• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

恐らくめったにない事なので・・・

恐らくめったにない事なので・・・どもっ!こないだ中規模工事って発言してましたが、まぁせっかくなのでその中身を紹介してしまおうと言うSTAGですが・・いかがお過ごしでしょうか?

最近会社の帰り道によく新型と思しきヴェゼルHVZを見かけます。ほとんど変わらないのですが、フォグライトがLEDの芋虫みたいなタイプに変わっているので気づくのですが、見てるとそんなにめっちゃ明るいようには感じないので、従来のフォグランプの選択肢もあってもいいかなーと思う今日この頃。

さて・・そんなフォグライトなのですが、我がヴェゼルハイブリッドは・・ハイブリッドと言うグレードであるので、当然フォグランプってのはついてません。これが面白い事に、ガソリンヴェゼルの最廉価グレードにはフォグランプはあっても、ハイブリッドの最廉価のそれにはフォグランプが無いのです。これはマイチェンした今も一緒なのですが、ご丁寧にハイブリッドのみ適用とされるフォグランプの純正OPがあったりします。

今回、ちょっと前ですが、以前履いていたSTAGの16インチが売れたので、とうとう純正のフォグランプにメスを入れることにしました。

ちなみに、なんでハイブリッドのみフォグが付いていないのかは良く分かりませんが、ひょっとすると予算の都合だったのかもしれませんね。(当時、最廉価グレードは213万円とSUVのハイブリッドではかなり安価な設定だった(その上がハリヤーとかレクサスしか無いし、あえて言えばスバルXVが直接のライバルか??)ので、そう勘ぐってしまうのだが・・)

純正フォグで思い出すのが、フィット1時代の1.5Tでのフォグランプ。当時のフォグランプはソフトスイッチがハンドル右下についていて、ウィンカーレバースイッチのようにハードで固定出来るタイプではなかったのです。よって、いちいちフォグランプを付けるときは押さねばならず結局使わないって事が多かったのです。

今回、ヴェゼルに後付けと考えて・・ひょっとするとそのソフトスイッチタイプが付属しているんじゃねーだろうな?って思っていて、購入を控えていた経緯もありますが、まぁとりあえず純正は一つしかないので、純正を買ってみるかーって事で買いました。

後で購入したフォグランプはどんな感じになっているかどうかを紹介するのが今日のブログだったりしますので、以下をご覧ください。

本体【08V31-T7A-000】

取り付け用ブラケット


本体・・・既にH8用のバルブが入ってます。まぁ当然別のものに交換しますが、灯体の奥行きが余りないので、せいぜい65mmまでのバルブしか入らないように思います。そこは要注意かと・・

取付アタッチメント【08V38-T7A-000A】

・・・こちらの方にハーネスとかフォグカバーが同梱されていますが・・順に紹介。



取り説・・と書いてありますが、ろくな事が書いてませんw ハーネス取り付けなんかはパーツリストを取り寄せてみろ的な内容の薄さです。(これ読んでも組めません。つか・・純正OPはそんなもの。)



フォグカバー・・・裏です。表は色々やってるので今お見せできません。(上手くいくかも分かりませんww)



インシュロック、ブロックリレー、ヒューズなんかです。ヒューズ取り付け位置は書いてありました。3Mって書いてあるのはスポンジ両面っぽいですが、多分なんかの保護で使うはず。ヒューズは低背のもので15A。挿すところは車両の説明書とか見たらすぐにわかると思います。



車体エンジンルームから出ている配線をこれにつなげます。途中でブロックヒューズを付けるようになってます。



灯体にH8を付けてそこからリレーまでのハーネスです。


・・
・・・

・・・・・・


そして・・





そ・・




そして・・





ウィンカーレバー来たー!!!!


・・・ウィンカーレバーはアタッチメントの方にありました。と言うか、オクでフォグ灯体が売られていますが、それを安く購入してアタッチメントを購入すると安く収まる気がします。まぁスクリューねじとかは別に購入する必要がありますね。

・・・とにかく、ウィンカーレバー毎交換なので、私が懸念を抱いていた後付けはソフトスイッチってのは無かったので良かったです。ちなみに、Autoモードが無いタイプで、恐らくガソリンGで使っているものと一緒と考えてます。

・・
・・・って思っていたら、そういえばマイチェンしてガソリンGでもフォグランプが廃止になったのねorz

私が車屋に聞いた話だと、トヨタとかでフォグランプを後付けする時にはウィンカーレバーは別売りで、色々調べて買う必要があるのだとか・・ホンダはセット品になっているので、割とやりやすいと思います。

時間的に1.4Hなので、車屋にお金を落とすという条件でホイールを高く買ってもらった経緯もあり、あとは私の改造が終わったらすぐにでも付けられるって感じですね。

ちなみに、新しいヴェゼルのアクセサリーだと後付けOPではLEDフォグランプ(芋虫みたいなやつ)しか項目が無いのですが、あんな7万円もするようなOPを付けろと言うのでしょうか?(更に工賃が1マソ以上って鬼)まぁ古いフォグランプ本体とアタッチメントがなくなる事は暫くはないだろうと思いますが、せめてアクセサリーの片隅にでも載せてくれないとorz あと、LEDフォグライト確かにスタイリッシュなのですが、バルブを変更できるものでもないので、そこは良し悪しかな?

通販で購入すると、多少安いのでお勧めです。取り付けは純正品なんだからDでもやってくれるでしょうw

http://store.shopping.yahoo.co.jp/desir-de-vivre/vezel201312-087.html
Posted at 2016/03/29 23:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | VEZEL HYBRID | 日記
2016年03月26日 イイね!

A testtype

A testtypeどもっ!ブログとしては半月ぶり的なSTAGです。先週は広島空港撮影を上げましたが、まことのブログってのは本当に上げていなかったのでまぁそろそろたまっているネタ・・も、余りないのですが、最近やった事を上げてみたいと思います。

さて・・そろそろ私のヴェゼル弄りも・・来月辺りからもうちょっと進化していくつもりではありますが、まぁマンネリで他人がやってる事を真似するってのはあまり好きではないので、オリジナリティを出していこうと思う今日この頃。

最近、私の車を矢面に出していないってのは、逆の意味でちょっとづつモディファイをしているって事で・・今日はまだ試作段階ではありますが、ちょっとだけご紹介。



今はこんな感じです。来月からカーボンを多用するようになるので、先行で色々やってました。モデューロのグリルは凹凸が結構曲線でめんどくさい反面、上手く決まればまぁハロゲンハイブリッドもそこそこ見れるようになるかなーと考えてますが・・まぁまだ試作段階なので・・



アイラインをこしらえてみました。これ・・めっちゃ苦労しました。ハロゲンの灯体はアイライン部分に凹みがあり(LEDモデルは知らん。)、そこをどう克服するか?ってので4回試行錯誤して今の形になりました。ちなみに、4Dシルバーカーボンを利用してます。色はまぁまぁ合ってますが、くすんで来れば更に似てくるかなーと言う淡い期待がありますが・・(あと、型的にはわざと不細工っぽくしてる所もありますが・・以前はR形状でやってましたが、どうもヴェゼルはデザイン的にアイラインが余り合わないような気もします。)

あともう一つ、ターンランプにかかるかかからないかぎりぎりの所までアイラインを伸ばしてます。一応ちゃんと見れるので恐らくは大丈夫でしょうけど、ハロゲン仕様のアイラインはめんどくさいですねー。



Hマークの上にもシルバーカーボンをあしらってます。ちなみに、ここは将来的にはエーモンのイルミ辺りを画策してますが・・まぁしないかも!?



下から・・実は松印さんのスモークアイラインを入れてます。これ入れると、N-WGNみたくアイシャドウがある感じで目が多少引き締まるのを予想して入れてみましたが、なかなかよいですね。





・・・こうしてみると、ハロゲン仕様のヴェゼルハイブリッドも恰好が良くなったなーと思います。勿論自己満足ではありますが、来月は手配している某部品を装着するのと同時に中規模カスタマイズが控えているので、頑張って弄ってみますかねー?

ちなみに、赤いカーボンは某マ○ダデザインと被らないように配色した苦心の作で、ここに貼ってる人はそんなにいないと思います。ここもアイラインもそうですが、私はほぼフリーハンドで型とって行くので、その根性さえあれば割とカーボン貼るのもそんなに苦ではないかもしれません。出来合いのものは素材の5~10倍は高いし、どうも機械で切ったものは無機質に感じるのです。なんかこの言い草も某マ○ダのCMっぽいですがw

今日も車屋でドライヤーを借りて作業しましたが、専務がやはりと言うかやはりと言うか・・一言。

「赤のラインがあるだけでなんかマツダデザインっぽくなっていいっすね!」






・・
・・・






その言葉だけは言われたくなかったわww
Posted at 2016/03/26 19:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | VEZEL HYBRID | 日記
2016年03月20日 イイね!

《不定期更新》D5300撮影記Pt.5 ~シグマ18-300mmOSレンズ+D5300を持ち込んで広島空港撮影(その①)・・の巻っ!

《不定期更新》D5300撮影記Pt.5 ~シグマ18-300mmOSレンズ+D5300を持ち込んで広島空港撮影(その①)・・の巻っ! どもっ!そういえば今月ブログを更新していなかったなーと言うのを今さっき気付いたSTAGです。あのー、遊んでいるわけではなく、単にネタが無かったり土曜出勤していたりと結構忙しかったと言うのもありますが、まぁ一番の要因はめんどくさいって事ですなw

さて・・ご多忙に漏れず私も3連休で、今日は昼にヴェゼルHVを弄ってたのですが、天気もいい事から、飯の後に広島空港に行ってみました。・・と言うのも、シグマ18-300mmOSを付けて広島空港ってのを撮影したことが無かったもので・・まぁタムロン70-300mmVCには劣るとは思いましたが、せっかくだから撮影してみようって事で・・

まぁ・・結果としては色んな意味で期待を裏切ってくれた感ありましたが、とりあえず作例を上げときます。その後で簡単なレビューやタムロンとの比較、まぁ気づいたことを書きます。

ANA エアバスA320-211(JA8654)-2
ANA エアバスA320-211(JA8654)-2 posted by (C)STRATOSPHERE

ANA エアバスA320-211(JA8654)-6
ANA エアバスA320-211(JA8654)-6 posted by (C)STRATOSPHERE

Touch & Go!
Touch & Go! posted by (C)STRATOSPHERE

ANA ボーイング767(JA8567)-1
ANA ボーイング767(JA8567)-1 posted by (C)STRATOSPHERE

A320×2
A320×2 posted by (C)STRATOSPHERE

ANA ボーイング767(JA8567)-3
ANA ボーイング767(JA8567)-3 posted by (C)STRATOSPHERE

香港ドラゴン航空(B-HSO)-1
香港ドラゴン航空(B-HSO)-1 posted by (C)STRATOSPHERE

・・・そしてスライドショー・・



・・・今回は条件として絞り優先のF11辺りで攻めてみました。画像に関してはトリムをしてますが、色合いは余り弄ってません。(弄ってないとも言いませんがw 撮って出し上げるってのは好きじゃないので・・)

タムロン70-300mm VCと比べますが、悪くないです。つか・・「引き(広角)」が結構使えるので良いと思います。手ぶれ補正の歩留まりは、タムロンの方が上・・ですが、一段分シグマの方が暗いので、F11でも結構流せます。一脚使えば割と成功率は高いと思います。

色のりはややたんぱくだ・・と思います。タムロンの方が派手目かなーとちょっと思うくらい。質感に関しては望遠レンズと比べ物にならないかなーと思っていましたが、ほぼ互角ではないでしょうか?ただ・・D5300で手ぶれ補正を有効に使えるシャッター速度を稼がないと眠い画像を誘発しやすいのは多分シグマの方でしょうね。実際に今回、設定に失敗したら割とくっきり写っていないものがありました。(まぁシャッター速度を上げたらいいのですが・・背景が止まってしまうもので・・)

弱点は・・やや広角で撮影すると周辺光量が落ちてる画像がありました。望遠にすると解決しますが、絞っても出るので、開放にするとシャッタースピードが上がるのでちょっと目立つかなーとは思います(試してませんw)

気付いたのはそれ位で、実際に撮影すると重量もほぼ同じで普通に振り回せるので、タムロン70-300mmVCの代わりに持っていってもあまり変化は無い・・かもしれません。とは言え、餅は餅屋と言いますが、やはりテレ側だとタムロンの70-300mmに分があるのは当然かと思います(2400万画素だと拡大してみると多少差がある。開放だと差が少なくなる。)。しかし画像を見てもわかる通り、質感としてはとても高倍率ズームとは思えない質感ですし、広島空港は昼からだと逆光気味なのですが、まぁ良く再現してるなーと感心します。露出の正確さも悪くないという感じです。

但し、今回昼から撮影したもので、あまり旅客機が飛んでない時間帯だったので、これ以上の画像は撮影でけませんでした。明日いければ行ってみますが、まぁこれから気温も上がってくるので、近いうちにまたリベンジしてみたいと思います。

・・・あとは花のマクロ撮影とかですが、タムキューマクロを持ってる私としては、もう全く勝負にならないレンズとの比較なので、これはどうしようかなーと思案中。こちとらシグマ万能レンズはさしづめ簡易マクロと言う呼び名ですからねぇ・・

・・
・・・

あ・・そうそう。今日のレア機材。

ANA エアバスA320-211(JA8654)-3
ANA エアバスA320-211(JA8654)-3 posted by (C)STRATOSPHERE

ANAのエアバスA320です。どこがレアなのかと言うと・・このANAのA320、実は広島空港に飛んでくるのが稀なのです(今日は3連休で座席がいるからかなー?と思ったり。)。と言うか、年数回の撮影をする私でも、恐らくANAカラーのこれは過去1回観たか観ないか位です。ちなみに、米子や他所だと飛んでくるので普通かもしれませんが、通常ならコードシェアでIBEXのボンバルが飛んでくることが多いです。もしくは、767・777辺り。ANAカラーの737が広島空港に飛来してくる事もほぼ無いですしね・・

Inspiration of JAPAN
Inspiration of JAPAN posted by (C)STRATOSPHERE

お気に入りの1枚。早速壁紙にしておきます。

昨日購入したカレースナックが辛すぎて長さんみたいな唇の民になってしまったよーw
Posted at 2016/03/20 22:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | D5300撮影記 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation