたような感じですね。
例えば・・最初はリッター27辺りが出ていて・・その後登坂なんかを繰り返していると、リッター18まで落ちて・・その繰り返しでリッター20を境に余り増減を感じなくなりました。と言うか、かなり走らないと落ち込まないし、増えない・・そんな感じです。瞬間燃費計の棒グラフを見ても、7速80キロ@1500rpm位で走るとリッター20辺りでぴたっと止まり、その後ちょっとして増えたり減ったりしてます。今までと違い、今まではリアルタイムで出た数値を足したり引いたりした平均を出していたように思いましたが、それだと実燃費と結構離れた数値も出たりして・・ところが今回の場合はある程度走った平均はそのままに、どこかで区切ってまた平均を取り直しているような感じです。よって今までよりも低い値が出るようになりました。
ちなみに、当方だと今まではリッター22.5~23.6出てましたが、アップデート後はリッター22~22.7位です。微々たる違いかもしれませんが、アップデート前後でこの数値を外してないし、走る場所もほぼ一緒なので、やはり5%ほど下がってますね。
ただ・・実燃費を満タン法で出してみたら・・実は殆ど変わっていません。DCTの制御が緻密になった分だけ下がるかなー?って思っていましたが、蓋を開けるとほぼ変わっていませんね。少なくても私にとっては改悪ではなく改良となっています。
まぁそんなところで、これは私が思うところなのであれなんですが、他の車両ではどうなっているのかはよく分かりませんので次w
とりあえず、この画像3枚を見て下さい。
・・・まぁ今日パーツレビューをちょっと上げたのですが、とりあえずこの3枚は採用しなかった画像です。まぁ普通に撮影出来てますよね?
・・
・・・
ところがこの画像。実は何で撮影したか?ってのが今日のネタなんですが・・実はこれ・・
スマートフォン
で・・撮影した画像です。にわかに信じられない!って感じです。実はこないだ、ようやくHTC-Jの2年縛りが終わったので、スマホをまた2年縛りで契約したのですが、あんな小さいレンズでこれほど撮影出来るとは思ってもいませんでした。
そのスマホは
SONY XPERIA ZL2なんですが、今までソニーのケータイは「サイバーショットケータイ」とか出してまして、まぁ私もそれ使っていたクチでした。しかしながら・・サイバーショットケータイとは言っても、実際にコンデジと比べたらまぁ「こんなものかな~?」レベルのものでしたが、このZL2の画質は素直にすげー!!って思いました。
ちなみに、画素数は2070万画素と、私が持っているデジタル一眼よりもはるかに上だったりしますw まぁ画像は画素数で図れない部分があるので・・
しかもこのレンズ、Gレンズ+BIONZの映像エンジンを搭載。明るさはF2.0とレンズの大きさ以外は並みのハイエンドデジカメ並みのスペックです。しかもハイビジョン撮影・・の更に上を行く4K撮影も可能って事で、とりあえず私には身に余るカメラ機能です。先代のZ1と比べて、インカメラが200万画素から30万画素へとスペックダウンしましたが、それ以外は先代よりも確かに良いかもしれません。
ちなみに、ウォークマンケータイならぬウォークマンスマホでもあり、専用アンテナがあれば地デジ(フルセグ)の視聴も可能です。使って見てもRAMが3GB、4コアなのでヌルサクです。
唯一残念なのは「電池の持ち」です。3000mAなのですが、パズドラやってると約20時間って所です。ブルートゥースとか入れてるのでまぁしょうがないと言えばしょうがないし、最新のスマホと言えどめっちゃ持つのが多分この位なのでしょうね。HTC-Jもそこそこ持ちますが、最後のほうは性能的に結構一杯一杯でした。しかしながらこのスマホにして良かったです。
そしてこのカメラ機能。実は連写が凄くて「SDカードの容量が無くなるまで連写が出来る」らしいです。ただ・・容量がハンパ無く食うのでしない方がいいかもしれません。画質に関しては、当方コンデジに追いついたか~?って感じです。ほんとに素晴らしいと思います。
Posted at 2014/08/17 21:29:26 | |
トラックバック(0) |
VEZEL HYBRID | 日記