
どもっ!また1ヶ月ほどブログをブッチしてましたSTAGです。特に書くことは無いかなーと思いつつも、実は結構ネタはあったりしますが、結局の所、まぁ比較的遅めに仕事から帰ってきているのでめんどくさいって所もありますが・・
で・・ちょっと前ですが、タイヤを交換しました。
HANKOOK VENTUS V12 EVO K110
ハンコックのスポーツタイヤではありますが、あまりにも安かったので購入。1本6750円って感じです。タイヤ交換は知り合いのところでやるので、まぁ1本2000円ちょいって所ですが・・以前履いていたタイヤのWINRUN R330が硬すぎて結構苦労してましたw
WINRUNもあと5分程溝が残っていましたが、たまにお山を・・・ちょっとペース速めのクルージングしていると、ブロックが所々取れてました。もともとコンフォートタイヤなので、そろそろグリップするタイヤが欲しいなーって感じで・・偶然お金が出来たので買ってみることにしました。
ちなみに、WINRUN R330は225/45R18でしたが、今回チョイスしたのは225/50R18、ヴェゼルRSのタイヤサイズをチョイス。外径が若干太くなる(半径で約9mm)ので、まぁ多少の乗り味の違いはあるとは予想してました。
フェンダーが指1本程度なので、こっちの方が迫力あっていいですねー。ちなみに、TEINのFLEX Zの推奨車高にしてます。タイヤ空気圧は念の為に2.5Kにしました。
ロードインデックスはヴェゼルRSの装着タイヤが95V((最大負荷加重)1本690kg@240km/h)に対し、VENTUSは99Y(1本775kg@300km/h)ですので、額面どおりだと格が違うタイヤのように見えますね。まぁ試しようが無いのですが(爆)
って事でレビューですが、交換して500キロ程度なので、まだまだ変化するかもしれませんが、とりあえずって事で・・
まず、対象となるのがWINRUN R330の225/45R18なのですが、それと比べると・・
ほぼ全ての項目で雲泥の差
かと思います。まぁ同じサイズでどっち選ぶ?って言われたらまずVENTUS選びます。
最初はグリップ性能ですが、皮むきが終わったR330と下ろしたてのVENTUSのグリップ力は、既にR330を超えてる感じすらします。R330はCP(クリッピングポイント)をえぐろうとした時にどうしても外側にはらんでしまう。外側にはらむのを抑えようとすると今度はブロックが悲鳴を上げるって感じです。VENTUSは腰高なのにスパッスパです。
ただ・・他のスポーツタイヤで225/45R18だと評価は変わってくるかもしれませんが、同じ土俵だと似たような評価かもしれません。
Wet、撥水・排水性なのですが、まぁこれはイーブンかと思います。つか、タイヤパターンだけ見ると、VENTUSはイーグルREVスペやらSドライブに似てます。まぁ撥水・排水に関しては更に細部を煮詰めているSドライブには勝てないでしょうけど、そもそもそのサイズが無いのでorz
ロードノイズですが、これが静かなんですねー。VENTUSって・・驚くほど静かです。Sドラより静かかもしれません。R330と・・って思ってもコンフォートタイヤのR330よりも静かな感じがします。
あと、驚くほど良く転がります。Sドライブとまではいかないにしても、本当に良く転がるw 燃費には良いでしょうね。
以上はべた褒めなのですが、ここからはネガな部分。
225/45R18と比べて腰高になるので、やはりハイスピードで曲がろうとすると伸びて外側に出ようとする感じが・・45と比べてそう感じることもあるかなーって感じです。ただ・・グリップするのでそこで破綻するって事はそうそう考えづらい。運転していると外に振られる感が45Rと比べてやや多いって感じです。まぁそりゃコンフォート性が上がっているのだからしょうがないかもしれませんね。
サイドウォールが軟らかいのか?加重をかけて曲がろうとするとやはり「ぐにゃっ」って感じはします。これはVENTUSの45Rを買うとある程度解決しそう。スポーツタイヤなのだけど、サイドは軟らかい感じがします。とはいえ、サイドが硬いとこのドライコンパウンドだとごつごつが酷いでしょうねw
リムガードが・・。私がいつも気を使うリムガードですが、やはりほぼ無いですw 国産のロープロファイルだとリムガードがしっかりしているのであれなのですが、ここら辺でサイドウォール周りのスタイルをスポイルしてると思う。
R330と比べて、唯一評価が真っ向から割れるのが・・「ごつごつ感」。これは45RのR330の方が少ない・・です。ただ・・ごつごつ感でも50Rの方が突き上げが強い感じはするけど、タイヤが厚いので心地よいごつごつ感って事だけは言えると思います。それをメリットと取るか、デメリットと取るかは人によるとは思います。
あとはブレーキ性能ですな。これはやはり50Rになるので多少犠牲になる部分はあります。(腰高になるのでこれが45Rに勝てるわけが無いのですが・・)強めにブレーキをかけるとやはり前にのめる感は45Rと比べると多いですね。まぁこれはタイヤがどうこうと言うのはなくタイヤサイズによるものですね。
以上、まだ500キロ程度で感想を書いてみましたが、「今度は225/45R18を履いてみたい」と思わせるようないいタイヤです。ただ・・ヴェゼルRSが225/50R18を選んだのは、多分「乗り心地とi-DCDの違和感低減」ってのもあるかもしれません。50Rに変えたら割とクラッチのつなぎがマイルドになって、いい感じです。少なくても45Rと比べると、ギクシャク感はマイルドになる。うれしい誤算ではありますが、RSはこれにVGR(可変ステアリングギアレシオ)と言う飛び道具もあったりするので、一度乗ってみたいですね。
あと、多分225/45Rから225/50Rへ変更する人が持つ疑問で多そうなのが二つありますが、とりあえず回答しておきます。
○ 外径サイズが大きくなるので、動力性能がスポイルされるか?
・・・回答としては「それほどでもない」とは思います。確かに、外径が大きくなると走り出しとかがスポイルされる事もありますが、気にするレベルでも無いとは思います。むしろ乗り心地とかは良くなるので、このサイズかなーと思います。まぁ何にせよVEZEL RSの標準タイヤサイズですからww
○ 車検は・・?
・・・これも気になるかなーと思いますが、車検は基本的に○○キロで走るときのスピードメーターの誤差なので・・
こちらのサイトに書いてありますが、車検はスピードメーターに対して実速度が・・少ないほうにかなり許容があったりします。H19以降の車だと-22%~+6%以内に入ることなので、225/45R18から225/50R18に変更すると+3.3%になります。+なので微妙だし、実際にタイヤサイズに対し外径はまちまちなので一概に言えませんが、まぁ・・(絶対とは言えませんが)通るでしょう。1年も走っていればある程度外径が小さくなるのでなお更って感じです。
ヴェゼルRSだと確実に通ります(そりゃスペックどおりのサイズだからw)。