• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

フィット3 RS(6MT)⑪ ~ カーナビ取り付け準備+今度こそ若干訂正・・。

フィット3 RS(6MT)⑪ ~ カーナビ取り付け準備+今度こそ若干訂正・・。 どもっ!クリスマスは~いつも一人なの~♪って感じのSTAGです。と言うか英語で書くとChristmasであり、別にジーサズクライストを信望しているわけではないので、祝うも何も・・って感じです。まぁ一言で言うと「ケーキ業界の罠」って感じです。いずれにせよ私はゾロアスター教なので、関係ないっすけどw

まぁそんな嘘はどうでもいいとして・・以前⑩話の時に若干訂正しようと思っていたことが書けなかったので、最後に書こうと思います。

私が9月にフィットRSを購入した時に、はなっから付いているナビがなんとか155ってやつだと思いましたが・・今調べるとVXM-155VSiってやつでした。これってインターナビが出来るタイプのものですが、ぶっちゃけワンセグだったり、インターナビが12月で終わってしまったり、機能的にかなり古いものなので、正月の売り出しでナビを新調しようと思っています。

既に車屋には連絡済でまぁあとは本体と工賃って感じですが、一つ言われたのが「バックカメラを入れ替えると工賃がかなり高くなるので、今あるものを流用したほうが良い」って感じです。今のは切り替え機能が付いていたりするのですが、まぁそれをどうこうするには色んなハーネスを購入する必要があったりします。

ナビを交換するってのは言ってしまうと簡単なのですが、結構準備するものがあったりするので、今日はそれを紹介しようと思います。まぁ私が調べた範囲で買っているので実際に使えるかどうかってのは付けてみないと分かりません(汗)

・・あ・・ちなみに取り付けるナビはJVCケンウッドってのは決定してます。それ前提に話しますね。



ニットーって所の車種別取り付けキットです(NKK-H83D)。ハーネスやFMケーブル変換なんかもついてお買い得なやつです。4200円位かな~?



ステアリングリモコンを流用する際にはこれが要ります。型番はKNA-300EXで1300円ちょい。ケンウッド純正です。



CA-C100で汎用RCA→リアカメラ変換ケーブルです。これが必要なナビとそうでないナビがあったりするのですが、多分必要。こんなので1500円程度orz



純正リアカメラ→RCA変換ケーブルです。これが今回の要ですが、これはヤフオクやら尼で売ってます。これ以外にはデータシステムって所からリアカメラの切り替え機能付きキットが売られてますが、ぶっちゃけめっちゃ高いです。確か1マソ程度するので、とりあえず切り替え機能はまず要らないので、安いこれを選択。1300円。

後はナビがあれば取り付くはずですが、ナビの欲しいのが年末に値段が上がったため、正月初売りもしくはネットで購入しようと思っています。

ケンウッドのナビの売りは逆チルト機構が付いていることと、起動が速い事と音質が良いって所です。ぶっちゃけナビの性能はカロッツェやらパナの後塵ですが、特にナビの機能にこだわらなければケンウッドはありだと思います。

まぁしかしながら、ナビの入れ替えってのは結構お金がかかるんです。あと、ニットーの取り付けキットにフロントパネルをばらす説明がきがあったりするので、多分私でも出来るのですが、私がやるとコンソールに傷がいりますね。ここはやはりプロに任せたほうが良いでしょう。内張りはがしのいいのを持ってたので・・

あと、これにカロッツェのツィーターも入れます(安いのを購入済)。ケンウッドのツィーターの方が安いのですが、ここはカロッツェに拘りますw(ちなみにヴェゼルHVの時はケンウッドのナビにアルパインのツィーターだったw)

まぁそんなこんなで来春には新しいナビに変わっていると思います。

それから最後ですが訂正。HAMPの純正エアクリを入れてましたが、1ヶ月くらい走るとちょっと詰まり気味なフィーリングを感じたので、ブリッツの純正交換タイプに戻しました。・・・良く考えるとバッテリーがらみ(アイストしない)で何度もECUリセットをしたので、多分その時には純正の方がトルクもりもりだったのでしょう。1ヶ月くらい経つと、ブリッツの方がトルクと抜けが良くなって来たので、感覚で言うと「ECUリセットしてから1ヶ月で概ね学習完了」って感じがします。これはヴェゼルHVでもSPOONのヴェンチュリビッグスロットルを入れた時もそうでしたが、やはりその位時間がかかるものなんだなーって思いました。今ではいい感じです。

SPOONのセンターパイプも入れ替えて2週間ほど経ちますが、もうちょっとフィーリングが変わりそうです。
Posted at 2017/12/24 17:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit3 RS(6MT) | 日記
2017年12月16日 イイね!

