
どもっ!年末なのでそろそろ某茄子の使い道を的な感じのSTAGです。まぁ某茄子が出るかどうかはまだ分かんないのですが・・
さて・・先月は無限フロントリップを装着した我がFitRSなのですが・・12月で先代オーナーがこのクルマを勝手から3年になります。先代オーナーは2年位で手放したのだと思います。(ちなみに、だいぶ前からオークション会場には出ていたみたい。距離は2.8万キロなので、結構なペースで走っているような気がします。)で・・現在は3.3万キロ程度なので、通勤で使っているにせよまぁ普通のペースだと思います。
まぁ先代オーナーがどういう使い方をしていたかどうかってのは私のしったこっちゃないのですが、どっちにしても色んなものを刷新してとりあえず新品に近づけるってのは結構重要じゃなかろうか?って思ったりするので、ちょっとばかし手を打ってます。
ぴかぴかに磨いてあるものの、機械洗車傷があったり助手席側に目立たない凹みが2箇所あったりするので、まぁここら辺も何とかしたいような気もしますが・・前の車のヴェゼルHVが絶対に機械洗車に掛けなかった(自分でガラスコートしてました。)ので、余計にでも思うところがありますが・・まぁ最近洗車するのもめんどいくらい寒いので許すw
ちょっとだけですが、前の車のヴェゼルHVの税金が戻ってきたので、来年に交換するカーナビのハーネスやらアタッチメントを購入。これらはまた後日紹介しますが・・今日紹介するのはこれら・・
HAMPのエアクリーナーを買ってみました。
最初に突っ込みたいのが・・
「おばあちゃんがおはぎを新聞紙に包むが如くって感じで新聞紙に包んで簡易包装できやがったww」
って感じです。最初に見たときに爆笑してしまいました。せめてダンボールかプチプチで包んで欲しかったが・・
尼で買ったのですが、送料込みで1800円くらいでした。HAMPってのはホンダ純正の別メーカーなのですが、純正よりは安いって感じです。他にオイルやらエレメント、ワイパーなんかがあります。日産純正とPITWORKの関係みたいなものでしょうか?
エアクリーナーに関しては、とりあえず「純正交換タイプの社外品は純正交換タイプよりも低速トルクが落ちる」って個人的には結論を出してしまった(レスポンスブレード装着やミニコンとの兼ね合いがあるかもしれないが・・)ので、ここは敢えて純正同等品を購入してみました。明日から走ってみますが、まぁ純正との違いはほぼ感じられず・・と言う回答になるのは明白ですが・・
右が純正ですが、3.3万キロだとこれ位。まだまだ全く問題ないレベルだと思います。最近のホンダのエアクリーナーは非常に出来が良い・・と、思うので、社外品に交換しても余りいい結果が出ないかもしれません。まぁエアクリは個人のフィーリングによるのですが、少なくてもレースで走らない限りはむき出しエアクリは不要って思います。5万キロ毎の交換推奨だったっけ?忘れましたが、まぁ環境によっては酷い場合もあったりしますから、ちょくちょく見ておくのがいいと思います。
次にこれ入れてみました。
タービュランスリミテッド GA-01
GDI・D4信者では有名なPEA添加剤です。この手で一番有名なのは多分ワコーズのF-1なのですが、ネットで調べていると「F-1の上位種」って感じのコメントが多かったので購入してみました。150ml×2本で送料含め4300円程度です。
フィットRSは燃料タンクが40Lでセンターパイプを考慮すると45L程度なので、内部をクリーンにするには約100ml辺りだと思います。説明書では60L/1本(150ml)を2回って感じなので、燃料タンクの小さいフィットだとまぁそんな感じですね。とりあえずヒャッキンで100mlのボトルを購入して入れてみました。2回目以降は燃料が半分になったら50mlでもいいと思うし、残り3メモリで70ml辺りでも良いかもしれませんね。まぁその増減で壊れることは無いので、てきとーに入れるのもいいかもしれません。
フィット3のRSになってからは直噴エンジンなので、当然エンジン内部はフィットHVのアトキンソンよりも煤が溜まり易いです。これはもう直噴エンジンだとしょうがない事実なのですが、海外ではDラーオプション扱いでこのGA-01が普通に流通しているみたいなので、ネットで売ってる添加剤よりは信憑性はあるかなと思います。
会社から帰って昨日100ml入れて、20分ほど晩飯を食って出て走ってみた所からレビューは始まりますが・・
・・
・・・
・・・・
「振動が少なくなってるわww」
ガソリンを入れて攪拌はしましたが、ここまで効果が早い添加剤は初めてかもしれません。私は進化剤とかも入れてます(このクルマにはまだですが・・あと、進化剤は遅効性ですが、入れて直ぐでも結構変化してますね。)が、それよりも即効性があると思います。まぁ直噴エンジンだからかもしれませんが、直噴じゃないエンジンに乗ってるような感じです。(直噴エンジンはお世辞にも静かで滑らかなエンジンではないですね。低速トルクはありますが・・)
で・・今日が二日目なのですが、暖機運転でクラッチを切って前に出ようとすると、とあるフレーズが思い浮かびました・・
「アクセルオンで、すーーーーっ!」
昔のフィット3HVのCMですが、そんな感じです。加速しても振動が少なくて普通に加速が乗るもんだから、全く別の車に乗っているようです。
あと、一つ上のシフトで普通に走るので、瞬間燃費計を見ると当然良くなってます。・・・と言うか、これだけフラットなトルクで走ると、燃費が悪くなる要素がないような感じです。
ちなみに、あと2回同量を入れられるので、多分まだまだ変化すると思いますが、同時にオイルが結構真っ黒になるみたいなので、年末には交換しないとですね。
いやー、このGA-01は本当にお勧め出来ます。ヴェゼルHVにF-1入れましたが、殆ど体感できなかったものの、同じ直噴エンジンなので、多分効果が分かっただろうと思います。
で・・GA-01の話はこれで終わりにしますが、最近ちょっとだけ気がついたことがあります・・それは・・
「フィットRSの純正メーターの精度が凄い!」
って感じです。私はレーダーのOBD2表示から速度も拾って見ているのですが、こないだふと気づいたのが・・
「ほぼ+5%以内で推移している」
感じです。思えば加速しているのにフィットのスピードメーターを見ているとそれほどでもないって感じることもあったのですが、それは、他所のクルマのメーターが結構OBD読みと乖離があって、錯覚をしていたのだと思います。以前アルトワークスに乗りましたが、異常なほどメーターが上がっていくので多分メーターハッピーなんだと思いましたが、フィットRSはふたを返すとメーター読み80km/hでもOBDで77km/h位なので、極めて正確なメーターだと思います。タイヤは交換しましたが、純正サイズなので、そこまで変わらないだろうと思いますが、ちょっとした幸せ・・なのか不幸なのか?
メーターハッピーだと加速のゲイン量が多いので速度が上がれば上がるほど実速度とメーターの乖離が多いのですが・・ちょっとした発見でした。多分100km/lでも5キロ程度しか変わらないんじゃないかな?(ヴェゼルHVは+5~8%って感じ(これが普通)でした。まぁ2キロ単位でメモリがないんですがw)
Posted at 2017/12/01 21:55:41 | |
トラックバック(0) |
Fit3 RS(6MT) | 日記