
どもっ!タダより高いものは無いって感じの私ですが・・いかがお過ごしでしょうか?ここ3日前からのどの調子が悪く、昨日突貫でレカロシートを装着作業したもんだから、益々調子が悪くなりましたが・・今日はチューリップ祭りを撮影に行ったりして結構大変です。まぁロキソニンを飲んだので炎症は落ち着くでしょうけど・・基本は飲まずに直すのがベストなのだが・・今回はお袋の言う事を聞いておこう。
さて・・D5100撮影記も今回で25回。会社をトラバーユした関係もあって、暫くは撮影を自粛していたものですが、またちょっとづつ撮影の楽しさを思い出してみようと思う。技術的にもかなり落ちてしまった感じもしますが、撮影の楽しさは単にストイックな精神に非ず。ちょっとづつ思い出しながら未来を綴っていく事が出来ればとは思っていますが・・。
目下、撮影予定があるものは二つなんですが・・とりあえず5月2日にホンダジェットが岡南飛行場に飛来して来るみたいなので、知り合いが行くと言えば行くかも知れません。あとは美保基地航空祭。これは5月24日ですが・・多分声がかかるでしょう。3年連続雨って事にならないよう祈っておきますが・・厳しいかな~?
あと、GWは暇なので広島空港に入り浸っているとは思います。今年はどんなレア(チャーター)機体が来るのか?ちょっと楽しみではありますね。そう言えば広島空港にLCCが参入しましたね。春秋航空なのですが、広島-成田が往復で朝晩2便ずつとなっています。日にちによっては片道737円で乗れる時があるので、いっその事、成田に撮影だけ行ってやろうか?と淡い期待を寄せていたりしますが、それは追々と・・
って事で、今日は本日撮影した世羅高原農場チューリップ祭りプレオープン、昨年秋に撮影した湧永庭園の画像、そして昨年8月の瀬戸内しまのわ2014で・・なんと47年ぶりに広島に飛来したブルーインパルスの画像を上げようと思います。
ブルーインパルス↓
瀬戸内しまのわ2014_ブルーインパルス(8) posted by
(C)STRATOSPHERE
瀬戸内しまのわ2014_ブルーインパルス(9) posted by
(C)STRATOSPHERE
瀬戸内しまのわ2014_ブルーインパルス(2) posted by
(C)STRATOSPHERE
瀬戸内しまのわ2014_ブルーインパルス(7) posted by
(C)STRATOSPHERE
湧永庭園↓
ダリア(2) posted by
(C)fanky617
シオカラトンボ(2) posted by
(C)fanky617
ダリア(4) posted by
(C)fanky617
CHOO CHOO TRAIN posted by
(C)fanky617
チューリップ祭り↓
2015_チューリップ(20) posted by
(C)fanky617
2015_チューリップ(19) posted by
(C)fanky617
2015_チューリップ(15) posted by
(C)fanky617
2015_チューリップ(4) posted by
(C)fanky617
・・・今日はスライドショーは無しって事で。(別垢もあるもんで・・)チューリップはまだプレオープンって事で今日は半額(400円)で入場できました。ちなみに、15日開園で、18日にはまた行く予定です。(別の用事で・・)
で・・湧永とブルーインパルスをなぜ掲載しなかったかと言うと、画像が少ないってのもあったのですが、ブルーインパルスはレンズの距離が合わずイマイチで、湧永も画像を掲載するには少なかったって事ですね。花は旬になって撮影すればいい事ではありますが、旅客機は明らかに機材に頼るところがあり、今、83倍ズームのNikon P900購入プランを立てているのも実はそれだったりします。
・・・こないだP900を触って使用感をレビューしますって話をしましたが・・実はうちの方にまだ実機が来てません。多分広島市内だとあるかと思いますが、結構見て回った結果、P610しか来て無かったですね。
光学83倍ってのは2000mmズームに匹敵(デジタル一眼の70-300mm望遠レンズの6倍以上)し、手振れ補正は強力で、しかも新開発のスーパーEDレンズなので、ネオ一にしては画質は割かし良いようですね。月のクレーターは勿論の事、土星の輪が撮影できると言うから驚きです。簡単な銀河ならその内撮影するつわものも居そうですが・・・(大気の揺らぎが邪魔をするので、高い山の上から撮影するに越した事はない。)
旅客機を撮影する機材で必要なのは、意外と望遠レンズだったりしますが、これさえあれば表現力を延長させる事が出来るので、デジタル一眼を買う前に是非手に入れてみたいものですねぇ・・
ちなみに、ネオ一眼の超高倍率ズームはズーミングは遅いです。だから鳥撮影でもシチュエーションは限られますが、まぁしょうがないとは思います。しかし、切り出しの作業とて、2000mmと言うデジタル一眼ではほぼあり得ない(デジスコ使えば可能ですが、画質が落ちます。)性能を一般家庭で堪能できると言うのは時代の進歩を感じます。
・・
・・・
但し・・
間違っても海水欲情もとい浴場では使わないように!捕まりますww
Posted at 2015/04/12 22:04:34 | |
トラックバック(0) |
D5100撮影記 | 日記