フィット3 RS(6MT)⑩ ~ センターパイプ装着したけど・・。

フィット3 RS(6MT)⑩ ~ センターパイプ装着したけど・・。どもっ!車屋にスタッドレス購入を勧められましたが、「スタッドレスして通勤するくらいなら半休取る」とマヂ回答してしまったSTAGです。まぁうちのほうは年に2回程度しか路面に雪が降らないので、買わないと言う選択肢を選ぶ人も多いです(雪が降れば休む!って感じで・・)。年2回の為に購入するのもどうかなーって感じで買ってません。とはいっても今年はめっちゃ寒い印象がありますが・・

さて・・某茄子も出たことですし、とりあえずSPOONのセンターパイプを購入しました。



一応車検がらみもあるので、車検をする車屋に確認をとりましたが、「音量が車検に通る範囲内である事。」「リアピースは車検対応のこと」と言う二つさえ守れば、恐らくセンターパイプを購入しても(車検は)大丈夫だろうと言う事で、とりあえず装着してみようかと・・

で・・ここは市嶋信者である私なので有無を言わさずSPOON製のものを購入しました。主な違いは、パイプ径(+3mm)とサイレンサーの中身とパイプラインの適正化って感じです。純正のリアピースに取り付けられるってのもメリットだと思いますし、実際、リアピースは純正のままにしました。これで音量をみて、リアは別の日に購入したいと思いますが・・



コチラは純正ですが、なかなかのものです。サイレンサーがおにぎり型なのを外して気づきました。SPOONのは2分割ですが、純正は分割なしです。購入ですが、SPOONのオンラインサイトで購入。実はここで購入すると1割引+送料無料なので、通販で購入するよりも安い場合があります。支払いは代引きかPaypalなのでこれも安心。他所の通販で購入すると何故か送料が2500円程度付くので幾ら安くてもポイントが多く取れる事以外は余りメリットがないかな?って思います。

とりあえず説明書が・・何故か入っていなかったのでボルトを見ながらあーでもないこーでもないって感じで組みました。時間としては1時間もかかりませんが・・



触媒側ですが、さすがにフィッティングは抜群です。ちなみに、ナットに緩み防止のロック機能(ツラで硬くなるやつ)が3個、そうでないのが2個あったので、3個は触媒側、2個はセンターでの取り付けとなります。触媒側のガスケット(つぶれるタイプ)が1個、リアピース側の球面ガスケットが1個。純正タイプですがついてます。その他リアピースの取り付けボルトとばねが付いてました。(つなぎのガスケットはふつーのが入ってました。)



リアピース側。これを見ると太さの違いが分かると思います。SPOONの方が純正リアピースのビード(溶接)位の太さですね。まぁリアピースで絞ってしまうので、とりあえず低速トルクが落ちたって事は無いと思います。



サイレンサーにSPOONのタグとシリアルナンバー(型番か?)がつけてあります。

ビードのクオリティはまぁまぁだと思います。多分フジツボには負けますね。まぁセンターパイプはぶっちゃけ性能向上がメインでリアピースのように外観重視ってわけではないので、これで十分すぎると思います。

最後にリアピースにマフラーカッターを入れてみました。



・・
・・・

下の穴、ワロスwwwww


って感じですが、マフラーカッター自体のクオリティは良いので、一応社外マフラー完成って感じですねw



全体ですが・・フィッティングも良くいいセンターパイプだと思います。

さて・・ここからがインプレですが・・もの凄く「拍子抜け」するような音量の変化です。ぶっちゃけ車屋も「どこがどう変わったのか分からん」って位の音量UPです。まぁ正直、こないだから直噴の煤対策の添加剤であるGA-01を入れているので、エンジン音や排気音が小さくなったってのもあるのかもしれませんが、踏んでみてもとても車検に受からないような音量ではないですね。

但し・・近接排気騒音が95dbに近い社外マフラーだと車検は通らないと思います。車検に通すには純正+αのストリートマフラーか純正かって感じですね。ここで銘柄を言ってもいいのですが、まぁ受かるかもしれないし車検場にもよるのでやめておきます。

乗ってみると確かに純正+αが上乗せされたようなスムース感がありますね。回してもたいした音ではないです。純正のコルトバージョンRのマフラーの方がうるさいです。低速トルクの落ち込みですが、理論上センターパイプの流れが良くてもリアピースが純正なので、落ち込みはほぼないと思います。

純正+10%位回るようになったと思いますが・・まだそれほど走ってないので・・

私がセンターパイプを買えた理由はフジツボとかで見れるスペックシートなんですが、リアピースを交換してもあんまりパフォーマンスの違いがないのです。そりゃ若干伸びがよくなるって事はあるかもしれませんが、やはりセンターパイプを交換して、抜けを良くして行ってからリアピースと言うプロセスを踏んだほうが、リスクは少ないかもしれません。(普通は逆ですが(汗))あと、一部でセンターパイプ付きの社外マフラーがありますが、純正リアピース位置で交換ってやつではないので、万が一車検に通らなかった場合は純正を買い戻すかずっと純正を持っていないといけないようになるかもしれません。とはいっても私も純正のセンターパイプは保管しておきますがw

まぁでも、このセンターパイプのみ交換・・なかなか良いと思います。純正の加速のノリが上乗せされるような感じで・・リアピースを換えて低速が無くなったって人もいるので、値段は張りますがリスクは少ないような気もします。私もこれからリアピースの選定をして行こうと思いますが・・近接排気騒音が85dbあたりのマフラーってのが余り無いんだよなぁ・・(85db位なら多少音量が上がるとしても95dbまでは行かないだろうから・・)
Posted at 2017/12/16 18:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit3 RS(6MT) | 日記
2017年12月01日 イイね!

フィット3 RS(6MT)⑨ ~ 中古車なので色んなリフレッシュ計画検討中&ちょっと気づいた事。

フィット3 RS(6MT)⑨ ~ 中古車なので色んなリフレッシュ計画検討中&ちょっと気づいた事。どもっ!年末なのでそろそろ某茄子の使い道を的な感じのSTAGです。まぁ某茄子が出るかどうかはまだ分かんないのですが・・

さて・・先月は無限フロントリップを装着した我がFitRSなのですが・・12月で先代オーナーがこのクルマを勝手から3年になります。先代オーナーは2年位で手放したのだと思います。(ちなみに、だいぶ前からオークション会場には出ていたみたい。距離は2.8万キロなので、結構なペースで走っているような気がします。)で・・現在は3.3万キロ程度なので、通勤で使っているにせよまぁ普通のペースだと思います。

まぁ先代オーナーがどういう使い方をしていたかどうかってのは私のしったこっちゃないのですが、どっちにしても色んなものを刷新してとりあえず新品に近づけるってのは結構重要じゃなかろうか?って思ったりするので、ちょっとばかし手を打ってます。

ぴかぴかに磨いてあるものの、機械洗車傷があったり助手席側に目立たない凹みが2箇所あったりするので、まぁここら辺も何とかしたいような気もしますが・・前の車のヴェゼルHVが絶対に機械洗車に掛けなかった(自分でガラスコートしてました。)ので、余計にでも思うところがありますが・・まぁ最近洗車するのもめんどいくらい寒いので許すw

ちょっとだけですが、前の車のヴェゼルHVの税金が戻ってきたので、来年に交換するカーナビのハーネスやらアタッチメントを購入。これらはまた後日紹介しますが・・今日紹介するのはこれら・・

HAMPのエアクリーナーを買ってみました。



最初に突っ込みたいのが・・

「おばあちゃんがおはぎを新聞紙に包むが如くって感じで新聞紙に包んで簡易包装できやがったww」

って感じです。最初に見たときに爆笑してしまいました。せめてダンボールかプチプチで包んで欲しかったが・・

尼で買ったのですが、送料込みで1800円くらいでした。HAMPってのはホンダ純正の別メーカーなのですが、純正よりは安いって感じです。他にオイルやらエレメント、ワイパーなんかがあります。日産純正とPITWORKの関係みたいなものでしょうか?

エアクリーナーに関しては、とりあえず「純正交換タイプの社外品は純正交換タイプよりも低速トルクが落ちる」って個人的には結論を出してしまった(レスポンスブレード装着やミニコンとの兼ね合いがあるかもしれないが・・)ので、ここは敢えて純正同等品を購入してみました。明日から走ってみますが、まぁ純正との違いはほぼ感じられず・・と言う回答になるのは明白ですが・・



右が純正ですが、3.3万キロだとこれ位。まだまだ全く問題ないレベルだと思います。最近のホンダのエアクリーナーは非常に出来が良い・・と、思うので、社外品に交換しても余りいい結果が出ないかもしれません。まぁエアクリは個人のフィーリングによるのですが、少なくてもレースで走らない限りはむき出しエアクリは不要って思います。5万キロ毎の交換推奨だったっけ?忘れましたが、まぁ環境によっては酷い場合もあったりしますから、ちょくちょく見ておくのがいいと思います。

次にこれ入れてみました。



タービュランスリミテッド GA-01

GDI・D4信者では有名なPEA添加剤です。この手で一番有名なのは多分ワコーズのF-1なのですが、ネットで調べていると「F-1の上位種」って感じのコメントが多かったので購入してみました。150ml×2本で送料含め4300円程度です。

フィットRSは燃料タンクが40Lでセンターパイプを考慮すると45L程度なので、内部をクリーンにするには約100ml辺りだと思います。説明書では60L/1本(150ml)を2回って感じなので、燃料タンクの小さいフィットだとまぁそんな感じですね。とりあえずヒャッキンで100mlのボトルを購入して入れてみました。2回目以降は燃料が半分になったら50mlでもいいと思うし、残り3メモリで70ml辺りでも良いかもしれませんね。まぁその増減で壊れることは無いので、てきとーに入れるのもいいかもしれません。

フィット3のRSになってからは直噴エンジンなので、当然エンジン内部はフィットHVのアトキンソンよりも煤が溜まり易いです。これはもう直噴エンジンだとしょうがない事実なのですが、海外ではDラーオプション扱いでこのGA-01が普通に流通しているみたいなので、ネットで売ってる添加剤よりは信憑性はあるかなと思います。

会社から帰って昨日100ml入れて、20分ほど晩飯を食って出て走ってみた所からレビューは始まりますが・・

・・
・・・
・・・・

「振動が少なくなってるわww」


ガソリンを入れて攪拌はしましたが、ここまで効果が早い添加剤は初めてかもしれません。私は進化剤とかも入れてます(このクルマにはまだですが・・あと、進化剤は遅効性ですが、入れて直ぐでも結構変化してますね。)が、それよりも即効性があると思います。まぁ直噴エンジンだからかもしれませんが、直噴じゃないエンジンに乗ってるような感じです。(直噴エンジンはお世辞にも静かで滑らかなエンジンではないですね。低速トルクはありますが・・)

で・・今日が二日目なのですが、暖機運転でクラッチを切って前に出ようとすると、とあるフレーズが思い浮かびました・・

「アクセルオンで、すーーーーっ!」


昔のフィット3HVのCMですが、そんな感じです。加速しても振動が少なくて普通に加速が乗るもんだから、全く別の車に乗っているようです。

あと、一つ上のシフトで普通に走るので、瞬間燃費計を見ると当然良くなってます。・・・と言うか、これだけフラットなトルクで走ると、燃費が悪くなる要素がないような感じです。

ちなみに、あと2回同量を入れられるので、多分まだまだ変化すると思いますが、同時にオイルが結構真っ黒になるみたいなので、年末には交換しないとですね。

いやー、このGA-01は本当にお勧め出来ます。ヴェゼルHVにF-1入れましたが、殆ど体感できなかったものの、同じ直噴エンジンなので、多分効果が分かっただろうと思います。

で・・GA-01の話はこれで終わりにしますが、最近ちょっとだけ気がついたことがあります・・それは・・

「フィットRSの純正メーターの精度が凄い!」


って感じです。私はレーダーのOBD2表示から速度も拾って見ているのですが、こないだふと気づいたのが・・

「ほぼ+5%以内で推移している」


感じです。思えば加速しているのにフィットのスピードメーターを見ているとそれほどでもないって感じることもあったのですが、それは、他所のクルマのメーターが結構OBD読みと乖離があって、錯覚をしていたのだと思います。以前アルトワークスに乗りましたが、異常なほどメーターが上がっていくので多分メーターハッピーなんだと思いましたが、フィットRSはふたを返すとメーター読み80km/hでもOBDで77km/h位なので、極めて正確なメーターだと思います。タイヤは交換しましたが、純正サイズなので、そこまで変わらないだろうと思いますが、ちょっとした幸せ・・なのか不幸なのか?

メーターハッピーだと加速のゲイン量が多いので速度が上がれば上がるほど実速度とメーターの乖離が多いのですが・・ちょっとした発見でした。多分100km/lでも5キロ程度しか変わらないんじゃないかな?(ヴェゼルHVは+5~8%って感じ(これが普通)でした。まぁ2キロ単位でメモリがないんですがw)
Posted at 2017/12/01 21:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fit3 RS(6MT) | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation