
どもっ!こないだ中規模工事って発言してましたが、まぁせっかくなのでその中身を紹介してしまおうと言うSTAGですが・・いかがお過ごしでしょうか?
最近会社の帰り道によく新型と思しきヴェゼルHVZを見かけます。ほとんど変わらないのですが、フォグライトがLEDの芋虫みたいなタイプに変わっているので気づくのですが、見てるとそんなにめっちゃ明るいようには感じないので、従来のフォグランプの選択肢もあってもいいかなーと思う今日この頃。
さて・・そんなフォグライトなのですが、我がヴェゼルハイブリッドは・・ハイブリッドと言うグレードであるので、当然フォグランプってのはついてません。これが面白い事に、ガソリンヴェゼルの最廉価グレードにはフォグランプはあっても、ハイブリッドの最廉価のそれにはフォグランプが無いのです。これはマイチェンした今も一緒なのですが、ご丁寧にハイブリッドのみ適用とされるフォグランプの純正OPがあったりします。
今回、ちょっと前ですが、以前履いていたSTAGの16インチが売れたので、とうとう純正のフォグランプにメスを入れることにしました。
ちなみに、なんでハイブリッドのみフォグが付いていないのかは良く分かりませんが、ひょっとすると予算の都合だったのかもしれませんね。(当時、最廉価グレードは213万円とSUVのハイブリッドではかなり安価な設定だった(その上がハリヤーとかレクサスしか無いし、あえて言えばスバルXVが直接のライバルか??)ので、そう勘ぐってしまうのだが・・)
純正フォグで思い出すのが、フィット1時代の1.5Tでのフォグランプ。当時のフォグランプはソフトスイッチがハンドル右下についていて、ウィンカーレバースイッチのようにハードで固定出来るタイプではなかったのです。よって、
いちいちフォグランプを付けるときは押さねばならず結局使わないって事が多かったのです。
今回、ヴェゼルに後付けと考えて・・ひょっとするとそのソフトスイッチタイプが付属しているんじゃねーだろうな?って思っていて、購入を控えていた経緯もありますが、まぁとりあえず純正は一つしかないので、純正を買ってみるかーって事で買いました。
後で購入したフォグランプはどんな感じになっているかどうかを紹介するのが今日のブログだったりしますので、以下をご覧ください。
本体【08V31-T7A-000】

取り付け用ブラケット

本体・・・既にH8用のバルブが入ってます。まぁ当然別のものに交換しますが、灯体の奥行きが余りないので、せいぜい65mmまでのバルブしか入らないように思います。そこは要注意かと・・
取付アタッチメント【08V38-T7A-000A】
・・・こちらの方にハーネスとかフォグカバーが同梱されていますが・・順に紹介。
取り説・・と書いてありますが、ろくな事が書いてませんw ハーネス取り付けなんかはパーツリストを取り寄せてみろ的な内容の薄さです。(これ読んでも組めません。つか・・純正OPはそんなもの。)
フォグカバー・・・裏です。表は色々やってるので今お見せできません。(上手くいくかも分かりませんww)
インシュロック、ブロックリレー、ヒューズなんかです。ヒューズ取り付け位置は書いてありました。3Mって書いてあるのはスポンジ両面っぽいですが、多分なんかの保護で使うはず。ヒューズは低背のもので15A。挿すところは車両の説明書とか見たらすぐにわかると思います。
車体エンジンルームから出ている配線をこれにつなげます。途中でブロックヒューズを付けるようになってます。
灯体にH8を付けてそこからリレーまでのハーネスです。
・・
・・・
・・・・・・
そして・・
そ・・
そして・・
ウィンカーレバー来たー!!!!
・・・ウィンカーレバーはアタッチメントの方にありました。と言うか、オクでフォグ灯体が売られていますが、それを安く購入してアタッチメントを購入すると安く収まる気がします。まぁスクリューねじとかは別に購入する必要がありますね。
・・・とにかく、ウィンカーレバー毎交換なので、私が懸念を抱いていた後付けはソフトスイッチってのは無かったので良かったです。ちなみに、Autoモードが無いタイプで、恐らくガソリンGで使っているものと一緒と考えてます。
・・
・・・って思っていたら、そういえばマイチェンしてガソリンGでもフォグランプが廃止になったのねorz
私が車屋に聞いた話だと、トヨタとかでフォグランプを後付けする時にはウィンカーレバーは別売りで、色々調べて買う必要があるのだとか・・ホンダはセット品になっているので、割とやりやすいと思います。
時間的に1.4Hなので、車屋にお金を落とすという条件でホイールを高く買ってもらった経緯もあり、あとは私の改造が終わったらすぐにでも付けられるって感じですね。
ちなみに、新しいヴェゼルのアクセサリーだと後付けOPではLEDフォグランプ(芋虫みたいなやつ)しか項目が無いのですが、あんな7万円もするようなOPを付けろと言うのでしょうか?(更に工賃が1マソ以上って鬼)まぁ古いフォグランプ本体とアタッチメントがなくなる事は暫くはないだろうと思いますが、せめてアクセサリーの片隅にでも載せてくれないとorz あと、LEDフォグライト確かにスタイリッシュなのですが、バルブを変更できるものでもないので、そこは良し悪しかな?
通販で購入すると、多少安いのでお勧めです。取り付けは純正品なんだからDでもやってくれるでしょうw
http://store.shopping.yahoo.co.jp/desir-de-vivre/vezel201312-087.html
Posted at 2016/03/29 23:03:08 | |
トラックバック(0) |
VEZEL HYBRID | 日記